すみちゃんノート

ひまつぶしのいろいろ

チャック付きビニール袋が使える

2024年02月19日 | 四方山話

近頃 ビニール袋も貴重になってきています・・

スーパーでも以前のようにあちこちに置いてありません・・

最近はチャック付きのビニール袋が多くなって 食品の保存もしやすくなってきています・・

使い終わったら袋を捨ててしまわないで 洗って野菜を入れたり 冷凍保存に使えます

大きさもいろいろですから なかなか使い勝手が良いです・・

他のビニール袋も 野菜の残りなど入れて使っています・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしのちょっとした工夫

2023年10月05日 | 四方山話

あまり出かけず家の中や家の周りをうろうろしながら過ごしていて そんな時にふと思いついた事 試してみた事などを載せてみます・・

味海苔などに入っている乾燥材は捨ててしまわず 台所の下などの湿気取りに使っています

小さい広口のペットボトルにはティーパックを入れて使うと携帯もできて便利です

新聞紙で台所のシンク周りを拭いたり 窓の結露も拭き 外のガラスも拭きポイと捨てます

肉の残りを冷凍する時には 包装されていたラップとそこに貼ってある肉の種類が書かれているシールも付けて包んで冷凍しておくと 取り出す時に一目で何の肉か分かって良いです

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヤミスついつい読んで・・・

2023年09月26日 | 四方山話

先日面白そうな題名の小説を中古本屋から何冊か買っておきました・・

イヤミスとか言われている 読後イヤな気持ちになるミステリーで真梨幸子さんの小説も何冊か買いました・・

湊かなえさん 沼田まほかるさん 真梨幸子さんはイヤミスの3大女王と言われているそうです・・

読み始めると結末が気になり最後まで一気に読んでしまいたくなります・・

最後はどうなるんだろう・・・といろいろ想像しながら集中して読み終えました・・面白かった・・

小説家と言われる人達も 何冊も何冊も違ったストーリーを考えて物語をつくり 凄いものですね・・

「本は老人の友」と何かにあったけれど 真梨幸子さんの本はワクワクを与えてくれる友でしたよ・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「水曜日の凱歌」乃南アサ著を読む

2023年02月11日 | 四方山話

本代節約のために中古本屋から買っていて 文庫本が病院などに持ち運びやすいので 皆さんとは遅ればせながらの読書となるかもしれません・・

乃南アサさんは多彩な作品を多数発表されていて作品がテレビや映画にもなり 皆さんの方が良くご存じのことと思います・・

今回「水曜日の凱歌」という約700ページの小説を読みました・・

芸術選奨文部科学大臣賞受賞作です

国家と人権 戦争と平和といったテーマに切り込んだ 社会性と娯楽性を兼ね備えた大作である

思春期の少女の視点からこうした問題を取り上げ 物語の形で時代を浮かび上がらせたものはかつてなく 日本の現代史を踏まえ 扱いにくいテーマに誠実に向き合い 丁寧に掘り下げてきた作家的姿勢も高く評価された

占領下の日本 運命に翻弄される女たちを14歳の少女の目線で語られています

戦後のRAAについてはこの本を読んで知ることができました

RAAとは特殊慰安施設協会

Recreation and Amusement Associationのことだそうで日本が進駐軍の性暴力に備えるために女性を募り 表向きはダンスホールなどを装いながら売春や娯楽を提供した公的慰安所で実在の施設です

小説の中では性被害の防波堤とあります

戦争や空襲で家族や家を失って困窮状態にあった女たちは 生きていくために募集に応じるしかなかった者もいた 

都内だけでも25ヶ所 やがて日本各地に広がり 全部で40ヶ所にできた

募集に応じた女性は東京だけで1400人 全国でも4000人に及んだという

一日平均30回 多い人は50回の性の相手をしたという証言も残っているとか・・

やがて性病が蔓延して廃止されたそうです

詳しく知りたい方は検索してみてください

 本の中の女の叫びです

 「あたしらをイヌ畜生だとでも思っていやがるのかっ!

  パンパンだろうが何だろうが あたしたちは人間なんだよ

  この日本に生まれた日本の女なんだよ

  おまえら男たちがだらしないばっかりにこうしてあたしらが後始末をしなけりゃならない  

  ことになったんじゃないか」

 

失ったものはもう二度と元には戻らない 戦争さえなかったら・・・・・・・

 

    

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書始め

2023年01月14日 | 四方山話

昨年あたりから柚月裕子さんの小説を良く読んでいます・・

柚月裕子さんは岩手県のお生まれで 山形県にお住まいだそうです・・小説の中にも東北の酒や雪 山 町 人物 考えなどが出てきて親しみがわきます・・

今年始めて読んだ本は「教誨」です・・

聞きなれない言葉ですが 教誨とは刑務所等の矯正施設において受刑者の育成や精神的救済を目的として行われる活動のことです

この本を読み終えて 罪を犯す人の社会的背景というものを深く考えさせらた心に残る一冊だと思いました

昨年読んだ柚月裕子さんの著書も本の中に入り込める本ばかりでした・・

昨年読んだ本でもっと読んでみたい作家さんに沼田まほかるさんがいます・・

僧 社長 そして小説家となるなど異才を放つ作家さんで 小説の中にも宗教的な表現があるところもあります・・

本代もばかにならないので なるべく中古本屋で買うようにしています・・

「読書療法」ビブリオセラピーというのがあるそうです・・

本が心理的な支援を行い 行動を変え 苦痛を減らして ストレスの軽減 死亡率の低下 読解力 語彙力 発信力 集中力アップしてくれる

2013年 英国で薬ではなく本を処方する医療システムが始まったそうです・・

薬局ではなく 図書館で処方された本を借りるというもので イギリス政府公認という・・

読書は本の中で非日常を体感できます

ワクチンも体にあわないコロナ禍にあって 家にいる時の一つの楽しみでもあります・・

読んでいれば痛みも 昨今の政治に対する怒りも少しは和らぎます・・

「本は老人の友」昔何かで聞いたような言葉を思い出しました・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする