goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 








今日は黄葉系の柄物の播種を行いました。

無地と比べると模様のある品種は成長が遅いというのが一般的です。なので

少し早目に播種するのが良いみたいですが、今の時代はBナインがあるので

少しの調整は出来るのであまり気にしなくても良いと思いますが、今年は

ほんの気持ちだけ時差を付けてみようかと思います。

播種が完了したら、25℃ある室内に置きっぱなしです。

今年は古いタネが多いので発芽率は悪いと思います。




さてさて、問題はこれです。

団十郎×東山の交配種ですが、昨年は黄斑入り蝉葉で紅ビロードで咲きました。

これをセルフで採種できたものが32粒ありました。 今年これを播いて

茶のビロードが出るかな? ってことなんですが・・・  ( ̄ー ̄?).....??





発芽してきたら軸色を見て選別しないといけないのね~  茶と紅は判断が難しいかもね。 

駄温の7号平鉢あったので一気にタネを並べてみました。



花菖蒲の花芽が上がってきています。

花芽が上がる早さって、もの凄い勢いです。

今年はいくつの花が見れるのかな~  o(^o^)o




コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )