麻生副総理、対策本部会合出席せず安倍首相と「チーム分け」新型コロナ
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて出席者全員がマスクを着けて臨んだ経済財政諮問会議で発言する安倍晋三首相(手前から2人目)=首相官邸で2020年3月31日午後6時18分、川田雅浩撮影
安倍晋三首相は31日の閣僚懇談会で、新型コロナウイルスの政府要人への感染防止策として、次回の新型コロナ対策本部会合から麻生太郎副総理兼財務相を出席させない方針を示した。政権トップとナンバー2が濃厚接触で同時に感染し、政府機能がまひするリスクを避ける狙い。他に出席する各省の政務三役も「A班」と「B班」に分け、交互に出席することで同時感染を避けることも決めた。
閣僚懇では、席の間隔を空けたり、全員にマスクを着用させたりする方針も示された。小泉進次郎環境相からはテレビ会議形式での開催も検討すべきだとの提案があった。
********************************************************************************************
国のトップが武漢ウイルスに感染したら大変です。
イギリスではジョンソン首相や保健相も感染していますしね。
日本でも安倍首相と麻生副首相のツートップが感染したら大変ですから、
同じ会議には出席しないと決めたとか。
また閣僚懇では全員マスクを着用する方針だそうです。
でも別の事で気になります。
安倍首相のマスクです。
今日の国会でも同じタイプのマスクを着用していました。
見える範囲では布マスクは安倍首相だけの様です。
あれを見て、昭恵さんマスクも買っていないのかと。
確かに、今は店頭にマスクは全くありません。
でも街中では8割程度の人がマスクをしています。
多分、この騒ぎの前に購入していた人も多いと思います。
一国の首相です。
もっと家庭内でも危機管理をして欲しいです。
でも。。。。。
思い直しました。
これって職務中の事。
秘書は何をしている?
もっと言えば官邸は何をしている?
首相に隙間の無いマスクを用意できないのかと。
ただ、政府は介護施設等に布マスクを送っているので、布でも大丈夫とのアピールかもわかりません。
でも、海外にも発信されます。
ちょっと見っともなくもないですが。
なんかジレンマに陥っているのでしょうか。
でも安倍首相は国のトップですから効力、見栄え共に良いものを着用して欲しいです。
というか、企業や自治体でも従業員用にマスクを一定数、備蓄しています。
当然、少なくとも大臣用にはマスクは備蓄していた筈。
もっと早くに着用しておくべきだったとも思います。
それによって文句を言う人もいるでしょうが、それより国民が危機的状況だと気付かせる方が大きいです。
因みに、河野大臣の指示なのかどうかはわかりませんが、
防衛省は先週からマスクを着用しています。
新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく、新型コロナウイルス感染症対策本部会合を受け、防衛省においても対策本部を立ち上げ、第一回目の会議を開催いたしました。 pic.twitter.com/7d4ovVACRm
— 河野太郎 (@konotarogomame) March 26, 2020
たぶん違うと思うぞ。
— 河野太郎 (@konotarogomame) March 26, 2020
新型コロナで自衛隊「再派遣」へ 防衛相 27日にも発表 - FNNプライムオンライン https://t.co/buHUr0YAER #FNN
【お知らせ】
— 防衛省・自衛隊 (@ModJapan_jp) March 28, 2020
3 月 28 日、河野大臣は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、水際対策強化に係る災害派遣を命令しました。また第二回防衛省新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催し、関係幹部間で認識を共有しました。防衛省・自衛隊は引き続き関係省庁と連携してしっかりと対応していきます pic.twitter.com/aQNJ3gWaUU
航空自衛隊浜松基地における航空自衛隊警戒航空団新編行事。 pic.twitter.com/AzPv7vn1zt
— 河野太郎 (@konotarogomame) March 29, 2020
新型コロナウイルス「3密」回避で記者会見場を変更 防衛省 | NHKニュース https://t.co/dpXUeYWkvE
— 河野太郎 (@konotarogomame) March 31, 2020