goo blog サービス終了のお知らせ 

絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

加須のIさん 裸婦デッサン

2015-11-29 | 通信指導
加須のIさんが、裸婦デッサンを見せてくれました。

スケッチブック一冊分くらい描いたそうですが、その内の4枚を見せてくれました。

 

 

モデル集を見てのデッサンの練習です。

かなり描けるようになってきました。進歩が速いです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行に後れる

2015-11-29 | 読書
芥川賞を取られた又吉さんの「火花」を読みました。

私は、あまり話題作をすぐには読まない方なのですが、父が買ってきて読んだものをお前も読んでみるかと言って渡されたので、読むことになりました。

私は流行に後れる方で、これは小学校時代から続いています。
子供の頃、赤塚不二夫のおそまつ君で、イヤミの「シェー」というのが流行りました。
驚いた時に発する歓声です。
先生がみんなを驚かせるようなことを言う度に、子供たちは一斉にそのシェーを発しました。私は、それを聞いていて、バカだなあと思っていました。

しかし、流行というのは、盛期というものがあるもので、そのシェーがいつの間にか下火になって、あまりみんなが言わなくなった頃、私はシェーと言い出しました。

こんなときに、シェーと言うんだなということを把握して、やっとそれらしいときに、反応できるようになったのです。

それが、何というか、誰も言わなくなった頃なのです。

私は、一人でシェーと言っていました。
すると、友だちが、「もう古いんだよ」と言いました。
「何でもシェーと言えばいいんじゃないんだよ」と。

これは、鮮明な記憶です。
それによって、私は時代に後れる人間なんだということを自覚しました。

だから、今回のようにリアルタイムで芥川賞の作品を読むなんて、私としては結構異例なことでした。

感想はまた後で。










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする