コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
初孫!
(
右ネジ
)
2008-07-01 21:49:48
こちらは1回目摘心の真っ最中です。本葉9~10枚程度から摘心、翌日に2枚カット、さらに翌日2枚、といった具合です。
いや~、難しいですね、孫づる仕立ては! こちらは子づるに孫つぼみがほとんどです。。
うぇぶますた~さんの施肥をマネして、ビガーライフ赤(8-5-5)1000倍を2日に1回程度と、控え目に与えてきましたが、なかなか上手くいかないものです。
1鉢だけ、子づる本葉1枚目に孫芽を確認したので、
これはリン酸メインの液肥に切り替えて良さそうですか?
控えめにしない方が・・・
(
うえぶますた
)
2008-07-01 22:02:12
逆に毎日ビガーライフした方が窒素分が多いので蕾がつきにくくなると思いますよ。 特に弱性種は蕾がつきやすいので窒素を入れていきます。 ただ、日照時間が短い栽培場ですと、葉の肥大も懸念されます。
日当たりが良いならば気にしなくても窒素は入れることが出来ますが、そうでない場合は注意が必要です。
ここが朝顔の難しいところで、同じタネでも環境が違うとまるで違う植物を栽培しているかのごとく栽培方法が変わってくるのです。
確認できた孫芽に蕾をつけるために燐酸メインに切り替えていくと良いと思います。 せっかくの孫芽に葉芽がついたら悲しいので・・・
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
いや~、難しいですね、孫づる仕立ては! こちらは子づるに孫つぼみがほとんどです。。
うぇぶますた~さんの施肥をマネして、ビガーライフ赤(8-5-5)1000倍を2日に1回程度と、控え目に与えてきましたが、なかなか上手くいかないものです。
1鉢だけ、子づる本葉1枚目に孫芽を確認したので、
これはリン酸メインの液肥に切り替えて良さそうですか?
日当たりが良いならば気にしなくても窒素は入れることが出来ますが、そうでない場合は注意が必要です。
ここが朝顔の難しいところで、同じタネでも環境が違うとまるで違う植物を栽培しているかのごとく栽培方法が変わってくるのです。
確認できた孫芽に蕾をつけるために燐酸メインに切り替えていくと良いと思います。 せっかくの孫芽に葉芽がついたら悲しいので・・・