ミヤマメシダ 2015年01月30日 | 自然観察日記 シダ植物もたくさん見られましたが、比較的覚えやすい特徴的なシダがミヤマメシダです。何といっても真っ黒い鱗片が特徴で他にないので、芽出しから成長した葉でもこの真黒な鱗片を頼りに判別ができます。この種も亜高山以上に生育する種です。 « ワタスゲ湿原の木道 | トップ | クロボスゲ »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する