goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

菅首相の体調、公務に支障なし=岡田官房副長官

2021-01-26 20:58:05 | つぶやき
 
菅首相の体調が心配ですね。
喉の痛みと咳って充分体調不良だと思いますが。
国会の答弁も覇気がありません。
もっと元気な声を聞きたいものです。
 
検査は受けているそうですがPCR検査かどうか明らかにされていません。
 
言えば言ったで、何を言われるかわかりませんからノーコメントでいいでしょう。
 
「さあ、元気を出して。もっと明るく‼︎」
やっぱり、そう言いたくなります。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ぼくらの国会・第95回】ニュースの尻尾「自衛隊とインド軍が歴史的関係強化/中国包囲網への鍵『キャパビルの意義』」

2021-01-26 20:39:59 | 動画

 

【ぼくらの国会・第95回】ニュースの尻尾「自衛隊とインド軍が歴史的関係強化/中国包囲網への鍵『キャパビルの意義』」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「勝負の3週間」を反省。 もっと早く反省して緊急事態宣言に生かすべきでした。

2021-01-26 17:19:36 | つぶやき

時短要請「甘かった」菅首相、「勝負の3週間」を反省

2021/01/26 12:30

 立憲民主党の奥野総一郎氏への答弁。飲食店の閉店時間を午後8時とする短縮要請は、今月8日に首都圏4都県が緊急事態宣言の対象になったことで午後10時から前倒しされた。

 この日の予算委でも、野党議員が菅首相に答弁を求めているにもかかわらず、他の閣僚が答えようとする場面が相次いだ。立憲の辻元清美氏が「ここで逃げるからダメだ」と指摘すると、菅首相は「私は逃げるようなことはまったくしません」と反論した。

「勝負の3週間」

何だったんでしょうね。

掛け声だけだったような、そんな気がします。

時短営業要請をしたり一部Gotoトラベルを休止したり。。。

あまり印象に残っていません。

期間は11月25日から12月16日までの3週間。

データで見る“勝負の3週間”】感染者数や人の動きは… | 新型コロナウイルス | NHKニュース

そもそも武漢コロナの感染拡大を食い止めると同時に経済を回すって無理があります。

欲張るからどっちつかずになるのです。

Gotoは感染拡大に関係ない、その証拠に始まった夏には感染拡大しなかった。

そう主張する某司会者がいますが、それも短絡的です。

そりゃあ夏に少なかったのはウイルスが活発ではなかったし、

その頃は市中感染が限定的だったと思うのです。

それがじわじわと東京から地方へ、東京から大阪へ、大阪から地方へと広がり、

それに拍車を掛けたのがGotoキャンペーンだったと思います。

直接関係ないとしても、普段よりお得感が大きいのですから浮ついた気分になり、

羽目を外す人も出たでしょう。

また折角予約したのだから、少々風邪気味でも無理をして旅行に行った人もいそうです。

何といっても普段より高級ホテルを予約しているのですからキャンセル料はバカ高い。

ちょっと喉が痛いぐらいで旅行を辞めたくないのが人情と言うものです。

その辺は普段から贅沢している人と、庶民とは考え方が違います。

 

ただGotoが直接関係あるとは言い難いです。

原因は飛沫感染ですから、マスクなしの会話が一番危険です。

また手指の消毒をしていなければ、知らず知らずにウイルスが口に入りますし、

普段の習慣でお菓子やおつまみを手掴みで食べてしまう事もあるでしょう。

 

感染防止策の基本中の基本がわかっていない人が多いのかもわかりません。

その点をもっと積極的に広報するのが政府には抜けていました。

「勝負の3週間」の結果が出なかったのですから、年末年始にかけてもっと強く訴えるべきでした。

何も行事がない11月の連休明けからクリスマス前の3週間で効果がなければ

年末年始は目を覆う事態になるだろうと予測できたはず。

今更ですが、政府にも与野党にも危機感が足りませんでした。

 

ところで国会で野党が「総理、総理、お答えください。あなたじゃない、総理に聞いているんだ!」

と大声で叫ぶことが多いです。

本当に真実を知りたいなら担当大臣が答えた方が早い事もあります。

総理の見解を聞きたいと言うより、

「総理は何も知らない。これぐらい総理なら知っておくべきだ。」とか

「総理が無能だと国民に晒し、総理を追い込み恥をかかせよう」

そんな風に見えて感じが悪いです。

総理も万能ではないのですから全てを答えなくてもいい筈です。

野党は国会議員としても責務を果たす為の発言をしてもらいたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【荒木和博さんのショートメッセージ】拉致被害者と家族の高齢化(1月26日)

2021-01-26 12:43:55 | 動画

 

拉致被害者と家族の高齢化(1月26日のショートメッセージ)

拉致被害者もその家族も高齢になってきています。

拉致を否定できない方の中には北朝鮮で亡くなっている方もいるでしょう。

特定失踪者問題調査会のサイトを見ると昭和23(1948)年7月に20歳で失踪されている方が最初です。

https://www.chosa-kai.jp/archives/missing

昭和30(1955)年に38歳で失踪されている方もいます。

 

