森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ミネザクラ

2021年07月03日 | 自然観察日記

ミズバショウ湿原からワタスゲ湿原に向かう途中ミネザクラが花を見せていました。木道から出て湿原に入り込めませんから目の近さで見ることが叶いません。今年最後の花見をしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミネザクラを真下から

2021年07月03日 | 自然観察日記

逆光でうまく映る筈もありませんが真下にきて証拠写真を撮りました。ミネザクラはあまり大きな個体を見た記憶がありませんが、この個体は数mはあるようです。他に出会ったミネザクラはまだ残雪に半分埋まった状態で固いつぼみを持っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウキンカとミズバショウ

2021年07月03日 | 自然観察日記

ミズバショウ湿原に数は少ないもののリュウキンカも見られます。湿原にはミズバショウとともに定番の花、白と黄色の花の対比が春の高原を演じています。この光景を見ると心が癒されるのは私だけではないと思います。この花が咲いている脇に小沢がありイワナが沢山泳いでいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウキンカの花

2021年07月03日 | 自然観察日記

花弁のようなものはがくで普通は5枚。おしべは多数。めしべは数本。有毒植物です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウキンカの葉

2021年07月03日 | 自然観察日記

「立金花」といわれる所以は花径が立って黄色い花を咲かせるからだとか。同属のエンコソウは立った花径が長く伸びて倒れ地に着き発根しさらに新しい株を作る習性があります。花や葉を見ても領主は見極めがつきませんがこの点だけは明らかな違いを見せます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする