goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 




今朝、青葉の鉢を見ると徒長した感のある鉢がいくつかありました。

そこで、雨の後の鉢が湿った状態ではありましたが、2号水肥の原液を
30ccづつ与えました。 黄葉にはビガーライフの300倍を30cc
与えております。



昨日の雨で肥料が抜けたのと、今現在本葉10枚くらいなので、3・4・5枚目
以降についている脇芽があるので芽先に養分が行きにくくなっていたのかもしれません。

そこで今日は全部の鉢を点検して脇芽の一掃を行いました。


黄葉も本葉8~9枚になったので、第1回目の摘芯作業を今日行いました。
明日からさらに切り込んで本葉6枚まで残すようにしていきます。


「杜の秋月」は成長が早く、性質的に蕾がつきやすいのですが
子蔓に孫芽がついているのがわかります。 他の2本の子蔓は
まだ小さく子蔓に葉芽を確認できないので、はっきりと確認できた
時点で水肥を燐酸分重視の物に切り替えていきます。





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )