goo blog サービス終了のお知らせ 

すみちゃんノート

ひまつぶしのいろいろ

蕾菜

2014年02月19日 | 
名前も姿もかわいい蕾菜と言うそうです

今の時季にしか出回らない野菜らしい なんだかかわいいので食べてみたくなりました
くせのない野菜で火の通りも良く和 洋 中に使えると言うことです
中華風スープと中華サラダにしてみました
蕾菜と肉団子の中華風スープ
インスタントラーメンの使わないで残っているスープの素が使えます
材料(2人分)肉団子の材料ー豚挽肉 100g 葱 30g(みじん切り)
              おろし生姜 少々 塩ひとつまみ コショウ少々 
              ごま油少々 片栗粉 小1
      水 600cc インスタントラーメンスープの素醤油味 1袋       
      塩 小1/2 酒 少々 ごま油 少々
      蕾菜 2個(縦に薄く切る) 冷凍コーン 10g
作り方
 ①肉団子の材料を合わせ 良く混ぜ肉団子を作る
 ②鍋に水を入れ火にかけ インスタントラーメンスープの素 酒 塩を入れ ごま油を入れ味をみる
 ③煮立ったら 肉団子を入れ 蕾菜 冷凍コーンを入れ 肉団子に火が通れば出来上がりです・・


蕾菜の中華サラダ
材料 蕾菜 2個 ワカメ(もどして)10g 白ごま 少々
   醤油 小1 砂糖 小1/2 酢 小1 ごま油 小1/2
作り方
 ①蕾菜を縦に薄く切り ラップをして レンジに2分ほど入れてやわらかくする
 ②醤油 砂糖 酢 ごま油を合わせ 蕾菜とワカメを入れ和える
 ③器に盛り付け 上に白ごまを少し盛る

季節の野菜を薄味で、素材そのものの色や味をたのしみ 春を目と舌で感じるのもいいですね・・
遠く福岡県博多からの春の味覚 蕾菜 ごちそう様でした・・ 
              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かす汁うどん

2014年02月19日 | 
毎日 冷たい風が吹き 春は名のみの日々が続いています
温かいかす汁が食べたくなり、うどん入りで作りました 体が芯から温まります
かす汁うどん
材料(一人分) 大根 30g 人参15g しめじ 10g 葱 30g
       鮭  50g 茹でうどん 一玉
      水 300cc  酒かす 20g 味噌 大1
      だしの素 少々
作り方
 ①水に大根 人参(たんざく切り)しめじ 葱を入れ 火にかけ だいたい火が通ったら 鮭を入れる
 ②鮭に火が通ったら だしの素 味噌で味を整え 酒かすを入れて良く混ぜる
 ③茹でうどんを入れ 少し煮込み味をなじませる
 ④器に盛り 葱の青みのところを小口切りのしたものを上に盛り付けました(季節がら葉玉葱が出ていましたので青いところも美味しそうです)


       
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆ふたはがき掛け

2014年02月19日 | 絵手紙関連
納豆のふた4枚を使い はがきが掛けられるように作りました
写真のように納豆のふたの凸の中に はがきが入るように切る

ひとつにしてセロテープでずれないようにとめる
両面テープで色の和紙を貼る

はがきをおさえるためのゴムひもを四隅に通す
ゴムひもは裏で結ぶ 納豆のふたはやわらかいのであまり強くひっぱらない

ひもを付け、裏に紙を貼る 軽いので画びょうでも留められます

今回は薄手の和紙を使用しました 和紙の風合いで出来上がりが良く見えます・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする