たかじんのそこまで言って委員会NP チーム櫻井の大日本大改造計画 2015年8月9日
たかじんのそこまで言って委員会NP チーム櫻井の大日本大改造計画 2015年8月9日
戦後70年を機に「今を戦前にしないために」と題したシンポジウムが8日、東京都内であり、山崎拓・元自民党副総裁▽加藤陽子・東京大教授(日本近代史)▽南野森・九州大教授(憲法学)の3人が、ニュースキャスター、村尾信尚氏の司会で憲法や安全保障関連法案などについて議論した。日本弁護士連合会の主催。
約350人の聴衆を前に、防衛庁長官も務めた山崎氏は「軍事力で強い国になろうとしてはだめだ。しみじみそう思うようになった」と述べ、専守防衛の堅持を訴えた。「今を戦前にしないためにどうしたらいいか」との質問には「戦前は女性に参政権がなかった。女性が政治に関心を持つことが将来のために大事だ」と答えた。
同じ質問に加藤氏は「軍が国民の安全を理由に秘密を抱え込み、情報をコントロールしたから戦争ができた。こういう組織を二度と生まないこと」と指摘。南野氏は「今と戦前の最大の違いは、国民に言論の自由が保障されていること。これを最大の武器にしたい」と述べた。
一方、山崎氏は現在の自民党について「(上しか見ない)ヒラメばかりになっている。翼賛的だ」と批判。「1〜2年生議員が増え、政策通のベテランはほとんど引退した。そのために安倍(晋三)首相に権力が集中してしまった」と分析した。【日下部聡】
NEWS ZEROの村尾氏、安倍さんが嫌いみたいですね。
私の勝手な想像ですが…。
山崎拓、自民党政治の過去の悪い部分の象徴って印象、
それと女性問題で落選したような記憶も。
加藤陽子氏、反安倍らしい。(wiki参照)
南野森氏、ツイッター見たら反安倍色が強い。
で、安倍政権になってから老人勢の批判が目立ちます。
もう黙っていて欲しい。
特に自民党老人会の批判が見苦しい。
山崎拓のwikiを見たら、驚いた事に
憲法9条改正を長年主張していて山崎の試案は
「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、自衛権を行使する場合を除き、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇または武力の行使は、永久にこれを放棄する。日本国の主権と独立を守り、国の安全を保つとともに、国際平和の実現に協力するため、内閣総理大臣の最高指揮権の下、陸、海、空軍、その他の組織を保持する。」
自衛権の行使を認めている。
個別的、集団的の明記がないから集団的自衛権も認めるって事ですよね。
「村山クンも河野クンも安倍批判で頑張っている。
俺もここは頑張らにゃあな。」
って事で目立ちたいんでしょうかね。
ところで日弁連って反日左翼団体なんでしょうか。
最近集団で左翼的な事を言っているみたいだけど。
弁護士って犯罪人を弁護するっていうか悪人を庇うっていうか
そんな印象がある。
だから悪人=反日左翼の味方?
そんな印象です。
感情で行動していて、そこには国益とかあんまり考えていないのでは?
って思ってしまいます。
これって偏見でしょうか?
学者達やニュースキャスターは別として
元自民党議員が自民政権の足を引っ張るって理解できません。
ご訪問ありがとうございます。よろしければクリックお願いします。
安倍首相が14日に発表する「戦後70年談話」を巡り、公明党の山口代表が7日の与党党首会談で、首相に対し「歴代の首相談話を引き継ぐのであれば、相手にそのことが伝わるよう工夫すべきだ」などとして、中国や韓国への配慮を求めていたことが分かった。
「侵略」の文言も明記するよう求めた。
これに対し、首相は明確な返事をしなかったという。会談には自民、公明両党の幹事長と菅官房長官が同席した。関係者によると、山口氏は「首相は『深い反省』と言っているが、対象を明確にしないと伝わらない。中国、韓国との関係改善に資する表現にしてほしい」とも求めたという。談話には「おわび」の文言を盛り込むかどうかが焦点となっているが、首相から明確な言及はなかった模様だ。
安倍談話発表まであと5日。
国内外からあれこれ注文を付けてきています。
特に中韓米の意見は内政干渉です。
「いちいち うるさい!」です。
最終的には安倍首相の責任で出す談話です。
どんな談話になっても後から批判するのは目に見えています。
批判されるのなら、談話を出そうと決めた初心に戻り
安倍さんの考えを貫いてもらいたいです。
安倍さんが閣議決定を避けようとしたのは公明党の存在です。
色々注文というか文句を言ってくるのはわかっていたからでしょう。
それによって自分の信念を曲げることになり、
何の為決意したのか、
後悔するぐらいなら出す意味はない、そう思ったのではないでしょうか。
案の定山口代表は中韓の主張と同じことを言ったみたいです。
「侵略」 「謝罪」 「詫びる」… これらの言葉を入れるべきだと。
詫びるって誰に詫びよと言うのでしょう。
強いて言えば、詫びられるべきは当時の日本国民です。
ただ安倍首相が当時の国民に詫びると言うのも変ですし…。
駄々をこねている中国や韓国を宥める為の談話ではありません。
反省しつつも今後日本はどうするのかが大事です。
口で謝罪すると言っても、行動が伴わなければ意味がありません。
アジアの国々へ示す日本としての行動は何か。
今まで数々の経済協力をしてきました。
特に中国や韓国には巨額の経済支援を行ってきました。
それにも拘らず、感謝どころか反日を強めているだけです。
そんな国にもう謝罪も経済支援も不要です。
今後は中国の暴挙に困っている東南アジアの国々の力になる事を考えるべきです。
困っている国を助ける、これが当たり前の事だと思う国民が増える事を望みます。
ご訪問ありがとうございます。よろしければクリックお願いします。