教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

小学生パパンと講談体験、張り扇作りに挑戦 東京

2010年08月27日 12時52分11秒 | 受験・学校

写真張り扇作りの説明をする神田京子さん=24日、東京都北区の岩淵小学校、奥山晶二郎撮影

 『浴衣姿で元気にパパン――。東京都北区の岩淵小学校で24日、プロの講談師の指導で子どもたちが講談に挑戦した。  指導したのは、二つ目の神田京子さん(33)。6年生約30人に、6月から来年2月まで6回にわたり、1年計画で講談を教えている。  2回目の24日は夏休み中であることを生かし、浴衣への着替えからスタート。講談で机をたたく時に使う「張り扇」を和紙や竹串などで作った。堀田真央さん(12)は「形を整えるのが難しかったけど、神田先生に教えてもらったらうまくできた。これからも勉強して、先生のようにうまく講談が話せるようになりたい」と話した。 講談の常連客のおいが同小に通っている縁で指導することになったという神田さんは「人前で大きな声で話せるようにするところから始めて、独特の七五調で話せるように教えていく。最後の発表会では、みんながネタを1本ずつそらんじることができるようにしたい」と話していた。』アサヒコム

講談(こうだん)とは、日本の伝統芸能のひとつで、軍記物や庶民の生活を綴った世話物などの物語を、張り扇を釈台と呼ばれる机に、調子をつけて打ち鳴らしながら語っていく伝統話芸のことです。江戸講談を江戸の子供達、東京都北区の岩淵小学校の子供達が学び庶民の生活から見た歴史的な出来事、事件が楽しく学べると思います。神田京子さんは、講談師の二つ目、最初『見習い』から始まり、『前座』『二つ目』『真打』の順番  で昇進する制度になっている。  人生に例えるなら『二つ目』までは未成年。『真打』でようやく 成人を迎えて一人前と認められ用になっています。日本を今一度洗たく致し申し候の「講談女伊達 Japanese Soul Angels。yaplog.jp/koudanonnadate」は、師匠や、所属の協会といったくくりを越えて結成された女性講談師5人組。「講談女伊達」のメンバーは、それぞれ「真打ち」を目指す「二ツ目」で芸歴6~10年からなる、神田織音(おりね)さん、神田京子さん、田辺一凜(いちりん)さん、神田きらりさん、そして神田織音・神田京子・田辺一凜・神田きらり神田あおい若手女性講談師5人による講談の会の一員の一人で真打を目指す二つ目『最初は、『見習い』から始まり、『前座』『二つ目』『真打』の順番  で昇進する制度になっている。  人生に例えるなら『二つ目』までは未成年、『真打』でようやく  成人を迎えて一人前と認められる。』の神田京子さんから日本のこれまでの歴史を面白く、教えて貰えるのではないでしょうか。日本の伝統文化の江戸の文化を女性講談師の神田京子から学び、明るく元気な気風の良い江戸っ子になって下さい。何でも買えば手に入る今の時代ですが、子供達が和紙や竹串で手作りの張り扇を作り、手作りの難しさや物を作る喜びも体験出来たのではないでしょうか。最後の発表会では、みんながネタを1本ずつそらんじることができるようにしたいと神田さんは話していますが。『実そらんじる、諳じる』とは覚えることでネタを楽しく暗記する方法も学べますね。江戸っ子ミニ講談師の誕生です。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

講談(こうだん)とは、日本の伝統芸能のひとつ。

演者は高座におかれた釈台(しゃくだい)と呼ばれる小さな机の前に座り、張り扇でそれを叩いて調子を取りつつ、軍記物政談など主に歴史にちなんだ読み物を、観衆に対して読み上げる。上方講談においては、張り扇拍子木を併用する。

<script type="text/javascript"></script>

歴史

起源は戦国時代御伽衆(おとぎしゅう)であると言われているが、寄席演芸としての講談の原型は、江戸時代大道芸のひとつである辻講釈(つじこうしゃく、または町講釈)に求めることができる。辻講釈は太平記などの軍記物を注釈を加えつつ調子を付けて語るものである。

宝永年間には公許の常設小屋で上演されるようになり、講釈と呼ばれるようになった。文政年間には話芸としてほぼ確立し、幾つかの流派が誕生した。他の芸能との交流も進み、講釈での人気演目が歌舞伎人形浄瑠璃化されることもあった。明治時代になって後、講釈は講談と呼ばれるようになった。

江戸末期から明治時代にかけて、講談は全盛期を迎えた。明治末期には立川文庫など講談の内容を記載した「講談本」が人気を呼んだ(その出版社の中に、講談社がある。講談本の成功ですぐに大手出版社になった)。また、新聞や雑誌に講談が連載されるようにもなった。しかし、漫才など他の人気大衆芸能の誕生、大衆メディアの発達などに追いつけず、次第に衰微していった。第二次大戦後はGHQにより、仇討ちや忠孝ものが上演を禁止され一時は大きな影響を受けた。その後テレビの普及によりやはり衰退を続けた。

東京での講談について。協会が「講談協会」と「日本講談協会」に分裂している。かつ、定席は本牧亭と永谷商事の演芸場のみという寂しい状態である。しかし女性講談師が増えるなど、人数ではかつての24人から大きく増えた。 上方講談もまた、明治時代から大正時代にかけて、今からは想像もできないほど盛況であった。上方講談は「軍談」と「神道講釈」の二つの流れが融合したもので、大正時代に立川文庫の生みの親である玉田玉秀斎などの玉田派が上方講談界を席巻した。その後、玉田、松月堂などの一門は昭和初期で命脈がつきたが、本来は江戸の屋号である旭堂が二代目南陵の奮闘もあって、上方講談唯一の屋号として今日まで継承されている。戦後になると、上方落語同様に衰退著しく、二代目旭堂南陵と二代目旭堂小南陵(後の三代目旭堂南陵)父子のみの状態が続き、1965年に二代目が亡くなった後は三代目の孤軍奮闘が長く続いた。現在も数は多くはないが、三代目南陵の弟子たちにより地道な活動が続けられ当面の危機は脱した。「上方講談を聞く会」「天満講談席」「トリイ講談席」など定期講談席も続けられている。その後、三代目南陵の弟子間で訴訟にまで発展する内紛があり、四代目南陵(前名小南陵・元参議院議員)一門は上方講談協会を除名され大阪講談協会を結成した。手勢の薄いはずの上方講談界もまた、東京と同じく分裂した形となっている。そればかりでなく、小南陵の「四代目旭堂南陵」襲名を、(本人を除く)三代目南陵の弟子たちは承認していない。

題材

講談は題材に注釈を付けて語る話芸である。題材は歴史的事件が中心だったが、題材をわかりやすく解説し観衆の理解を深めるという点が再評価され、現在では国際的事件や経営理論など、歴史以外の題材を取り上げる試みもなされている。また現在は女流講談師の割合も増えている。決して盛んな芸能とは言えないが、新しい潮流も少しずつ生まれつつある。

代表的な演目

上方

江戸

落語との違い

  • 講談 - 武士、男性社会、エラい人の物語、タテマエ、演者と客との心理的距離の遠さ、公式的見解、無矛盾性、地の文による客観的描写、語りのテンポと歯切れを重視
  • 落語 - 町人庶民、女性、ダメな人の物語、ホンネ、演者と客との一体感、下からの目線、世の矛盾を肯定、反社会性の肯定、心情描写、会話により展開される、しゃべりに緩急が必要

立川談志は落語とは、人間の『』(=矛盾)の肯定であるといっている。講談ではそれはありえない。

  • 上から目線 - 講談師は常に客より上の立場である。威張っていい。客より偉い。客を指導する立場にある。落語家は常に客より下の立場である。よって講談師と落語家では(身分・キャリアが同じなら)どういう場合であっても講談師のほうが芸格が上ということになっている。
  • 戦時プロパガンダ - 講談の内容はもともとは封建思想を賛美するものであり、戦時中には軍国主義プロパガンダの一環となった。落語は反社会性が抜けず、戦時中に多くの演目が禁演落語として弾圧された。
  • 政治プロパガンダ - 一般には、講談のほうが演者が客にストレートにメッセージを発することができるとされている。また、特定の価値観を主張する時もストレートである。また、政治プロパガンダのために講談をやっている者(初代伊藤痴遊石田一松、四代目旭堂南陵。いずれも国会議員)も多い。落語はそうではなく、どういう場合でも若干ひねる。ただし、プロパガンダが多いのは間違いがない(但し仏教心学である)。
  • 軍談 - 講談に欠かせないのが修羅場(しらば)で、これは武士の合戦の模様を描写したものである。つまり、武士しか出てこない読み物がありうる。反面、落語は、基本的に町人の話で、武士がからんでもどこかに町人が登場人物として顔を出す。
  • 滑稽噺 - 一般に落語には落ち(サゲ)が存在するが講談には存在しない。また、「笑わせるための落語」(滑稽噺)は多数存在するが、笑わせる講談は(新作でもない限り)存在しない。
  • 長さ - 講談のほうがストーリーが長い。寄席では数日間に分けて演ずることがある。落語は基本的に読み切り
  • 上下 - 落語は登場人物のセリフで進行させる。その際上下(かみしも)を切って登場人物の違いをはっきりと表現する。
  • 地の文 - 講談は地の文(第三者から見た描写)が多く、セリフは少ない。
  • 出囃子・下座音楽 - 落語にはあるが講談にはない

しかしこの形式に沿わない講談、落語は多数存在するため、内容や形式から分類することは困難である。また、「講談を意図的に取り入れた落語」も多い(源平盛衰記、五目講釈など)。当然、講談のテクニックが多用される。あるいは、怪談ものはどうしても両者が似たものになるであろう。

究極的には、落語家と呼ばれる人が演じれば落語、講談師と呼ばれる人が演じれば講談ということになろう。

江戸落語は見台(釈台)を使わない。また、講談は古くは大正時代頃まで釈台講釈本(代々師匠から受け継いだ物や自身が記した物であらすじや登場人物が書かれている)を置き読みながら演じられる事がしばしばあった。落語で本やメモを見ながらしゃべることはない。

他に、真打の敬称は、落語では師匠、講談では先生

演目のことを講談は読み物と言い、落語は出し物と言う。

ここから本文です
URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小6が線路転落、無事=ゲーム機操作、ホーム下逃れ―東京・原宿駅

2010年08月27日 10時55分25秒 | 受験・学校

 『26日午後4時45分ごろ、東京都渋谷区のJR原宿駅のホームで、小学6年の男児が線路に転落した。直後に山手線内回り電車(11両編成)が進入して通過したが、男児はホーム下に逃げ込み、擦り傷程度で無事だった。
 JR東日本東京支社によると、男児は母親と一緒に、携帯型ゲーム機を操作しながら歩いていたところ、誤って線路に転落した。 電車は急ブレーキをかけたが、間に合わず、転落地点から約40メートル通過した。男子供。
 事故の影響で、山手線の内・外回りと埼京線、湘南新宿ラインの計22本が最大22分遅れ、乗客約3万人に影響が出た。』08月26日22時26分時事通信社

JR原宿駅のホームで、携帯型ゲーム機を操作し夢中になり歩いていて、小学6年の男の子がホームから線路に転落したのですが。お母さんと一緒だったのですから注意し、叱るべきでしたね。携帯型ゲーム機を離さずに持ち歩いている子供達が多いですが。親御さんが、常日頃から注意して置くべきでは有りません。今回の事故、線路に転落してホームの下に逃げ込んだから、入ってくる電車に轢かれず済みましたが、一歩間違えばあの世行きでした。この男の子は、ホーム下の奥行き約20センチの空間に逃れ、頭などの擦り傷程度で幸い済みましたが、この事故の影響で、山手線の内・外回りと埼京線、湘南新宿ラインの計22本が最大22分遅れ、乗客約3万人に影響が出たのですから、この男の子もお母さんも駅員さんや他の乗客に迷惑を掛けたのですから本当に心から反省すべきです。駅のホームや電車に乗り降りする時は、携帯ゲーム機の操作は危険なのでこれから止めましょう。親御さんは、携帯ゲーム機の操作をしてはいけない場所を自分の子供にはきっちり教えて置くべきです。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児童の年間読書 11~20冊が最多

2010年08月27日 09時59分07秒 | 受験・学校

 『 3~12歳の児童のうち、1年間で読む本の冊数は11~20冊の層が最も多いことが、バンダイの調べで分かった。 調査は4~5月、インターネットなどでのアンケートで実施。男女各600人の児童の保護者から回答を得た。 それによると、1年間に読む冊数は、多い順に11~20冊(22.9%)▽1~10冊(19.2%)▽21~30冊(14.4%)▽41~50冊(9.1%)-などとなった。101冊以上読んでいるのは全体の14.3%で、男子は12.0%、女子は16.7%で、女子の方が読書する傾向があった。 「読んでみたい本」で最も多かったのは伝記を含む「歴史の本」(11.3%)。9~12歳では23.8%と人気が高く、「学校の授業で習ったから」「ドラマでやっている坂本龍馬の本が読みたい」などの児童の声が寄せられた。 バンダイでは「学校の授業や、メディアの影響を受けているのがうかがえる」としている。 』産経新聞 08月26日14時02分

今の子供達は、ゲーム機で遊んで本を読まないと言われていますが。子供達は、本を読んでいるのでは有りませんか。大人や学校の先生が本を読みなさ言い上から押し付けるのでは無く、子供達が興味を覚えたり、知りたいと思っていること本で調べたり、自由に伸び伸びと自分の読みたいと思った本を読めばよいと思います。学校で読書科を設けて評価しょうとすると子供達に読書を無理強いし、子供達の本を読もうとする気持や読書に対する芽を積んでしまうのでは無いでしょうか。学校が、読書感想文ばかりを子供達に求めて本を読む習慣や本を読む楽しさを阻害しないようにして欲しいと思います。読書を試験の成績で評価したり、受験勉強に役立てようとするのは大間違いで、読書の本来の意味から外れているのではないでしょうか。本を読む楽しさや面白さを自然と身につけ、本を読み続ける事の出来るように大人は、口出さずに見守る必要が有ると思います。読んでみたい本」で最も多かったのは伝記を含む「歴史の本」、「学校の授業で習ったから」「ドラマでやっている坂本龍馬の本が読みたい」などの児童の声が寄せられていますが、「学校の授業や、メディアの影響を受けている一面も有りますが、子供達自身の自分の目で選んだ本をどんどん読んで行って欲しいと思います。子供達の歴史離れも、歴史的事実に基づいた良書を読めば大人や学校の先生が心配しないでも防げるのではないでしょうか。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアルペコちゃん、不二家の顔に そっくりな3歳選出

2010年08月26日 14時30分28秒 | 受験・学校

<script type="text/javascript"></script>『菓子メーカーの不二家は24日、シンボルキャラクターのペコちゃんとポコちゃんにそっくりな子どもを選ぶコンテストを開いた。2197人の応募から絞り込まれた18人が笑顔などを基準に審査され、「リアル」なペコちゃんとポコちゃんが決まった。今後は店頭ポスターにも登場する予定だ。  不二家の創業100周年とペコちゃん誕生60周年を記念して、初めて行われた。3歳から小学4年生までの男女が対象で、24日は公開で最終審査があった。男女9人ずつから、グランプリのペコちゃんには高橋ジュリアちゃん(3)、ポコちゃんには菅俊輔君(4)が選ばれた。  不二家は2007年に期限切れ原料の使用といった問題が発覚したが、業績は回復してきている。ペコちゃんとポコちゃん役の子どもを宣伝に活用して、イメージアップをねらう方針だ。 』2010年8月25日7時0分 アサヒコム

不二家の創業100周年とペコちゃん/www.fujiya-peko.co.jp/mori )誕生60周年を記念して、コンテストに選ばれた本物、子供のシンボルキャラクターのペコちゃんとポコちゃんの誕生です。今後は店頭ポスターだけでなくて、不二家の店にも催物の時には、グランプリペコちゃんとポコちゃんは顔を出して、広告宣伝にオ活躍して下さいね。不二家もペコちゃんファンの信頼を裏切らないで、安全で安心して食べれるベコちゃんのお菓子どんどん開発して、国民的アイドルのペコちゃんの不二家の暖簾を守って下さい。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熊本は学園都市」熊大生に幸山市長 市の将来像を意見交換 熊本

2010年08月26日 12時45分46秒 | 受験・学校
『 熊本市www.city.kumamoto.kumamoto.jp )の幸山政史市長に大学生らが市の将来を尋ねる催しが21日、熊本市花畑町の市国際交流会館であった。熊本大学www.kumamoto-u.ac.jp )の政策研究サークル「熊政会(ゆうせいかい)」の学生たちが企画した。  市の将来像を聞かれた市長は「熊本は学生が多く、学園都市といっていい。こうした豊かさや特色を伸ばしていくべきだ」と話した。10年後に人口減と少子高齢化が加速する問題も取り上げられた。学生が「若者が多いのに少子高齢化になる。対策は」と問うと、市長は「学生が大学を出た後もずっと熊本で暮らせるよう、雇用創出を図ることが大切」と答えた。』2010年8月23日 アサヒコム
独立行政法人国立熊本大学だけではなく熊本県立大学や 私立の九州ルーテル大學や熊本学園大学、九州東海大学、九州看護福祉大学、尚絅しょうけい大學、熊本工業大学、崇城大学平成音楽大学熊本保健科学大学、尚絅大学短期大学部中九州短期大学の国立、県立、私立、短期大学の大學間の垣根を越えて連携協力が必要なのでは無いでしょうか。少子高齢化で過疎になるのを防ぐには、町おこし、熊本の地域の活性化が必要です。地方分権で、地方主権の時代に入りました。各大学と熊本県と熊本市、各市町村の地方自治体との連携協定の元、各大学を熊本県の地域経済発展の為のハブ、新しい研究に基づく科学技術や文化の発信基地の役割を果たして貰い若い人達が、希望と夢に輝く熊本県作りに地元企業の支援を得て少子高齢化と過疎問題を長期的な視野から見据え取組んで下さい。
URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自殺中3の遺書に実名、同級生3人書類送検へ

2010年08月26日 10時59分46秒 | 受験・学校
『 川崎市多摩区にある市立中学3年の男子生徒(当時14歳)が6月、「友人を守れなかった」とする遺書を残して自殺した問題で、神奈川県警は24日、男子生徒の同級生の男子生徒3人を近く暴力行為処罰法違反容疑で横浜地検川崎支部に書類送検する方針を固めた。 当時13歳だった同級生1人は、同様の非行事実で児童相談所に通告する。4人は遺書に「僕と友人をいじめた4人を許せない」などと、実名が挙げられていた。 男子生徒は6月7日午後4時50分頃、同市麻生区の自宅のトイレで硫化水素を発生させて自殺した。トイレには、男子生徒がボールペンで書いたA4判の遺書1枚が残されていた。 捜査関係者らによると、4人は期末試験中の2月中旬、教室で男子生徒を押さえつけ、ズボンやパンツを無理やり下ろすなどした疑い。ズボンを無理やり脱がされた男子生徒に1人が覆いかぶさっている様子を教諭や生徒が目撃し、教諭が「何しているの」などと注意したが、校長や担任には伝えていなかった。4人は調べに「遊びの延長でついついやり過ぎた」などと話しているという。県警は、一連の行為と自殺との関係は不明だが、「暴行に該当する」と判断した。  』8月25日3時7分配信 読売新聞
今年の6月に、「友人を守れなかった」とする遺書を残して自殺した心優しい男子生徒が、自殺したのは残念に思います。自殺してこの男子中学生のお父さんの気持を思うと痛みます。いじめた4人の生徒と中学校側への抗議の自殺と思います。「4人は期末試験中の2月中旬、教室で男子生徒を押さえつけ、ズボンやパンツを無理やり下ろすなどした疑い。ズボンを無理やり脱がされた男子生徒に1人が覆いかぶさっている様子を教諭や生徒が目撃し、教諭が「何しているの」などと注意したが、校長や担任には伝えていなかった。」学級担任には、知らせて置くべきだったと思います。教師の世界は、お互いに学級担任同士の校務や仕事の分担で縄張り意識が強くて、口が出しにくいと思います。先生の仕事は、建前と本音の世界とも言えますが。今学校でいじめや虐めによる自殺が減少していない今日、いじめも非行も校内暴力や集団暴行事件も小さい芽の内に見落とさずに迅速に対処するのが、生活指導の原則で、基本と言うことを忘れているのでは有りませんか。この中学校教職員が、学級担任や生活指導の先生が、お互いに一致協力していしめ問題に真剣に取り組んで来なかったと言う結果と思います。虐めによる自殺事件を中学校側が調査し、解明しないとこり自殺した友達思いの中学生も成仏出来ません。1人の男子中学生が自殺したのですから、義務教育の中学校側も命の貴さを重く受け止めるべきでは有りませんか。命を大切にする教育が常日頃から疎かにされていたのでは有りませんか。
URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奨学金滞納に法的措置強化、訴訟急増4233件

2010年08月25日 18時55分46秒 | 受験・学校

8月24日3時2分配信 読売新聞

奨学金滞納に法的措置強化、訴訟急増4233件
拡大写真
読売新聞
 巨額の滞納が問題となっている奨学金の「貸し倒れ」を防ぐため、学生に奨学金を貸与している独立行政法人「日本学生支援機構」(旧日本育英会、横浜市)が法的措置を強化している。 昨年度、奨学金の返還を求めて起こした訴訟は前年度の2・8倍の計4233件に急増した。機構設立当初の2004年度と比較すれば70倍超の件数となる。機構は「不況の影響もあって滞納者自体が増えており、訴訟は今後も増えるだろう」としている。 昨年度の滞納額は、約33万6000人分の797億円と要返還額の約2割を占める。機構が返還しない恐れがあるとみている3か月以上の滞納者も約21万1000人おり、債務総額は2629億円に上る。5年間で2万8000人、842億円増加した。
 機構は従来、1年以上の滞納者の一部のみ簡易裁判所へ支払い督促を申し立てていた。督促に応じない滞納者が異議申し立てもしなければ、差し押さえなどの強制執行が可能になるが、異議を申し立てれば、訴訟に移行する。訴訟になったケースは04年度は58件だったが、08年度は1504件まで増えた。 奨学金は国からの借入金などでまかなわれており、国の行政改革推進本部は06年12月、回収率を向上させるよう求め、08年6月には機構内の有識者会議が「法的措置の徹底」を提言。機構は昨年10月から、9か月以上の滞納者全員に申し立てを行うようにし、訴訟が急増した。一方、経済的理由で返還が困難な人は、年収300万円以下の場合、最長10年間にわたり月々の返済額を2分の1にできる制度も今年度中に始める。 機構は「訴訟にまで至るのは、返還に関する手続きを放置している場合が多い。様々な対応をとることができるので、連絡してきてほしい」と説明する。  最終更新:8月24日3時2分読売新聞
正当な経済的理由がないのに奨学金を滞納している滞納者が多いのも事実です。今のままでは、日本の奨学金制度が崩壊してしまいます。借り逃げしている奨学金滞納者もかなりいるそうです。正当な経済的な理由の無い人は、奨学金を受け無いと大学で勉強出来ない後輩の為に返却すべきでは有りませんか。喉元過ぎれば暑さ忘れるでは困ります。自分は、奨学金を受けながら苦学した苦労を思い出し経済的に裕福になり、金銭的に余裕の有る人は
後輩の奨学を受ける学生の皆さんの為に是非奨学金を返却して下さい。
自分達が奨学金を返さないでも国が補填してくれると言う親方日の丸のこれまでのでの論理では困ります。大学人としてのモラルの問題です。インテリゲンチャーとしての社会的責任と思います。自分の利益だけ考えて、他の奨学金を受けないと大學で勉強出来ないし後に続く奨学生のことも十分考えるべきです。人の為、社会の為に大學で学問研究をすべきです。自分だけの名誉栄達の為に大學で学ぶのではないと思います。自己中心的な自分さえよければ良い、他人はどうでも良いと言うのではインテリの値打ちが有りません。このような人が、知識や教養を振りかざし鼻に掛けて教養人ぶっても今の日本の社会は良くなりません。
大學に行けずに額汗して、暑い今年の夏の日差しの中現場で働いている勤労青年の事も考えるべきです。奨学金は、社会で働いている人達の税金でまかなわれていることを忘れないで下さい。
世界同時不況の今日日本で、正当な経済的な理由の有る奨学金の滞納者には、返還訴訟よりも何らかの返還猶予や救済措置が必要と思います。
URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「理系は文系より年収が100万円高い」 京大など調査

2010年08月25日 17時42分13秒 | 受験・学校
 『理系出身は文系出身より高収入。京都大や同志社大などのグループが大卒の人たち約1600人を調査したところ、こんな傾向がわかった。「理系は出世も遅く給与も低い」との説もあるが、年代別でも大学の難易度別でも、いずれも理系出身の収入が上回ったという。  グループは調査会社のサイトに登録している人を対象に、インターネットで回答を集めた。20~60代の1632人(平均年齢43歳)を分析したところ、文系出身988人の平均年収は583万円だったのに対し、理系出身644人は681万円だった。  年代別に推計すると、すべての年代で理系のほうが高かった。出身学部をベネッセコーポレーションによる大学難易度別にA(偏差値60以上)、B(50~59)、C(50未満)に分けたところ、同じ難易度ではいずれも理系が高く、最も高いのはAの理系。  Bの理系はAの文系の平均を下回ったものの、Aの文系でも受験で数学を選択しなかった人(文系中の文系)の平均よりは高かった。  京都大の西村和雄特任教授(経済学)は「技術系の就職が難しい文系より、理系のほうが選択できる職種の幅が広く、転職しても収入が下がりにくいからではないか」とみる。同志社大の浦坂純子准教授(経済学)は「文系卒のほうが収入が高いという説が理科離れの一因だとしたら、そんなことはないと言いたい」としている。  27日に京都大で開かれる理数教育の公開シンポジウムで発表する。 』2010年8月25日アサヒ・コム
インターネットの普及で世界的な高度情報化時代の入り、理系出身の活躍の場が広がっているのではないでしょうか。コンピューターが会社の職場に普及し科学的知識と技術に強い理系出身者が今の日本の社会では必要な人材になっていると言えます。最新機器を使いこなせる理系出身が、コンビューター時代、高度情報化時代の社会で活躍し。これからもリードして行くのではないでしょうか。「理系は出世も遅く給与も低い」は、今の高度情報時代到来を見誤った考え方で、時代遅れの説と思います。今後益々日本も、世界も高度情報化システムが進み、最先端の技術で開発された最新機器や機械を上手にに使いこなせる理科系出身者は、日本のどこの職種や企業でも必要とされる有能な人材ではないでしょうか。これから益々発展し、進化する最先端科学技術と機械に強い理系出身者は、日本の社会を背負って立つ優れた企業人で゜研究者と言えます。昔から機械に弱い文系出身者では、科学技術の進歩が著しい高度情報化時代に対応出来ないのではないでしょうか。
URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男女別教育は学力アップ」 シンポで報告 

2010年08月24日 14時19分32秒 | 受験・学校

8月16日0時34分配信 産経新聞

「男女別教育は学力アップ」 シンポで報告 
拡大写真
私学校長らが参加した男女別学シンポジウム =11日、東京・市谷の私学会館(写真:産経新聞)
 男女の違いを尊重した教育は、学力アップの効果が高いことなどが「第1回男女別学教育シンポジウム」=写真=で報告された。

  [フォト]子供のため?教師のため? 全国の小中学校に「35人学級」

 『「日本男女別学教育研究会www.sse-j.org
(中井俊已代表)の主催で、私立校などが協力。10日に東京都千代田区のアルカディア市ヶ谷(私学会館)で初めて開かれた。 基調講演した中井代表によると、10年前と比べると私立男子高は約4割、女子高は約3割減るなど私立中高などの共学化が進んでいる。一方で開成、灘、桜蔭といった東大合格者の多い学校の9割が男女別学という。
 男女別学で学力が伸びるなど教育効果が欧米でも見直されている。国際学力調査で男子は理数、女子は読解力が高得点など特徴がある。また教師に対し、女子は「自分が大切に思われているか」、男子は「その先生に従っていいか」を重視するなど生徒指導上の違いもあるという。 シンポジウムでは校長らをパネリストに意見交換。授業を男女別棟で別学教育を行っている桐光学園中・高、http://www.toko.ed.jp/high
)の伊奈博校長が、主人公の心情を読み取る国語の問題で女子の成績がいい一方、物理の授業で男子が力学について直感的に理解が早い例を挙げ、「男女の理解の仕方に明確に違いがある」と指摘。他の校長からも男女の特性をふまえた指導が効果を上げている事例が紹介された。 また都立高での経験が長い海城中・高、 http://www.kaijo.ed.jp/ )
の水谷弘校長からは「(都立で)昭和50年代は生徒会長やクラス委員といえば男子。その後10年は女子が副委員長になり男子を助けたが、いまでは男子は陰に隠れた」と“草食男子”が増えた現状に苦言も。 』
一方で開成、灘、桜蔭といった東大合格者の多い学校の9割が男女別学と言われますが。東京大学の女子受験生の割合が男子受験生に比べ少ないと言う点を考えるべきです。東京大学は、男女別の受験者総数と合格者総数を公表していません。東京大学の入試課から平成22年度は、受験者数9097人で、男女ごとの合格者数については以下の通りです。合格者数は、 男子2,536名 女子573名とメールで本日お答えを頂きました。
共学化で、東京大学合格者数が減るかどうかは長い目で見る必要が有ると思います。従来から女子は高校生になると学力が伸びないとか言われていますが。個々の女子高校生に当てはめるると大間違いでは無いでしょうか。例外のないことは存在すると思います。男子校だと男性の先生は、生徒指導もし易いと言うことも有りますし、女子高校だと女性の先生は、女子生徒を生徒指導もしやすいとも言われていますが。草食男子が増え、たくましい肉食女子が増えている今日、教育現場で男女差別や区別する事無く、お互いの特性と長所を切磋琢磨し教育的成果を考えるべきです。今は女性の社会的進出が進みあらゆる分野で活躍している女性が増加しています。男女別学の時代は済んだのでは有りませんか。男女共学ですと男性と女性との正しい相互理解の基礎も学校教育を通じて生まれるのでは有りませんか。学力向上も大切ですが。男女共学は、学校での男性と女性の人間形成の場で有るべきです。
入学者数・志願者数
(平成22年4月1日現在)
科類 募集
人員
志願
者数
受験
者数
合格
者数

入学
者数

(内数として後期日程試験)

特別選考入学者 入学者
総数
第1種 第2種 国費外国
人留学生
政府派遣
留学生
日韓共同理工
系学部留学生
文科一類 401 1,265 1,195 401 440(39) 0 7 3
450
文科二類 353 1,142 1,062 353 356(3) 5 5 2 1 369
文科三類 469 1,529 1,407 479

480(1)

1 3 6
1
491
理科一類 1,108 3,037 2,770 1,129 1,159(33) 5 4 12 2 4 1,186
理科二類 532 1,963 1,844 547 559(22) 2 4
0
565
理科三類 100 503 391 100 100(0)
2
0
0
102
全科類(理科三類を除く) 100 3,137 428 100

合計 3,063 12,576 9,097 3,109 3,094(98) 15 23 23 4 4 3,163
(備考)
  1. 「志願者数」、「受験者数」、「合格者数」、及び「入学者数」には特別選考の数は含まない。
  2. 「入学者数」については前期日程試験および、後期日程試験の合計人数を記載している。また、()書きの数は後期日程試験入学者を内数にて表す。
  3. 「合計」欄の数字については前期日程試験および後期日程試験の合計人数を表す。
  4. 特別選考入学者数の「第1種」及び「第2種」は、外国の学校を卒業した外国人及び日本人を対象とした選抜により入学した者で、次の分類による。
     第1種 外国人であって日本の永住許可を得ていない者
     第2種 日本人及び第1種以外の外国人

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子大生が教会を「再生」 宗像、内装工事の実習に16人 福岡

2010年08月24日 12時38分45秒 | 受験・学校

2010年8月23日

写真・壁のしっくいの下地板を張る作業をする九州女子大の学生たち=宗像市名残壁のしっくいの下地板を張る作業をする九州女子大の学生たち=宗像市名残

『 鹿児島カトリック・ザビエル教会旧聖堂を「再生」する宗像市名残の移築現場で18~22日、九州女子大学北九州市八幡西区www.kwuc.ac.jp)の学生たちがボランティアで内装工事の実習に取り組んでいる。 参加している学生は家政学部人間生活学科3、4年生で、松永達教授(住居学)のゼミ学生計16人。聖堂の内壁にしっくいを塗る前の、下地板を張りつける作業に取り組んだ。 昨年は尖塔(せんとう)部分の組み立てに取り組んだ4年の前田あずささん(21)は「天井のつり木や小屋裏の仕組みなど、教室の説明ではわからないことがたくさん勉強できた」と話していた。  移築は2007年4月着工。既にオレンジ色の屋根瓦をふき終えた。内外装工事を経て11年4月完成を目指す。  』アサヒコム

鹿児島カトリック・ザビエル教会旧聖堂を「再生」する宗像市名残の移築は、日本の建築の伝統技術が生かされていると思います。内壁のしつくいのしっかりした建物は、風水害にも強いと立証されています。木造建築が、自然災害に弱いとは言えない事が実証されている今日です。日本の壁、しつくいの伝統有る技術の知り、継承し大切にすべきではないでしょうか。洋式建築の鹿児島カトリック・ザビエル教会旧聖堂が、日本の伝統有る建築技術で再生されるのは素晴らしい事では有りませんか。九州女子大学の学生ボランティアの皆さんは、移築現場で、大學では教われない建築構造や建築技術、内装工事の実習を学び今年の夏休みの良い思い出にして下さい。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLH

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキドキ、内視鏡操作 高校生のドクター体験セミナー 広島

2010年08月24日 12時05分17秒 | 受験・学校

2010年8月23日

<script type="text/javascript"></script>

写真・医師の指導で内視鏡を操作する高校生=福山市蔵王町5丁目医師の指導で内視鏡を操作する高校生=福山市蔵王町5丁目

 福山市民病院、 福山市蔵王町5丁目www.city.fukuyama.hiroshima.jp/<wbr></wbr>shimin-byouin )で21日、高校生のドクター体験セミナーがあった。地域の医療問題に関心を持ってもらおうと病院が企画。参加した高校1~3年24人は興味津々の様子で、内視鏡操作や鶏肉を使った切開・縫合などに挑んだ。  手術着に身を包んだ生徒たちは担当医の指導で、人体の大腸や胃を模したものに内視鏡を入れて、モニターで内部を観察した。臓器の異常を調べる超音波装置や心電図の操作も試した。私立盈進高校2年、金尾映歩(あきほ)さん(16)は「内視鏡は難しかったけど楽しかった。将来は海外で貧しい子供たちの医療に尽くしたい」と話した。  今年で3回目。過去2回の参加者54人のうち14人が医学部に進学した。病院側は「地域医療に貢献してもらえるのでは」と期待している。』アサヒ・コム

高校生のドクター体験セミナーは良いと思います。今の高校で、体験学習が重視されていないので高校生が、実際の医療現場を見て知り、体験することは大切です。将来医学部に進み、自分将来の目標も見つけ出せると思います。高校生の若い情熱や純粋な使命感、向学心の芽を摘まないで、日本これからの医学界の優れた人材を養成する事が大切です。日本の地域医療や救急医療、海外での医療活動に携わる医師養成の土台作りが大切だと思います。参加した高校生は、前途有望な未来のお医者さんの卵です。日本の医療を支える人間性の有る優れた人材作りが大切です。各都道府県や文部科学省の支援による医学部の奨学金制度の充実や医療現場での加重労働による医師や看護師の過労死を無くする為に医療現場での勤務条件や給与待遇の改善、医療施設の整備の為に厚生労働省は、医療関係予算の増額や国民の命を守ると言う視点に立った今の日本の医療制度や救急医療体制の抜本的な改革も必要では無いでしょうか。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLH

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

削りかまぼこのお弁当コンテスト開催=愛媛

2010年08月23日 14時26分48秒 | 食・レシピ

 『愛媛県八幡浜市物産協会は、同市の特産品である「削りかまぼこ」を使った手造りお弁当のコンテストを開催する。今年は3回目で、前回は8都道府県の28人から48点の応募があり、応募者の最年少は13歳、最年長は74歳だった。 応募の条件は、同物産協会の会員企業5社の削りかまぼこを使ったオリジナルの弁当であること。実物ではなく、写真で応募する。最優秀賞には八幡浜市の特産品詰め合わせとお米券、計2万円相当、優秀賞には3000円相当の水産練り製品詰め合わせが贈られ、ホームページでも紹介する。締め切りは8月31日(火)。問い合わせ・応募先は八幡浜市物産協会事務局(八幡浜市商工観光課内 電話0894-22-3111)まで。【もぎたて便】
八幡浜市物産協会 』(2010/08/10-09:01)時事通信

愛媛県八幡浜市の特産品である「削りかまぼこ」削りかまぼこは、『愛媛県南予地方の八幡浜市や西予市などで作られているかまぼこ。すり身を小判状に成型し蒸した後、乾燥させ薄く削ったかまぼこ。もともとは冷蔵庫など無い時代にかまぼこが日持ちしない事から、乾燥させたかまぼこを削って食べたのがそもそも始まりだと言われています 。』体に良いかまぼこで、手造りお弁当のコンテストにどしどし応募して下さい。愛媛県八幡浜市の削りかまぼこで町お越しと地域の活性化、健康に良いかまぼこが、全国の生産地で好評を博します様に相乗りしています。かまぼこは、良質のたんぱく質とカルシュムを含み、生活習慣病、糖尿病や痴呆症を防ぐ日本の古代から有る伝統食品で、鈴廣かまぼこの広報課にお伺いしますとかまぼこ製品が歴史に初めて登場するのは西暦1115年永久三年平安時代、関白右大臣、藤原忠実が東三条へ移転した時、祝賀料理の献立の中に蒲鉾と称し、ちくわ状の絵が書かれています。この西暦1115年を記念して、11月15日が「かまぼこの日」となりました。『蒲鉾の歴史は、 神功皇后とかまぼこ。「かまぼこ」のおこりはたいへん古くはっきりとしたことはわかりません。 おそらく日本人が歴史上に現れた太古の昔からすでに存在していた魚肉の料理法であったと思われます。言い伝えとして、神功皇后が神戸の生田神社で、魚肉のすり身を鉾の先に塗りつけ、焼いて食べたのがおこりであるというような極端な話も伝えられています。書物に出てくるのは室町時代。「かまぼこ」が書物に現れたのは、室町時代の中ごろからです。そのころの古い書物に書かれてあるところから、河原に育つ蒲の穂に似ているので、「かまぼこ」と言う名が おこったのだと言われています。また、そのころのその他の書物にも蒲鉾の文字があり、このころにはすでに「かまぼこ」が作られていたことがわかります。初期のかまぼこは焼きちくわ昔のかまぼこが現在の焼きちくわによく似ているということは、そのころの書物に出てくる蒲の穂に似ているという記事から想像することができます。すなわち、昔は魚肉をすって木や竹の棒に塗り、そのまま焼いて蒲の穂のようにしたのです。板つけかまぼこは室町時代。板つけかまぼこのおこりもはっきりとしたことはわかりません。しかし 、室町時代の古い書物に『板に付やうはかさをたかく、(中略) あぶりや うは板の方よりすこしあぶり』と書かれており、現在の小田原の蒸しかまぼことは少し違いますが、焼き抜きかまぼことして、室町時代にはすでに作られていたことがわかっています。現在のような蒸しかまぼこになったのは蒸しかまぼこは幕末に登場し江戸時代のおわりごろになると、蒸しかまぼこが登場します。そのころの書物には三都ともに杉板に魚肉を推し蒸す、けだし京阪にては蒸したるままをしらいたという多くは蒸して後焼いて売る、江戸にては焼いて売ることこれ無く、皆蒸したるのみを売ると書かれています。このように江戸地方では焼き板がすたれて蒸し板ばかりになり、特に、小田原式の白かまぼこは江戸好みの代表となり発展しました。小田原生まれの二宮尊徳が手土産に使ったことが江戸末期の日記に書かれています。小田原蒲鉾協同組合ホームぺージkamaboko.or.jp/rekishi.html より一部引用 』 江戸時代と教えて貰いました。日本の伝統食品のかまぼこの良さを皆で見直すべきでは無いでしょうか。日本人の長年の智恵が生かされたかまぼこ全国にいろいろなかまぼこが有ると思います。神奈川県小田原市の鈴廣かまぼこ様の広報課の御許可を得まして、ホームページよりかまぼこの資料を引用させて頂きました。

  • 本   社〒250-8506 神奈川県小田原市風祭245
    電話 0465(24)3141
    設   立1951年3月(創業慶応元年 1865年)
    資 本 金9000万円
    売 上 高108億6千万円(グループ連結/09年8月)
    従 業 員750名
  • 鈴廣かまぼこホームページ

  • 小田原鈴廣かまぼこは「天然素材・安心無添加」 ... [ かまぼこ桜まつり ] 3月29日・30日小田原城二の丸広場にて、春を遊ぶ桜の宴「かまぼこ桜まつり」開催!! [ かまぼこの里 ] 鈴なり市場「3 ...

  • 『蒲鉾の栄養

    人間の体のタンパク質は20種類のアミノ酸から構成されているんだよ。魚肉タンパク質には、人間の体内で作ることが出来ず食物からとらなければならない必須アミノ酸が全てそろっているし、バランス良く豊富に含まれているよ。魚の脂肪には、高度不飽和脂肪酸がたくさん含まれているんだよ。
    蒲鉾は、天然の魚をバランス良くブレンドして作られているので南北の色々な種類の魚を蒲鉾を通じて食べることが出来るよ。また、脂肪分も少なく長持ちで、そのまま食べても、様々な料理にも使える優れた天然食品だよ。 

    蒲鉾は中心温度が75℃以上になるように加熱しているんだよ。これによって、ほとんどの細菌は死滅するよ。さらに工場では加熱した後、急速に冷却を行い、衛生的に包装しているんだよ。だから安全な食品なんだよ。
    もう一つ、蒲鉾を冷蔵庫で10日以上保管すると、時々ねばねばした透明で粘性のある液状のものが見られるよ。これはネトと言って、無害の物質であるデキストランという多糖類なんだよ。このように蒲鉾は、安心して食べるための黄色信号 まで出してくれる食品なんだよ。
    これは蒲鉾が二重の安全な食品である理由なんだよ。

    代表的な蒲鉾を他の高タンパク食品と比較してみよう。このデータを見て、蒲鉾は高タンパク,低脂質,低カロリーの食品であることがわかるよね。

    蒲鉾には、ミネラルがたくさん入っているんだよ。 また比較してみよう 。これは一般的なデータなんだけど、小田原の蒲鉾はカルシウムや マグネシウムの多い箱根の水を使用しているから、以上の平均値 よりもミネラルがもっと豊富にふくまれているんだよ。

    人間の体のタンパク質は20種類のアミノ酸から構成されているんだよ。魚肉タンパク質には、人間の体内で作ることが出来ず食物からとらなければならない必須アミノ酸が全てそろっているし、バランス良く豊富に含まれているよ。魚の脂肪には、高度不飽和脂肪酸がたくさん含まれているんだよ。
    蒲鉾は、天然の魚をバランス良くブレンドして作られているので南北の色々な種類の魚を蒲鉾を通じて食べることが出来るよ。また、脂肪分も少なく長持ちで、そのまま食べても、様々な料理にも使える優れた天然食品だよ。 

    蒲鉾は中心温度が75℃以上になるように加熱しているんだよ。これによって、ほとんどの細菌は死滅するよ。さらに工場では加熱した後、急速に冷却を行い、衛生的に包装しているんだよ。だから安全な食品なんだよ。
    もう一つ、蒲鉾を冷蔵庫で10日以上保管すると、時々ねばねばした透明で粘性のある液状のものが見られるよ。これはネトと言って、無害の物質であるデキストランという多糖類なんだよ。このように蒲鉾は、安心して食べるための黄色信号 まで出してくれる食品なんだよ。
    これは蒲鉾が二重の安全な食品である理由なんだよ。

    塩って大切?  [塩の大切さ]
    ________________________________________

    塩は、近年、ナトリウムのとりすぎが健康によくないとされ悪物扱いされています。 これは、精製されすぎた食塩をとっている場合の話です。

    本来、海からとれる塩には、60種類以上のミネラルが含まれています。それが、近年精製技術が進歩して、 食塩から、ナトリウム以外のそれらの微量なミネラルが取り除かれてしまいました。

    かつての日本人は、体に必要な多くのミネラルを自然に塩からとっていました。60種類以上のミネラルは、 体にとってなくてはならないものです。

    より自然な塩をとることが大切です。鈴廣のかまぼこも塩辛も、精製塩は使わず、より自然な製塩方法 でつくられた塩を使っています。カドのないまろやかな味づくりにも一役買っています。

    代表的な蒲鉾を他の高タンパク食品と比較してみよう。このデータを見て、蒲鉾は高タンパク,低脂質,低カロリーの食品であることがわかるよね。

    蒲鉾には、ミネラルがたくさん入っているんだよ。 また比較してみよう 。これは一般的なデータなんだけど、小田原の蒲鉾はカルシウムや マグネシウムの多い箱根の水を使用しているから、以上の平均値 よりもミネラルがもっと豊富にふくまれているんだよ。

    人間の体のタンパク質は20種類のアミノ酸から構成されているんだよ。魚肉タンパク質には、人間の体内で作ることが出来ず食物からとらなければならない必須アミノ酸が全てそろっているし、バランス良く豊富に含まれているよ。魚の脂肪には、高度不飽和脂肪酸がたくさん含まれているんだよ。
    蒲鉾は、天然の魚をバランス良くブレンドして作られているので南北の色々な種類の魚を蒲鉾を通じて食べることが出来るよ。また、脂肪分も少なく長持ちで、そのまま食べても、様々な料理にも使える優れた天然食品だよ。 

    蒲鉾は中心温度が75℃以上になるように加熱しているんだよ。これによって、ほとんどの細菌は死滅するよ。さらに工場では加熱した後、急速に冷却を行い、衛生的に包装しているんだよ。だから安全な食品なんだよ。
    もう一つ、蒲鉾を冷蔵庫で10日以上保管すると、時々ねばねばした透明で粘性のある液状のものが見られるよ。これはネトと言って、無害の物質であるデキストランという多糖類なんだよ。このように蒲鉾は、安心して食べるための黄色信号 まで出してくれる食品なんだよ。
    これは蒲鉾が二重の安全な食品である理由なんだよ。

    代表的な蒲鉾を他の高タンパク食品と比較してみよう。このデータを見て、蒲鉾は高タンパク,低脂質,低カロリーの食品であることがわかるよね。

    蒲鉾には、ミネラルがたくさん入っているんだよ。 また比較してみよう 。これは一般的なデータなんだけど、小田原の蒲鉾はカルシウムや マグネシウムの多い箱根の水を使用しているから、以上の平均値 よりもミネラルがもっと豊富にふくまれているんだよ。

     

    ________________________________________

    ? かまぼこの栄養学
    蒲鉾の栄養学. 蒲鉾は大変ヘルシーな食品です。 蒲鉾を栄養学から分析してみました。 Q1. 蒲鉾の一般成分はどうなっているの? Q2. 蒲鉾って、健康に必要なミネラルが入っているの? Q3. 蒲鉾の栄養特徴は? Q4. 蒲鉾 ...
    www.kamaboko.com/museum/eiyou/eiyou.htm

    蒲鉾の栄養特徴は?
    人間の体のタンパク質は20種類のアミノ酸から構成されています。

     魚肉タンパク質には、人間の体内で作ることが出来ず食物からとらなければならない必須アミノ酸が全てそろっている上、バランス良く豊富に含まれています。魚の脂肪には、高度不飽和脂肪酸がたくさん含まれています。
     蒲鉾は、天然の魚をバランス良くブレンドして作られているので南北の色々な種類の魚を蒲鉾を通じて食べることが出来ます。また、脂肪分も少なく長持ちで、そのまま食べても、様々な料理にも使える優れた天然食品です。

    もちろん、蒲鉾には、ミネラルがたくさん入っています
    また比較してみましょう

    ミネラル成分表  カルシウム  リ ン   鉄   ナトリウム  カリウム   
    (mg/100g)
    蒲鉾        25  60  1.0  1000  110   
    焼竹輪       15  110  2.0  1000  95   
    はんぺん      15  110  1.0  800  160   
    鶏卵(生)     55  200  1.8  130  120   
    牛乳        100  90  0.1  50  150   
    豆腐        120  85  1.4  3  85   
    プロセスチーズ   630  730  0.3  1100  60   
    ウインナー     12  170  1.2  890  140   

    ◆ これは一般的なデータなんですが、小田原の蒲鉾はカルシウムや マグネシウムの多い箱根の水を使用しているので、以上の平均値 よりもミネラルがもっと豊富です。 
    蒲鉾はなぜ安全なの?
    ________________________________________
     蒲鉾は中心温度が75℃以上になるように加熱しています。 これによって、ほとんどの細菌は死滅します。さらに工場では加熱した後、急速に冷却を行い、衛生的に包装しています。 だから安全な食品なのです。
     もう一つ、蒲鉾を冷蔵庫で10日以上保管すると、時々ねばねばした透明で粘性のある液状のものが見られます。これ はネトと言って、無害の物質であるデキストランという多糖類です。このように蒲鉾は、安心して食べるための黄色信号 まで出してくれる食品なのです。
    これは蒲鉾が二重の安全な食品である理由なのです!  』

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
    削りかまぼこ(けずりかまぼこ)は、かまぼこの一種。弾力のあるかまぼこを削り節のように削ったもの。

    概要
    削りかまぼこは、愛媛県南予地方の八幡浜市や西予市などで作られているかまぼこ。すり身を小判状に成型し蒸した後、乾燥させ薄く削ったかまぼこ。もともとは冷蔵庫など無い時代にかまぼこが日持ちしない事から、乾燥させたかまぼこを削って食べたのがそもそも始まりだと言われている。読売テレビ「秘密のケンミンSHOW」で紹介され大反響となり、全国から問い合わせや注文が殺到した。

    食べ方 そのままの状態で、ビールのおつまみや子供のおやつなどとして食べる。ふりかけのように、おむすびやちらし寿司、冷奴などにかけたり、お吸い物などに入れるなど、様々な料理で用いることができる。
    製造方法 すり身を小判状に成型
    蒸し器で加熱
    乾燥機にて1-3日ほど乾燥
    専用の機械で薄く削る
    袋詰め
    外部リンク
    八幡浜市公式ホームページ
    八幡浜市公式ホームページ > 特産品 > 水産練り製品
    ________________________________________

    ? 八幡浜市公式 HPwww.city.yawatahama.ehime.jp へようこそ
    二宮忠八や打瀬舟の歴史、観光、宿泊施設の案内等。 ... 平成22年度八幡浜市交際費の公開について. 坂の上の雲ミュージアムにて二宮忠八展開催中

    URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLH

    コメント
    • Twitterでシェアする
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    温室ガス削減16%達成 島根大医学部が認証取得

    2010年08月23日 12時47分02秒 | 受験・学校

    2010年8月20日

    <script type="text/javascript"></script>

    写真・白い板にレントゲンフィルムをはり付けて症状を検討したり患者に説明したりするかわりに、モニターに画像を映し出す。現像などの手間もかからずゴミも大幅に減った=出雲市塩冶町白い板にレントゲンフィルムをはり付けて症状を検討したり患者に説明したりするかわりに、モニターに画像を映し出す。現像などの手間もかからずゴミも大幅に減った=出雲市塩冶町 写真・病棟の看護師詰め所は、電子カルテ化で、カルテなどの膨大な書類がパソコンに置き換わりすっきり病棟の看護師詰め所は、電子カルテ化で、カルテなどの膨大な書類がパソコンに置き換わりすっきり

     『島根大医学部(www.med.shimane-u.ac.jp 出雲市)は、水の再利用やレントゲンフィルムの電子化などによって、2005年度から08年度までの3年間で温室効果ガス排出量を16%削減し、環境対策の国際規格「ISO14001」の認証を取得した。感染症対策などで使い捨てゴミが増加傾向にある病院での削減は困難とされており、医学部でISO14001を取得する例は珍しいという。  同大の松江キャンパスでは1999年から、学生や生協が中心になって環境キャンペーンを展開し、06年にISO14001認証を取得した。だが二酸化炭素(CO2)換算の温室効果ガスの排出量は松江キャンパスが7346トンに対して、病院を抱える出雲キャンパスは1万2700トン。1人当たりの量も出雲は松江(1・1トン)の約6倍の6・8トンにのぼる(いずれも07年現在)。  出雲キャンパスは06年から二酸化炭素削減に乗り出し、天然ガスで熱と電気を起こすコージェネレーション(熱電併給)を段階的に導入。生活用水を再処理した「中水」をトイレや散水に活用することで、上水道と下水道の使用量を2割以上削減した。 病院内では、レントゲンフィルムとカルテを電子化した。これまでレントゲンには膨大な量の現像液やフィルムを使用していたためだ。カルテの電子化では、医師と看護師がバラバラに記していた記録をパソコンで一元管理することで、情報の共有化も進んだ。「環境に配慮することが、仕事のしやすさや医療の質の向上にも役立っている」と担当の看護師は話す。  こうした取り組みと、資源ごみのリサイクルや両面コピーといった日常の工夫をあわせた結果、出雲キャンパスの二酸化炭素換算の温室効果ガスの排出量は従来の約1万4千トン前後から08年度には1万2千トンに減ったという。  同キャンパスの環境対策を担当した塩飽邦憲・医学部教授(環境予防医学)は「各職場・研究室の日常の業務や研究のなかに環境対策を位置づけてもらった。環境マネジメントと医療や研究の質向上を結びつけることで効果が出てきた」と話している。 』アサヒ・コム

    医学部から、地球環境保護とエコの時代が始まるのかも分かりません。地球環境保護は、人間の健康に大きな影響を及ぼしているとも言えます。環境予防医学は、新しい医学研究の魁と思います。病院なので一度使用した水の細菌や流れ出した薬の処理がこれまで難しかったのではないかと思いますが。水の高度浄化技術を取り入れ生活用水を再処理した「中水」をトイレや散水に活用することで上水道と下水道の使用量を2割以上削減し、レントゲンフィルムとカルテを電子化したのは省エネとカルテの効率化と思います。これまでレントゲンには膨大な量の現像液やフィルムを使用されていた為、現像液の回収もかなりの量ですし、病院内のレントゲンフィルムの保管場所も要ります。レントゲンフィルムの現像液やフィルムの削減による省エネの実践と思います。私も2年前に自宅近くの設備の良い整形外科名医の先生に首と肩のレントゲンを取って貰い、レントゲンフィルムの現像無しで、診察室にある机の上に有る先生のパソコン画面に画像が綺麗に映し出されて、マウスの操作で立体的に骨の画像が映し出され患部も正確に分かり素晴らしい医療キジュツの技術の進歩だと思いました。これまでのようにレントゲンには膨大な量の現像液やフィルムを使用する時代は終わるかも分かりません。必要なレントゲンフィルムは、病院を転院した場合などに現像し患者さんに渡せますから便利になりました。カルテの電子化による情報の共有化やパソコンで一元管理も今後定着するのではないでしょうか。医学部の医学研究や医療現場から地球環境保護とエコ対策が行われる鳥取大學医学部からの新しい環境マネジメントシステムと言えます。

    URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

    コメント
    • Twitterでシェアする
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    16歳少女 自宅放火 殺人未遂など容疑で逮捕「しかられ不満」

    2010年08月23日 11時56分34秒 | 受験・学校

    『22日午前8時35分ごろ、東京都品川区北品川の民家から出火、鉄筋コンクリート造2階建て住宅約600平方メートルのうち、約80平方メートルが燃え、この家に住む会社役員の男性(49)が両腕のやけどなどで重傷、妻(47)ものどに軽傷を負った。 警視庁品川署の調べによると、夫婦の高校1年の次女(16)が「朝食を食べたくないと言ったら、しかられたので火をつけた」と話したため、同署は同日夜、殺人未遂と現住建造物等放火の疑いで逮捕した。
     逮捕容疑は、1階居間の段ボールにロウソクで火をつけ、両親らを殺そうとしたとしている。次女は出火直後、自宅から約200メートル離れた交番から、自ら「火をつけた」と同署へ通報していた。 調べに対し、次女は「家族が死んでもいいと思った。以前からしかられることが多く、不満を持っていた」と供述。この日も早朝に外出先から帰宅し、家族に生活態度を注意された後、犯行に及んでいた。 次女は不登校で、近県のフリースクールに通っていた。8月上旬から帰省していたが、「フリースクールに戻るのが嫌だった」とも話しているという。』8月23日7時56分配信 産経新聞

    ただいつも厳しく叱るだけでは子供達は良くならないのでは無いでしょうか。子供の目の高さに立っ事が家庭教育でも必要です。子供は、小さい時から家庭で躾、叱っておかないと反感を持ったり、親に叱られることは悪い事と考えるようになると思います。フリースクールに通っている次女の思いや悩みも保護者として十分聞き、話し合うべきだと思いました。近県のフリースクールに通うのが嫌だったと言っていますが。何かフリースクールが、嫌いになった原因がきっと有ると思います。親御さんは、夏休みこそ良い機会です。お子さんと日頃忙しくて話し合う機会も少ないと思いますので、学校の事、これからの進路のことも子供達の思いや意見を尊重して、親子の絆を深める為に話合って下さい。この高校1年の次女(16)が「朝食を食べたくないと言ったら、しかられたので火をつけた」とのは、軽挙妄動で良くないと思います。自分の自宅に火をつけたことでどうなるのか結果も想像しない、想像力の欠如です。精神医学の専門家は、以前には無かった新しい精神病の病名を付けまずが。何らかの原因が有り、結果となって現れたと思います。 自宅に火をつけても解決する問題ではないと思います。地蔵盆前に子供達の親子の絆を大切にしない行動に親子の話し合いや家庭でのコミュニケーションズ不足も一因のように思えてます。子供達も自分の悩みを親御さんや先生に上手く話せず、打ち明けられないのかも知れませんが。親御さんも自分の経験や考えを先に頭から言わずに子供達の話や意見を聞いてから親御さんの意見やアドバイスを子供さんにして下さい。

    URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

    コメント
    • Twitterでシェアする
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    体液の成分が薄くなる「水中毒」にご注意!

    2010年08月22日 14時17分17秒 | 健康・病気
    R252010年8月22日(日)10:00
    『熱中症対策などで、水分補給が重要なこの時期に、注意しておきたいキーワード「水中毒」。水の大量摂取により起こる中毒症状で、マラソン大会や水飲み大会などで死亡事故例が報告されている恐ろしい「中毒」だ。
    薬物ならいざ知らず、クリーンなイメージの“お水”の中毒なんてにわかには信じられないが、では水がどういう仕組みで「毒」として働くのだろう。人体の60%は水分だとか、生命が生まれた海と人体のナトリウム(以下Na)濃度が似ている…とかいう話は聞いたことがあるかもしれない。実はこのNa濃度が、水中毒のカギなのです。大量の発汗などで水分と同時にNaが多く排出された状態、そこに水だけが補給されれば、Naの濃度が薄い状態「低Na血症」になる。Naは神経刺激や筋肉の収縮に必要なため、濃度の低下が進むと内臓、筋肉の働きに異常が起こる。また、細胞の水分バランスを保つのにもNaは必要なため欠乏すれば細胞が水ぶくれを起こし、脳細胞までがむくんだ状態になってしまう。当然、筋肉や脳の働きに異常がおこるから生命活動が危うくなるわけで、最悪の場合死にいたる…。これが水が体にとって毒になった結果であり、予防には水分と同時にNaの摂取が必要な理由なのだ。 とはいえ体内の水分とNa量のバランスを保つ器官、腎臓の働きは強い。健康な成人が常識的に水を飲む範囲では水中毒に対しそれほど神経質になる必要はないという。ただし激しい発汗をともなう運動では、Na補給の必要性はより高まる様子。 いずれにせよ、水中毒を恐れるあまり水分を控えて、脱水症状を起こすなんて本末転倒。腎臓を健康に保つためにも、短期間に・大量の・水だけを摂取、という水中毒まっしぐらの飲み方は避け、常識的に少量ずつ飲めばいい。ただし、大量の発汗後に、塩や梅干しなど塩分を多く含む食品で意識的にNaの摂取を心がけよう。(Hz)』
    塩は、悪者扱いされていますが。塩の人体への効用が忘れられて来たのではないでしょうか。自然塩は、ナトリウムだけでなく他に含まれているミネラル成分にも目を向けるべきでは無いでしょうか。
    昔から、夏場には塩分補給が大切と家庭では教えられて来た筈です。
    麦茶に塩を入れたりするのも夏場の暑さ対策です。、
    熱中症で亡くなっている人の多い中、夏場は梅干を取り塩分を補給していた昔からの日本人の智恵を生かさない事はないと思います。梅干も国産で、海水から作った自然塩は、ミネラル豊富で夏ばてと熱中症予防に役だ札のではないでしょうか。塩分豊富な減塩をしていない梅干は日持ちもしますし、塩分補給も考えての事では無いでしょうか。今年のような異常高温の夏こそ、昔ながらの自然塩と紫蘇で漬けた添加物の無い梅干毎日食べて、夏ばてや食中毒、水当たり、熱中傷防止に努めて下さい。
    今年のような異常に気温の高い夏は、ケンコーコムの薬剤師Kさんに教えて貰いましたが。梅干を食べた後、水を飲むのも1つの方法だそうです。
    大量の発汗後には、軽度から中程度脱水状態方の、水、電解質補給・維持に大塚製薬のOS-1・オーエスワン、経口補水液を購入するのも一方です。大きな薬局や処方箋薬局に有ります。
    熱中症から急性心筋梗塞になった人もいます。
    今年の夏は、異常高温の夏です。
    夏ばてと熱中症に注意して、皆さんお体大切になさって下さい。
    私は、お年寄りから教わった大リーグで活躍している松井秀喜選手も故郷のおばあちゃんから送られて来る梅干とラッキョを食べているそうですが。私も毎日夏ばて防止に食べています。

    URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

    コメント
    • Twitterでシェアする
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする