萩さんの話ネタ2

特に何の特徴もない思い付きの話を徒然と・・・
暇な時にでも寄ってやってください。

おみくじ

2010-11-09 13:49:00 | 日記・エッセイ・コラム
暑くなくそれでいて寒くもなくと丁度いい気候です。こういう日が長く続くといいんですが。
それと、休みの日にそうだと最高なんですけどね。*(ウインク)*

話は変わりますが、おみくじは普通、大吉・中吉・小吉・凶・に分かれていますが、石清水八幡宮には「平」という種類があるそうです。このおみくじの意味は、「吉と凶が判別していない状態であるが、運気が安定しいる状態なので、いまの状態がしばらく続くでしょう」という意味だそうです。
また、「未分(いまだわからず)」というおみくじもあり、こちらは、「吉と凶に分かれていない状態で、運気が不安定な状態」という意味をもつとのこと。おみくじは全国共通かと思っていましたが、色々とあるんですね。

さーて、明日は何の日。

『技能の日』。労働省(現在の厚生労働省)が1971(昭和46)年に制定。1970(昭和45)年のこの日、アジア初の技能五輪(国際職業訓練競技会)が日本で開催された。

『エレベーターの日』。日本エレベーター協会が1979(昭和54)年に制定。1890(明治23)年のこの日、東京・浅草の「凌雲閣」に設置された日本初の電動式エレベーターが一般公開された。

『トイレの日』。日本トイレ協会が1986(昭和61)年に制定。「いい(11)ト(10)イレ」の語呂合せ。同協会はこの日に「トイレシンポジウム」を開催し、公衆トイレを対象とした「グッドトイレ賞」を発表している。

『井戸の日』。全国さく井協会が2006(平成18)年より実施。「いー(1)井(1)戸(10)」の語呂合せ。その前の2001(平成13)年より、富山県鑿井協会が1月10日を「井戸の日」としていたが、2006年より全国さく井協会の井戸の日に移行している。

『肢体不自由児愛護の日』。日本肢体不自由児協会の主唱で1953(昭和28)年から実施。この日から12月10日までの一箇月間が「手足の不自由な子供を育てる運動」期間となっている。毎年、肢体不自由児が描いた絵を載せた「友情絵はがき」「愛の絵はがき」の配布等が行われている。

『ハンドクリームの日』。ユースキン製薬が2000(平成12)年に制定。「いい(11)手(ten=10)」の語呂合せと、平年の最低気温が10℃を割ってハンドクリームの需要が高まる頃であることから。

『断酒宣言の日』。全日本断酒連盟が制定。1963(昭和38)年のこの日、全日本断酒連盟の結成記念大会が開かれた。また、11月のNobemberを「もう飲めんばー」、10日を「酒止(10)まる」とした語呂合せでもある。…厳しい記念日だな。。。

『いい音・オルゴールの日』。長野県下諏訪町の「諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館」が制定。「いい(11)おと(10)」の語呂合せ。

明日の誕生花

「グラジオラス」花言葉:情熱的な恋・忍び逢い・用心
「セントポーリア」花言葉:小さな愛・小さな心・深窓の美女
「ハイビスカス」花言葉:信頼・繊細な美・新しい恋
「ブバリア」花言葉:清楚・知性的な魅力
「フヨウ」花言葉:しとやかな恋人・繊細美
「ダイアンサス」花言葉:純粋な愛
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはよう。

2010-11-09 07:04:00 | 日記・エッセイ・コラム
今日は、気持ちのいい青空です。おもいっきり深呼吸したくなる感じです。*(笑顔)*

でも、空気が乾燥しているようで注意が必要ですね。…帰宅後には、必ず「うがい」を心がけてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする