日刊「NOCUSる」

たとえば5年後、あなたは何を食べている? それは、どこで誰が作る?

浅草から

2010-08-03 | 神没鬼出
No.3640

農民連の全国研究交流集会ってのがあって、
その記念講演だけ聴いてきました。(日帰り)

道すがら、写真は浅草、隅田川のほとりです。
「こういう位置にスカイツリーって見えるんだ」
「完成したら東京タワーのほうに昇ってみるか」
とか雑談。アスファルトの上の暑さは強烈でした。

 

県内南部

2010-07-28 | 神没鬼出
7/27
No.3633

今年も、飼料用にクズの大麦を仕入れてきました。
それを下ろしてる途中の写真が「100袋」です。

出かけた先は、筑波山にもほど近い石岡市なんだけど、
同じ県内なのに、もう穂が出そろっている田もあって!

うちでは7月初めまでかかって田植えを終えました。
「穂が出てきちゃうぞ」なんて冷やかされてたけど、
いやぁ、冗談じゃなかったんだねぇ(^^;

 

隣々市

2010-07-05 | 神没鬼出
07/04
No.3611

全国各地で市町村合併がすすんだけど、
気になるのは、そのネーミング・・・(以下略)
とは、余談。

常陸太田市と常陸大宮市で、市議選が告示に。

念のためだけど両市は、隣りあった別の市です。
ついでに紹介すると周辺には、
日立市、ひたちなか市、那珂市ってのが並びます。

 

大宮の大看板

2010-03-10 | 神没鬼出
03/08撮影
No.3492

農民連として連続開催している税金相談会で、
この日は常陸大宮市のほうへ出かけました。
そのまちはずれで見つけた大きな看板です。
きっと知り合いのYさんの畑だと思うけど、
陸稲のあとにナタネをまいてあるようで、その
意気込みについての話も聞きたいところです。

あ、
話はちがうけど、3月10日にちなんで付け加えます。
きたる3月14日、北茨城・九条の会の「つどい」では、
「空襲」について考えるこちらのDVDを上映します。


 

末席から

2010-03-06 | 神没鬼出
No.3487

水戸市にある自民党の事務所?に入ってきました。
なんちゃって、きのうのつづきですが、手抜きして、
くわしい説明は下の新聞記事で代替ということで。

ちなみに、
同記事の写真で、姿は半分以上切れてるけど、
カメラを構えている人物が手前右端にいます。
その位置から撮っていたのが上の写真です。

こほん。
この記事に関して抗議したいことがあるぞ!(つづく)


(しんぶん「赤旗」2010.03.06から)


 

減 圧

2010-01-19 | 神没鬼出
撮影01/18
No.3442

幼なじみが久しぶりに訪ねてきてくれて、
これ幸い、コーヒー飲みに出かけました。
写真は、
阿武隈山地の奥、雪道にさしかかって、
タイヤの空気圧を下げているところです。
こちらなどで
話題の学習能力を示す場面でもあります。
って、
そうとう追加説明が必要だよねぇ(^^;(つづく)

 

遠回り・寄り道

2009-05-07 | 神没鬼出
No.3209

寄り道の連載中だけど、ちょっと休んで別の寄り道。

菜の花まつりからの復路、高速道を遠回りしてみました。
つまり、北関東自動車道・桜川筑西インターから入って、
ふつうに往路と反対に、東に走って→常磐道ではなく、
北関東道を西に走って→東北道→磐越道というコース。
那須北インターで降りて、後は一般道で帰ってきました。
福島県白河市では、昭和祭りとやらが終わったところで、
夕方、写真のような展示が片付けられている途中でした。
ロボット2体ともわかる人は、きっと50~60歳だな(^^;

(ここから私信)
 > くろあみさん

以前、フォーク弾き語りの喫茶店?を紹介いただきました。
たしか白河駅前だったっけなぁとウロ覚えで探してみました。
まず白河駅か新白河駅かで迷ったけど、在来線駅のほうに。
車で走っていては見つからず、駅前の交番で聞いてみました。
若い警官が「ロッキンハウスという店ならありますよ」とか。
おおよそ場所を教わって、車を置いて歩いてみました。なお、
風邪だか疲労だか、体調の悪そうなチビも同行させました。
教わったとおりに行ってみたけど、さっぱり見つかりません。
あたりで営業している床屋さんなど2・3人に聞いてみたけど、
「地元の私も、そんなお店は知らないねぇ」と口をそろえます。
あきらめて車に引き返しました。できれば再度、交番に行って、
文句の一つでも言うか、改めて聞き直すかしたいところだけど、
チビの体調が思わしくなさそうなので、そのまま帰宅しました。
で、
弊ブログを検索したら、昨年11月にいただいたコメントでした。
例のお店は、白河市じゃなくて、須賀川市だったんですね。
という勘違い。オソマツの一席でした(^^; チャンチャン。
(私信ここまで)

チビで思い出して遅ればせ、
こちらの解説を書いてみました。

 

ナマ志位ほか

2009-01-26 | 神没鬼出
No.3137

さる1月20~22日、
農民連の大会が東京で開かれ、
諸般の事情を勘案し、初日のみ参加してきました。

写真。ナマ志位や、その隣は、
日本米穀小売商業組合連合会の理事長さん。
農民連の運動のひろがりを感じます。なんと、
農協中央からは15年ぶりにメッセージが届いたとか。
下記に転載しましたが、このなかで特筆したいのは、
自・公政権の農政と一体となり、WTO体制の前に
とっくに白旗をあげていたかに見えた農協中央が、
農業“グローバル化”の対極概念とも言うべき、
「食料主権」という言葉を発していることです。
遅きに失したなどとは決して言いますまい。
ようやくという思いで歓迎したいと思います。

農民運動全国連合会台18回定期大会へのメッセージ
 農民運動全国連合会第18回定期大会のご盛会を心よりお祝い申し上げます。
 さて、世界の食料需給は、構造的なひっ迫に急転換し、原油・肥料・飼料価格の高騰により農家経営は危機的状況となったほか、行き過ぎた市場原理が、地域経済を崩壊に追いやり、社会全体に歪みを引き起こしています。市場原理だけでは解決し得ない課題を、協同の力で乗り越えていくことが求められており、いまこそ、協同組合の出番だといえます。
 WTO農業交渉については、昨年末に閣僚会議の開催が断念されましたが、食料自給率が40%と著しく低いわが国にとって、食料主権の確立こそが必要であり、「悪い合意ならしない方がよい」という確固たる決意のもと、引き続き、毅然たる対応をとることが必要です。国連人権理事会における特別報告においても、貿易と食料を得る権利との整合性の確保が必要であると結論付けています。
 現在、政府は、22年の「新たな食料・農業・農村基本計画」の策定に向けて検討を開始しましたが、安全・安心な国産農畜産物を安定的に供給することにより、食料自給率を向上させていくことが必要であり、関係団体の方々と連携した取り組みを展開していくことが、重要になると確信しています。
 この大会を通じて、貴会の益々のご発展と、ご参集の皆様のご健勝を記念申し上げ、メッセージとさせていただきます。
平成21年1月20日
全国農業協同組合中央会
 会 長  茂 木 守

余談というか関連というか参考というか → テレビから