goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

中国は平気で嘘をつくし、文化人を軟禁する国 

2014-07-09 23:49:42 | つぶやき

チベット族作家夫妻を自宅軟禁に=米中戦略対話で警戒―中国(時事通信) - goo ニュース

2014年7月9日(水)19:51

 【北京時事】チベット族の現状について発信している中国・北京在住のチベット族女性作家、ツェリン・オーセルさんと、夫で少数民族問題をテーマに精力的に執筆している作家、王力雄氏が8日から自宅軟禁下に置かれていることが9日分かった。オーセルさんがツイッターなどで明らかにした。

 オーセルさんは数日前に米大使館員から電話があり、館内での夕食に招待されたが、8日朝に公安当局者が夫妻の自宅を訪れて外出を禁止した。当局者は軟禁の理由を告げなかった。

 北京では9~10日に米中戦略・経済対話が開催され、ケリー国務長官らが北京入りしている。公安当局は米高官らがオーセルさん夫妻と接触することを警戒しているとみられる。 

 _____________________________________________

親中派の皆さん。
 
中国と仲良くしたいと言っている皆さん。
 
これが中国の裏の姿です。中国の真の姿、正体です。
 
 
国益だと思えば平気で嘘をつくし、平気で他人のものも強奪する国なんです。
 
また、都合が悪ければ権力で個人の自由も奪うし、
 
もしかしたら命さえも奪われている国民もいるかもわかりません。
 
それが民主的発言であればあるほど、抹殺するでしょう。
 
 
ウイグル自治区やチベット自治区や内モンゴル自治区の人達は資源を搾取され
 
不当な人権弾圧を受けています。
 
 
EUに匹敵する東アジア共同体を作ろうと夢想している方々もいますが
 
こんな価値観が違い、民主主義も否定する様な国と共同体を作ろうとは理解に苦しみます。
 
 
反日に凝り固まった国。
 
自由も否定される国。
 
中国の真の姿を日本人はもっと知るべきです。
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本に友好的な豪州アボット首相 

2014-07-09 23:03:50 | 期待したい

日豪、安保で関係深化 「特別なパートナーシップ」共同声明明記(産経新聞) - goo ニュース

2014年7月9日(水)07:59

 【キャンベラ=桑原雄尚】安倍晋三首相は8日のアボット首相との会談で、集団的自衛権行使を限定容認する憲法解釈変更の閣議決定について支持を獲得した。7日のニュージーランドのキー首相との会談とともに閣議決定後の初めての外遊先。特に豪州の支持を得られるかがポイントだったが、アボット首相は全閣僚出席の会合で安倍首相が直接説明をする機会を設けるなど、最大級の歓迎姿勢を示した。

 「こうした会合に外国の首脳を招いたのは英国のブレア元首相以来だ」

 8日の日豪首脳会談後、連邦議会内で開かれた安倍首相とアボット政権の全閣僚との会合で、アボット首相はそう語った。各閣僚は一様に「議会での演説は素晴らしかった」などと安倍首相を持ち上げた。

 首脳会談を受けて発表された共同声明には、日豪関係を「特別な戦略的パートナーシップ」と明記。友好国とは「戦略的パートナーシップ」とする表現が一般的だが、「日豪は通常より一段上の関係」(政府高官)との理由で“準同盟国”扱いすることになった。

 その背景には、7年前の第1次安倍政権時代に交渉が始まった日豪EPA(経済連携協定)に調印できたことに加え、安全保障面で米国を加えた日米豪3カ国で共同訓練を重ねるなど、協力関係を築いてきたことがある。日豪間は捕鯨問題をめぐり対立も残るが、経済・安保の緊密な関係構築で乗り越えた格好だ。

 日豪間の懸案は積極的な海洋進出を図る中国だ。中国は豪州の最大の貿易相手国だが、安保上の危機感が優先された。

 アボット首相は首脳会談後の記者会見で、歴史問題で執拗(しつよう)に日本批判を繰り返す中国を念頭に「日本は1945年から一歩一歩、法の支配の下で行動してきた。日本を公平に見てほしい」と訴えた。

 海洋安全保障の強化を目指して日本とハワイ、豪州、インドをひし形に結ぶ「安全保障のダイヤモンド構想」を提唱する安倍首相は、豪州で支持を得たことから自信を一層深めたようだ。

