政府は8日、日本人を含む海外からの渡航者が日本に入国する際、全員にPCR検査を義務付けると発表した。日本に向けて出国する前の72時間以内に行ったPCR検査の証明書提出と、入国時の検査の両方が必要となる。期間は9日から新型コロナウイルス感染拡大に伴い発令された緊急事態宣言が解除されるまで。これに伴い、11カ国・地域と合意しているビジネス関係者らの往来に関し、PCR検査を免除する特例措置も一時停止する。

 日本人の場合、感染症危険情報で不要不急の渡航自粛を求めるレベル2の国・地域から帰国する際にはPCR検査を義務付けていなかった。レベル3(渡航中止勧告)の国・地域からは入国前のPCR検査証明書を提出する必要があった。いずれも入国前、入国後の検査を求める。

 一方、ビジネス往来で中長期滞在者が対象の「レジデンストラック」では14日間の待機が必要だが、PCR検査は必要ない。中国や韓国など4カ国と合意している「ビジネストラック」は出国時のPCR検査のみが義務付けられている。「レジデンス」「ビジネス」いずれも日本人の帰国時と同様の措置を求める。

 中長期の日本在留資格を持つ外国人に関しては、感染症危険情報レベル2の国・地域からの入国の場合に限り免除されたPCR検査を義務付ける。

 政府は昨年末に新型コロナ変異種の国内侵入を防ぐため、全ての外国人の新規入国の一時停止している。ビジネス往来は相手国・地域で変異種の市中感染が確認されれば即時停止する。

あれよあれよと言う間にあっという間の感染拡大に驚きます。

ここ最近は毎日の様に過去最多の感染者とのニュースです。

 

勝負の3週間とか言っていました。

具体的な対策や国民への啓発はあったのか記憶にありません。

 

私はいつも通りの手洗い、マスクは欠かせませんでした。

田舎への帰省も諦め、子らの帰省も止めさせ、年末以降、我慢我慢でした。

この連休も感染拡大で、我慢我慢です。

 

でも危機感のない人たちはいつもの生活を送っていたのですね。

飛沫感染だと随分前から言われていました。

それなのに外出時の飲食には無防備。

クリスマスパーティに忘年会新年会、同窓会。。。。それに

若者は田舎へ帰省し、親もそれを許し、まさか我が子が感染している筈はないと。

そのまさかで、今の状態じゃないですか。

まさか友達が、まさか同僚が、と思っていたら、

そのまさかで感染した人が全国津々浦々でウイルスをばら撒いたのです。

 

一般人だけでなく自治体も飲食店経営者も業界も政治家も危機感が足りませんでした。

もっと危機感があれば、こんなにも感染者が急増しなかったのに。

そう思うと悔しいです。

 5人以上の会食は慎むように言いながら、政治家たちは忘年会っておかしくないですか。

会食しないと国民の声を聞けないとは悪しき慣習ではないですか。

武漢コロナ蔓延の今こそ、この慣習を辞めるべきです。

 

現職の総理を批判はしたくないですが、菅総理には危機感が足りません。

8人での会食もそうですが、入国者に対する水際対策がこんなにも甘いとは思いませんでした。

与野党からの抗議があり、やっと8日から厳しくしたようです。

でも、すっきりしません。

鎖国状態にすべきなのに例外が多すぎます。

外務省のサイトを見ても分かり難いです。

よくよく読むと、これで大丈夫なのかと不安になります。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/cp/page22_003380.html

https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100135223.pdf

https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100135225.pdf

誓約書ではありますが、罰則規定がないようです。

罰則もなく、どれだけ守らせるのか疑問です。

更にはビジネス往来は相手国・地域で変異種の市中感染が確認されれば即時停止する

この一文でビックリ仰天です。

これで感染力が強いと言われている変異種を水際で防げると思っているのでしょうか。

相手国の情報が即座に入る訳ありません。

市中感染があったとの情報が日本に入る時にはもう遅いです。

それにPCR検査を信用し過ぎです。

偽陰性の可能性や、検査と検査の間に感染しないと言い切れますか。

また、相手国の陰性証明をどれだけ信用できるかです。

過去にはインドネシアからの入国者全員が日本での検査で陽性だったことがありました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201118/k10012719291000.html

菅さんには危機感が足らないと感じますし、これで本気を出しているのか疑問です。