トップページ>フットワーク
おはようございます!
テニスコーチの花木です。
今日は、
■フットワーク
「スプリットステップを行う目的とその効果。またステップの仕方について」
です。
今回は、
スプリットステップについての投稿で何故ステップが必要なのか?
というところをお伝えしていきたいと思います。
まず、スプリットステップを行う目的や効果は
態勢が整います
(バランスが良くなる)
ボールを打つ前のスプリットステップ動作で態勢が良くなるということは、
テイクバックをスムーズに行うことができるというところにつながっていきます。
姿勢の良い状態でテイクバックを行うことで力みをなくし、また素早いテイクバックにつながり振り遅れることもなくなっていきます。
その他にも
相手が打つ瞬間にステップを踏むことで左右前後への動き出しが早くなる →
詳しくはこちら
という効果が挙げられ、安定してラリーを行う上でも必須項目となります。
では、
スプリットステップの仕方について説明していきます。
スプリットステップは上へのジャンプ動作に見えますが、上へのジャンプ動作がメインではなく
脚を横へ開くことです。
脚を横へ開こうとしたときに小さなジャンプ動作が入ります。
また、脚を肩幅よりも大きめに開いたときに
踵が浮き母指球に重心が乗ります。
スプリットステップを行い、母指球に重心が乗っているときは
膝や太ももに重さを感じず動き出しがスムーズにいきます。
母指球に重心を感じているときは背中に重心を感じる為、脚の重さを感じず脚を動かしていくことが楽になっていきます。
フットワークで困ったときにはこれからの練習時に意識してみてくださいね。
またこちらの動画にてスプリットステップについて公開しています。是非ご覧くださいね。
▼動画はこちら

※動画はこちらからどうぞ
以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。
■テニスビズ
4時間レッスンの日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
プレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!