 ________________________________________________

オーストラリアの過去に遡れば、原住民に酷い仕打ちをしてきた負の面がありますが

概ね、良い印象があります。(捕鯨関係を除けば・・・)


交換留学生が近くの高校に来たり、オーストラリア人の英語講師がいたりで

私にとっては割合身近に感じている国でしたが、今回の安倍首相の豪州訪問によって

更に身近な国になりました。

安倍首相のたどたどしい英語を頷きながら、そして少し心配そうに聞き入る姿が印象的でした。


その後の記者会見では

「日本は1945年から一歩一歩、法の支配の下で行動してきた。日本を公平に見てほしい」
 
との発言。
 
また時事通信社の記事では
 
 
「日本を公平に見てほしい。70年前の行動ではなく今日の行動で判断されるべきだ」

と、中国や韓国にも聞かせたいお言葉です。
 
 
安倍さんの豪州訪問は成功だったのではないでしょうか。
 
 
 
 









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法9条を守る運動  

2014-07-09 13:19:53 | 嘆き

法も秩序も無視した軍国主義中国が隣国なのに、まだそんな事言っているの?もっと危機感を持つべきじゃない?

「集団的自衛権の閣議決定撤回を」 県内18団体が抗議声明(東京新聞) - goo ニュース

2014年7月9日(水)08:10

「集団的自衛権の閣議決定撤回を」 県内18団体が抗議声明
(東京新聞)

 憲法九条を守る運動に取り組む「九条の会・栃木」など県内の十八団体は八日、集団的自衛権行使を容認する閣議決定を撤回するとともに、法案化作業を行わないよう政府に求める抗議声明を出した。 (神田要一)

 声明では、憲法は前文や九条で、自衛のための戦争や武力による威嚇、行使まで放棄していると指摘。今回の閣議決定は「安全保障環境の変容を理由に憲法九条を事実上投げ捨て、日本を戦争する国にするもの」と厳しく批判している。

 県庁で会見した九条の会のメンバーは、太平洋戦争以前と異なり、戦後六十九年間は平和な時代だったことに触れ「九条という平和憲法の存在を除いては説明できない」と強調。閣議決定という手法についても「国会で議論さえしないで決め、そのまま法案化するような決定は許し難い」と訴えた。

 

 ___________________________________________

憲法9条を守る運動って各地で起こっているらしいけど、

そんなに、9条って万全の物?

そこまで しがみ付くほど、素敵なものなの?

 

9条のお陰で戦後70年近く日本は戦争に巻き込まれなかったって?

でも・・・・・。

侵略されたり国民が拉致されたままだよね。

 

竹島は韓国に侵略されて60年、未だに取り返せない事をどう思うの?

 

日本人が北朝鮮に拉致されて約40年。

12年前にやっと5人を取り戻せたけど全容はわからず、全員奪還まではまだまだの状態。

 

中国は尖閣諸島をそして沖縄を狙っている。

韓国は竹島に続き対馬までも狙っているとまで言われている。

それに いつ起こるかわからない朝鮮半島有事。

 

これでも集団的自衛権反対で、憲法9条を守ろうと思っている訳?

 

もしかして「話せばわかる」って本気で思っているの?

平和憲法を死守していれば、戦争に巻き込まれない、紛争に巻き込まれない

と思うのは現実を知らなさすぎじゃない?

 

未だに、尖閣諸島についてはお互い話し合えば解決するって思っている人がいるようだけど、

じゃあ、自分ちの別荘とか、山とかが

「うちのものだから、出ていけ」って隣人が突然言い出したら話し合いするの?

「まあ、まあ、そこは穏便に。じゃあ、お互い仲良くしたいから共同で管理しましょう」って言うの?

バカみたい。

それこそ脳内お花畑だわ。

平和ボケも恐ろしい。

 

そんな事言っているから、中国がつけ上がるんよ。

中国のウイグルやチベットへの弾圧も知らないの?

 

中国の自治区になる事を想像してから、「平和憲法」って言って欲しいわ。

 

もうここまで来たら、憲法というより、信仰やね。

「憲法9条教」を信心する信者みたい。

何年か前には友愛教ってあったよね。別名鳩山教とも言うけど、あれに似ているわ。

 

恋は盲目って言うけど、さしずめ「信仰は盲目」っていうとこかな。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野中広務、正真正銘売国奴!!?

2014-07-09 12:20:06 | 嘆き

閣議決定は「暴挙」、野中広務氏が批判 集団的自衛権(朝日新聞) - goo ニュース

2014年7月6日(日)20:11
 元自民党幹事長の野中広務氏(88)が6日、名古屋市内で講演し、安倍内閣が集団的自衛権の行使を認めるため、憲法解釈を変える閣議決定をしたことについて、「暴挙」と痛烈に批判した。

 野中氏は、朝鮮戦争で南北に分断された鉄道の連結などに協力してきたNPO法人「三千里鉄道」(愛知県豊橋市)が開いた集会で、「東北アジアの平和に向けた日本の課題」と題して講演。「私どもが、あの戦争から69年たった今日を平和で迎えることができたのは、憲法があり、9条があったからだ。解釈を変更しただけで、再び戦争への道を歩むというのは暴挙だ」と批判し、「憲法9条の死守」を訴えた。

 また、野中氏は「従軍慰安婦」や尖閣諸島問題などで悪化した日韓、日中関係についても言及。「政治家は、植民地化が朝鮮半島に残した爪痕や、戦争が中国に残した傷痕を謙虚に反省して、やっていかなければならない」と指摘した。

________________________________________

元祖 自虐史信奉者。

元祖 売国奴。

これが野中広務の印象です。

議員を辞めて、赤旗に重宝されている野中氏。

それは赤旗、日本共産党が喜ぶ発言をするからです。

古い考えに凝り固まり、日本国憲法が平和憲法で

憲法9条のお陰で戦争に巻き込まれなかったと信じて疑わない化石的人物。

「戦争しません。」と言えばどの国も攻めてこないと思っているとは・・・。

日本の後ろに米軍が控えているからだと、なぜ思わぬ?

平和憲法を謳っていたら戦争がないと思っているなら、

世界中に9条を勧めればよい。

特に野中氏の大好きな中国に勧めればよいのです。

だけども、世界広しと言えどもそんな能天気なバカはいないでしょう。

もしいれば、日本に続く平和憲法を制定している国がいる筈です。


なぜ、日本を貶めようとするの?

なぜ、日本が悪者で中韓が被害者だと思うの?

「植民地化が朝鮮半島に残した爪痕」?

両国が交わした条約があり、一方的な併合ではなかったはず。

それを「植民地」と言い換えて、悪者は日本だと言いたいのか?

日韓併合がなければ、朝鮮半島はどうなったか想像もしない老体。


また、中国に残した傷跡を謙虚に反省すべきだって?

何を、反省すべき?

特に中国の反日カードのひとつ「南京事件」にしても、中国に同情的だけど

中国をけしかけ、「南京大虐殺記念館」を作らせたのは日本の政治家って知らないの?


対北朝鮮政策にしても、北朝鮮へのコメ支援を批判した有本さんや横田さんが

官邸前で抗議していた様子を最近テレビで見たけど、

「日本人の拉致問題を解決しないでコメ支援はけしからんと言うが、日本国内で一生懸命吠えていても横田さんは返ってこない。」

と言ったとか言わなかったとか・・・・。

自虐史観に凝り固まって、日本国民より特亜に同情するとは本当に純粋の日本人?って聞きたい。


野中広務、河野洋平、加藤紘一、古賀誠・・・・・。

自民党議員だった(今も議員もいますが)親中派、親朝鮮派たち。

国民全体の奉仕者であることを忘れている。

そして国益優先を忘れている。

というか、元々そんな信念もなかっただろうと思わずにはいられない言動。


こんな、輩がいるから悪夢の民主党政権が生まれたのかもしれません。


安倍さんは、第一次内閣辞任後、散々責められましたが、
 
精力的な外交そしてぶれない外交を行っています。
 
野中氏たちは黙って安倍外交を応援しようと思わないところが
 
老害と言われる所以です。
 
そして売国奴と言われる所以です。
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【青山繁晴】安倍総理オーストラリア訪問 本当の狙いとは?

2014-07-09 11:55:52 | 動画

 

安倍首相さんのオーストラリア訪問の狙いについて青山さんの解説です。

 

 

<!-- 【青山繁晴】安倍総理オーストラリア訪問 本当の狙いとは? -->

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする