森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

リュウキンカの葉

2021年07月03日 | 自然観察日記

「立金花」といわれる所以は花径が立って黄色い花を咲かせるからだとか。同属のエンコソウは立った花径が長く伸びて倒れ地に着き発根しさらに新しい株を作る習性があります。花や葉を見ても領主は見極めがつきませんがこの点だけは明らかな違いを見せます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワタスゲの群落 早春の様子 | トップ | リュウキンカの花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自然観察日記」カテゴリの最新記事