goo blog サービス終了のお知らせ 

すこやか人生まっしぐら

人生健康が一番!

肩関節脱臼

2024-11-24 18:11:15 | YouTube動画
『肩関節脱臼』の動画をアップしました。

肩関節脱臼は脱臼の中では一番多い脱臼です。脱臼は整復(骨を元の位置に戻す)だけでなく、その後の固定とリハビリがとても重要になってきます。

肩関節脱臼後の痛みやスポーツに復帰できずに悩んでいる方は多いですが、あせると痛みや違和感が長引きますので、専門家に相談しながらしっかりと固定期間をまもり、計画的なリハビリを行っていきましょう。

今回は『肩関節脱臼』の中でも一番多い『烏口下脱臼(うこうかだっきゅう)を中心に、概要、症状、原因、チェック法、改善法をお伝えいたします。
ご興味のある方はぜひご覧ください。

https://youtu.be/shORz_COtqk?si=ezfptPODxE-7HN5v


野球肩

2024-11-17 12:08:26 | YouTube動画
野球肩の動画をアップしました。

少年野球や高校野球、プロ野球の選手、楽しみで野球を行っている方で『野球肩』になる方は非常に多いです。

『野球肩』をはじめスポーツ障害ではオーバーユース(使いすぎ)とミスユース(間違った使い方)が主な原因となります。そして野球をやっている方は肩を酷使したり疲労でフォームがくずれることにより肩に痛みがでてきてしまいます。野球肩になった後、あせって競技復帰をすると痛みや違和感が長引きますので、専門家に相談しながら改善していきましょう。

ご興味のある方はぜひご覧ください。

https://youtu.be/2NFzqVSsNAs?si=buja_9OlXG39wQXI


スイマーズショルダー

2024-11-10 08:32:47 | YouTube動画
『スイマーズショルダー』の動画をアップしました。

https://youtu.be/tn_UYx_Kx_E?si=5Xgxbo0idCu7VfLN

私矢野は25年間、専門学校で水泳のインストラクターの育成をしてきました。また水泳チームのトレーナーとして指導させてもらう中で、スイマーズショルダーになる子どもたちをたくさんみてきました。

『スイマーズショルダー』はオーバーユース(使いすぎ)とミスユース(間違った使い方)が主な原因となります。そして水泳選手は独特の肩の柔らかさがあるため特殊なストレッチとトレーニングが必要となります。あせって競技復帰をすると痛みや違和感が長引きますので注意しましょう。

今回は『スイマーズショルダー』の概要、原因、症状、改善法をお伝えいたします。
ご興味のある方はぜひご覧ください。

※矢野は全国水泳マスターズ選手権で5年連続「銀メダル」を獲得しました。

https://youtu.be/tn_UYx_Kx_E?si=5Xgxbo0idCu7VfLN


亜脱臼(肩関節)

2024-11-03 08:36:25 | YouTube動画
『亜脱臼(肩関節)』の動画をアップしました。

『亜脱臼(肩関節)』は完全な脱臼でなく部分的に関節が外れた状態のことを言います。亜脱臼の場合、関節は元の位置に戻っていることが多いですが、周りの筋肉や靭帯、関節包などの軟部組織が損傷されるため、適切な処置とリハビリが必要になります。あせって競技復帰すると痛みや違和感が長引きますので注意しましょう。

今回は『亜脱臼(肩関節)』の概要、原因、症状、改善法をお伝えいたします。

https://youtu.be/IDEpH1PSEdk?si=8a7feLDQQQW4JYrE


DMMオンラインサロン開設

2024-06-14 14:11:21 | YouTube動画
オンラインサロン
「あなたの未来が変わる!からだ専門サロン」

開設いたしました!

からだの専門家 矢野啓介×増子俊逸が

心•身体•健康をテーマに動画を配信しながら、あなたの未来を切り拓くお手伝いをさせていただきます。

スタンダードプラン1,990円/月のところ
初回限定 2024年7月末まで
永続的に 990円/月となります。

心•身体•健康にご興味があったり、悩み、不安があり、自分を変えたいという方はぜひご覧ください。

スタンダードプラン
🟢月に3回の動画配信
🟢月に1回のオンライン交流会

詳しくはこちら⇩
https://lounge.dmm.com/detail/7997/


【YouTube】
https://youtu.be/KTtVWVMuTwo?si=Z6rPmDk6u5Fjboh2




心と身体の健康を考える 循環について 動画配信

2023-12-24 12:10:08 | YouTube動画
心と身体の健康を考える
【テーマ】循環について!

合同会社be moved 代表 近藤智子 と
榎町すこやか整骨院 院長 矢野啓介の二人が
「循環」ついて熱く討論いたします。

身体の循環と言えば「血液の循環」を思い浮かべる方が多いかもしれませんが「気の循環」や「エネルギーの循環」などがあります。今回は「循環のイメージ」、「いつもキラキラしている人とどんよりしている人の違い」、「どうやってエネルギーの循環をよくしていくのか?」についてお話ししていきます。循環をよくして、心と身体も健康になりましょう!

https://www.youtube.com/live/VIX1A1TxBYY?si=GzCD0f0mHrm-_Aa8


YouTube動画配信のお知らせ

2022-08-31 15:34:33 | YouTube動画
ダンサー×治療家×からだ調整専門家の3人が『40歳・50歳代のこれからの身体を考える』をテーマに熱く討論いたします。

第3弾は『立ち姿勢と歩行について』
40歳・50歳代になると徐々に筋力が重力に負け、きれいな姿勢で立てなくなったり歩けなくなったりしてきます。
この年代にできることをしておくと、これから先の人生も変わってきます。ご興味のある方はぜひご覧ください。
YouTubeで配信いたします。

日時:2022年9月6日(火)20:30〜
YouTube URL
https://youtu.be/-tGXoS-ywvc

第1弾、第2弾は下のURLからご覧いただけます。

第1弾 2022年8月24日(水)
https://youtu.be/72sTGJkT5Cw

第2弾 2022年8月30日(火)
https://youtu.be/HePzP1qpSTQ