森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

アカシデ

2018年05月26日 | 自然観察日記
植生の重要な部分を占めるのが高木層です。いろいろな樹木が見られましたがアカガシなどのカシやナラ類をはじめシデの仲間もたくさんありました。中で目についたのが花芽をほころばせたばかりのアカシデの樹です。あまりの色づきに何の樹か戸惑いました。アカシデもこういうタイミングもあると再認識した次第です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アカシデの雄花穂 | トップ | サワフタギの樹肌 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自然観察日記」カテゴリの最新記事