拉致事件がサンケイ新聞に報道されてから40年、そして5人の被害者が帰国してからでも18年です。

この間、政府は何をしていたのか、国会議員は何をしていたのか、外務省は。。。。

 

武漢コロナよりも拉致事件を、優先順位が間違っているとの意見も分かります。

しかし私はどちらも大事であり、優劣付けられるものではないと思います。

また拉致被害者救出に予算を付けるべきなのも分かります。

予算を付けて救出できるなら幾らでもつけて欲しいです。

でも実際、どんな事に使えば救出できるのか、具体案がよくわかりません。

荒木さんには具体的な方法を是非政府に訴え、それに対する政府の反応を公開して欲しいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救急患者の搬送先30分以上決まらず、心肺停止2件…感染拡大で病床逼迫

2021-01-26 12:08:29 | 嘆き

救急患者の搬送先30分以上決まらず、心肺停止2件…感染拡大で病床逼迫

2021/01/26 07:41

 名古屋市消防局は25日、今月22日と24日に、救急患者の受け入れ先が30分以上決まらず、搬送中に心肺停止に陥った事案が計2件あったと発表した。同市は新型コロナウイルスの感染拡大による市内の病床の逼迫が背景にあるとみている。患者は最終的に市外の医療機関に搬送されたという。

 同局によると、心肺停止になったのは、70歳代女性と60歳代男性。ともに新型コロナ感染が疑われる症状はなかった。搬送先が決まるまで、それぞれ36分と30分かかり、搬送先に到着した時には、救急要請から1時間以上が経過していた。

 ベッド満床やスタッフ不足などの理由で、女性は8か所、男性は10か所の医療機関に受け入れを断られていた。2人の容体は明らかにされていない。

 新型コロナ患者の入院調整を担当する市感染症対策室の担当者は「一般医療にも影響が出ないよう、病床の調整に努める」と述べた。

自分には関係ないと他人事に思っている若い方。

もう他人事で済まされません。

武漢コロナの疑いがなくても受け入れ病院がなく、たらい回しにされるのです。

交通事故なら緊急性がないと判断されたら特にその可能性が高いです。

そうなれば痛みを堪えて救急車で待たねばなりません。

 

こうなったのは政府は悪い。

自治体が悪い。

医師会が悪い。

そうでしょう。

夏場になり感染者が減少したら危機感がなくなったのは確かです。

冬場になれば酷い事になるだろう、と多くの人が予測していたのに、

それでもこの事態です。

予想外だったでは済まされません。

 

しかし今政府や自治体、病院を非難しても始まりません。

私達にも危機感がなかったのではありませんか。

1年前なら何に気を付けたらよいか分からない部分もありました。

マスク不要論もありました。

でも今は飛沫感染だと分かっています。

手洗い、マスク、3蜜の回避。

これらを守っていればここまで酷い事にならなかったでしょう。

クリスマス、年末年始の宴会、会食、帰省に成人式後の会食。。。。

羽目を外した人はいませんでしたか。

飲食時以外はマスクをしていましたか。

そう言えば、政府が飲食以外でのマスク推奨を訴えていましたが守っていたのですか。

他にもCOCOAの登録、コロナ防止徹底宣言ステッカーは役目を果たしているのですか。

 

調理人の鼻出しマスク、友達とのランチでもマスクなしでの会話。

狭い店内なのにアクリル板もない飲食店。

テレビの報道を見るだけでも目を覆いたくなる状態でした。

ガイドラインを守っていそうもない飲食店に、いい加減なステッカー配布。

 

個々人に各種団体、政府に自治体。

全てに渡って危機感が足らなかったと感じます。

 

国民全体への有効な啓発方法は何かをそれぞれの立場で考えたのでしょうか。

今、飲食店が槍玉にあがり、そして飲食店への協力金との補償金があります。

では困っているのは飲食店関係だけですか。

違うでしょ。

 

芸能界も影響を受け、売れないタレントは顕著ではないのですか。

政府配布のマスクを揶揄したタレントもいました。

また「おれ、最初“絆創膏”かなと思った。」と言った某芸人も。

唖然※】鶴瓶“アベノマスク”に苦言「周り誰もしてないで」「小さくて“絆創膏”かと思った」 : エンタメニュースフラッシュ

 

発信力のある人はもっと影響力を考えるべきです。

国民一丸となって武漢コロナを制圧したいとの気持ちは。。。。なかったんでしょうね。

 

芸能人にもこのコロナ禍の影響が出ているでしょう。

では芸能事務所や芸能界が出来る事はありませんか。

感染を広げている人に限ってニュースを視ませんし新聞も読みません。

そんな人向けにSNSを利用し、各世代に人気のある芸能人に感染防止を訴えてもらいたいです。

若い人には政治家より芸能人に興味があり、真面目に聞くでしょう。

 

若者に危機感が足らないと感じますが、想像力を働かせてもらいたいです。

これ以上経済が落ち込むとどうなりますか。

雇止めに新規採用見送り、そして失業に生活苦。

若者にも大いに影響があるのではありませんか。

 

今誰かを批判しても始まりません。

個々人が出来る事、各種団体が出来る事をするしかありません。

また政府は自治体には感染防止のツールをもっと生かし、そして改良して欲しいです。

絵に描いた餅では勿体ないです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする