goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

朝ドラがしみる~

2020-06-16 23:35:00 | 日々あれこれ
紫陽花が美しい季節になりました(^-^)
庭のも、咲いて楽しませてくれています♪

お散歩していても、いろんなところで咲いているので、
歩いていても楽しいこの頃。。

書くのが久しぶりになってしまったのは、、明日、3か月ぶりのレッスンだから、
このところ、最後のあがきのように、、、気になって練習していたから(^^ゞ
なんて書くと、出来栄えが、、そんなもん??って恐ろしい気もするけれど、
数日前から、、、気になって、眠れぬ夜を過ごしていました(^^ゞ
意外と(?)デリケートな私です(^^ゞ
って、、嬉しすぎて眠れない子供のようなものかもしれませんが(爆)

最近になって、録り溜まっていた朝ドラを一気に見てしまった私^^;
昨日&今日の、「父、帰る」は、とてもしみじみ~~~よかったです。
「またクジが当たりますように」の昨日は、ほっこり微笑ましかったのだけれど、
今日は、涙でぐしゅぐしゅになりながら見てしまいました。
クジが当たって、この世に1泊2日で戻ってくる、、ということが、実際あったら、
なんて素敵なんでしょう!!って思ったほどに。

朝ドラを制作される方々は、すごいなぁと、、思いました。
見てる人に、元気を、、、与えちゃうんですもん。

なんてことを感じた今日でした^^

さーて、、明日は、レッスン、、も、、心配ではあるのだけれど、
往復の運転が、まずは、、心配です(笑)←そこ??
いやーだってね、、このところ、週に何度かの、、近くのスーパーへの運転しか
していない私ですもの。。
2時間越えの運転に耐えられるのか??まずは、そこが心配です。
着いたら、既にへとへとかも(~~;
と、そんなことを言い訳にすることなく、、、宿題がクリアできますように~と、
祈りつつ眠ることにします(苦笑)

練習日でした♪

2020-06-11 21:08:25 | マンドリン
先週に引き続き、La・マンドリーナの練習日でした(^^)♪
あと1回練習をして、、本番を迎えます。
ちょっと手ごわい感じの曲もあり~、どきどきの本番を・・・迎えることになりそうな
予感に、内心、少し慌てています^^;

ま、あと1週間あるので、頑張ります^^

と、、何の予定もない日々~から、少し予定がある日々が、、少しずつ戻りつつあります。

怠け者の私は、朝、目覚まし時計をセットすることなく、目が覚めた時に起き、
お腹がすいたらご飯を食べ、、眠くなったら眠る・・・みたいな、かな~り不規則な生活に
浸りきっていたので、
まずは、朝ちゃんと起きるところから、生活のリズムを立て直さないと、、、
朝から行動するなんてこと、、できないよ~みたいな感じなので、
まずは、そこから、、、です^^;とほほ。

必要に迫られ、、なんとかなるのだろうと思います^^;(恥)

梅雨入りしましたね。
しばらくは、、雨~~~~な日々のようですので、ウォーキングは、
しばらくは、お休みになるのかなぁ。。。雨の間の晴れ間に、ささっと、
少しは歩けるとよいのですが。

ちなみに、家から歩いて2分くらいのところは、こんな広々風景が広がっていて、

家から歩いて5分くらいのところには、林業を営む人が、切った木を置いておく場所が
あったりします^^

ウォーキングに行かなければ、知らなかった風景です(^^ゞ
いつも、車でしか出かけないもので^^;

けど、こんな青い空を見る日は、、しばらくないのか~と思うと残念。

7月になったら、、そろそろ相方さん家に行けるかなぁ?と思い始め、
いつも利用している、バス会社のHPをチェックしておりました。
そしたら、6月19日から運行再開とのニュースが載っていました。
4月上旬に運休になってから、、ですので2か月以上ぶりのこと。
で、相方氏に、「再開されるんだってーーー」と報告したら、
「来るなら、新幹線がいいよ」と、ばっさり^^;
まぁねぇ…バスは、車内で一夜を過ごすのだし、、感染者の人が
もしも乗っていたら、、、と思うと、やっぱり怖いので、
新幹線の方が安心できるかもしれません。
バスのように事前予約しなくとも、「行こう」と思い立った日に
即動けるわけだし。
確かに、、、新幹線片道代=高速バス往復代 という、、費用的メリットは
大きいものの、、バスに乗ってから14日間は、、感染していないかしら?と
不安な気持ちで過ごすことを考えたら、、、費用うんぬんと、言ってる場合では
ないのかもしれませんね。
乗り換えが、かなり多くて、、移動時間も6時間くらいと、、長そうなのは、
想像しただけで、げんなり、、、してしまいますけど(苦笑)

なんて、、、まだ、具体的に、日を決めたわけでもないけれど、
7月には、会いに行けるのかなぁ?と考え始めただけで、
不思議と、、気持ちが元気になってくるので、不思議です(^^ゞ

今年は、春を感じないまま季節が過ぎて行ったので、
夏は、、感じられる機会と気持ちの余裕があるといいなぁと願っています^^
蒸し暑さだけは、既に夏~な感じかもしれませんけど^^;

って・・タイトルと、中身がちょっと違っちゃいましたね(^^ゞ

お散歩で鹿に遭遇^^

2020-06-10 14:31:07 | 日々あれこれ
昨日、いつもよりやや遅めの時間にお散歩に出発。
薄暗くなってきてたから、動物に会うと、、ちょっと怖いかも~なんて
内心思いながら。
このところ、住宅地を散歩する人は増えている感じがするのだけれど、
住宅地から外へ出て、山エリア(?)を歩く人は減っている気がする。
暑くなったから、、かな?
それとも、ジムが再開して、、外を歩かずとも、運動できちゃうようになったのかしら?
なんて思ったりしつつ。

で、歩いていると、鹿に遭遇しました(^^)
会った時は、お互い道のど真ん中で、あちらは、カップルなのか?2頭でした。
一瞬、立ち止まってびっくりした後、横の林の中へ走って入り、
木の陰からこちらを、じっと見ていました。
で、ごそごそスマホを出して撮影したのだけれど~ちっともわかりません(笑)
わかるかしら~??わかんないですよねぇ^^;

丸く囲っているところ、鹿さんがこっちを見ています(^^ゞ
で、シャッター音に驚いたのか?
「ぴゅーっ」みたいな鳴き声を何度か発して、林の奥の方へ消えていきました。

ええ、、、鹿さんの鳴き声は、自宅に居てもよく聞こえるし、
夜に車で帰ってくると、家の前あたりに居ることもありますから、
ちっとも珍しいことではないのですけれども、、、
なんとなく、夜行性(?)なイメージがあったので、
お散歩してて、まさか、ばったり遭遇することがあるなんて、、
思ってもみませんでした。

でも、鹿でよかったです^^;
イノシシや、猿は、、、ちょっと勘弁願いたいところ。
家の周辺では、出没するのですが、、散歩中に会うと、、
襲われそうな恐ろしさが

日傘差して歩こうかしら~?いざという時は、身を守るものとして
使えるかもしれないし(笑)

一気に真夏のような暑さでグロッキー気味です(~~;

2020-06-08 23:58:22 | 日々あれこれ
まだ6月だというのに、この暑さはどうしたことでしょう?
早々と、、ウォーキングからは、離脱してしまいそうな、軟弱ものの私です^^;
でも、、、体力と相談しつつ、、頻度を落としてでも、続けたい、、とは
思っています^^;
真夏になると、どうなることでしょう(~~;
エアコンの効いたジムのウォーキングマシンがいいなぁ、、、なんて
思う気持ちもあるけれど、やっぱり、、感染は怖いので、この夏は、
お外歩きを頑張ろうと思います。。。

でもなぁ、、、2~3年前に、、ちょびっとだけウォーキングを頑張ってた頃、
練習から帰ってきて、かなりくたくただったくせに、歩きに出かけた7月、、
翌日、、帯状疱疹を発症して、2週間を棒に振ってしまった記憶が蘇るので、
夏は、、特に、暑いというだけで身体はだいぶ疲れているのだから(お医者さんいわく)
あまり無理はしない方がいいのかな、、、と気をつけるようにしています。

今日は、、東海エリアのテレビを見ていて、
各水族館や、動物園が、、久しぶりに開園していますよ~という情報とともに、
閉園期間中は、どのように過ごされていたんですか??なんて、リモートインタビューも
されていたのですが、
『アザラシの〇〇ちゃんは、新しい技を1つおぼえました』
なんて話を聞いていて、、、かなり、反省してしまった今日の私。

自粛期間中、家に居るのだから、基礎練習頑張ろう、、、などなど思っていたはずだったのに、
結局振り返ってみれば、頑張ったかけらも見えない感じで、
アザラシの〇〇ちゃんは、進歩してるっていうのに、私ったらーーーーー
と思ってしまったのでした。

ま、、今も、基本家で過ごしているので、取り戻すべく、、頑張って練習しなければーーと、
自分にハッパかけておりました^^;

そういえば、今日、アベノマスク届きました。
あ、いえ、特に待っていたわけでもないのですが、来るべきものが来ないと、
なんだか落ち着かないので、これで、気持ちすっきりです。

家の中をごそごそ片づけている時に、出てきた、市内の地図です。

この地に引っ越してきた30年と少し前くらいに、、右も左もわからないので
買ったもの。
既に、やぶれてボロボロだったので、セロテープで修復しつつ眺めてました。
今は、当たり前に通過している、隣の住宅地も、その地図では影も形もなく山になっているので、
あーーそうだった、、、そこには、道さえなかったんだった~~~なんて思い出したり(笑)

今の地図を見るのも大好きな私ですが、
昔の地図を見るのも、趣があっていいなぁ~なんて感じてしまいました(^^ゞ

その地図の片隅に、市内の方言なんてのも、ちらっと載っていて、笑ってしまいました。
半分くらいは、、、わからないです(笑)

ジモティーな人は、、全部わかるのかなぁ?と、ちらっと気になったりしつつ。

歩くことが、生活の中心だった、、ような気がするけれど、
マンドリンを生活の中心に、、、早いとこ、入れ替えなくてはーーー。

久しぶりの合奏練習はとても楽しかった(*^-^*)♪

2020-06-06 17:08:59 | マンドリン
「練習日でした~♪」と書くのは、実に久しぶりのような気がします(^^)
La・マンドリーナ練習日でした♪♪
って~その後、ちょっとバタバタして、書くのが遅くなってしまいました^^;
バタバタの件も、、後の方に少しだけ。

緊急事態宣言中に亡くなられた方の席には、リーダーのHさんが、
お花を用意してくださっていて、弾きながら、時々目に入るお花が、
その席をほっこり明るくしてくださっていました。
私たちの練習、、一緒に参加してくださってたかなーーなんて、
気持ちが、優しく、、、癒された気がします。
配慮に、感謝。

部屋の、窓やドアは全開で、、マスクして、、、の練習は、
暑い日でもあったので、暑い~頭ぼーっとするーーーなんて言いながらも、
やっぱり、とても楽しくて、嬉しい時間でした(^-^)♪
思うように弾けないところを、マスクのせいにしてはいけないのだけれど~(^^ゞ

いつも練習の後は、疲れがどっと出ていたのですが、
久しぶりだからか?いつもに増して、疲れてたのか?
夕方のウォーキングは、着替えたところで、力尽きて、
玄関のドアを出ることができませんでした(爆)

そして、夜の呑みタイム~は、、練習の楽しさの余韻が続き、
ついつい呑みすぎシールを貼られそうなくらい、呑んだくれてしまった私でした(^^ゞ
そして、そのまま、パソコンの前で、、寝てしまったりなんかして(苦笑)
翌朝、ちょっぴり反省いたしました(^^ゞ

この楽しい時間が続きますように。
と、祈らずにはいられません。

そして、、バタバタ話を少しだけ。
クラーラ・マンドリーノも、今月終わりから練習再開となり、
練習場所の予約も済んでいたのに~~~今になって、
「音楽関係は使用不可」と決まったらしく、えーーーなんでーーー
ということで、バタバタしておりました。
力を合わせて、いろんな問題をクリアして練習日を迎えられるといいなぁと思います。
楽しい時間のためには、頑張れる・・・のだ♪
いや、、頑張りたいのだ。

合奏練習に1日参加しただけで、いろんなこと、頑張らないと、と思う気持ちが、
ムクムク大きくなりつつあります。

マスク作りは、先日、母に送ったマスクで、一旦終了~と思ってたのだけれど、
「父さんに1つ、取られた」と母が言ってたこともあるし、
暑くなってくると、不織布のマスクだと、顔がチクチクする~?というのも
少し気になっているので、
じゃ、、父さん用にも、作ってあげようかな、、自分用にももう少し
作っておこうかなと、チクチク縫ってた今日でした~。


気持は、あーーーー練習した~~いと思いつつ。
あと少し、マスク作りも、頑張ります(^^ゞ

きっと特別な1日

2020-06-04 10:53:25 | マンドリン
今日は、久しぶりのマンドリンの練習日。
嬉しい気持ちと、久しぶりに人に会う、、という緊張感と、、
いろんな気持ちが混ざって、今週はじめあたりから、眠りが浅くなってた私^^;

そして、もう1つ…マンドリンの仲間と、、気持ち的にちゃんとお別れを言おうと
決めている・・・特別な1日でもあります。
あ、いや、私が、マンドリンを止めるのではなく~、
以前から闘病中だった方が、緊急事態宣言中に亡くなられたのですが、
ちゃんとお別れを、、できていないので、気持ちの中では、
まだ、受け入れられていなくて、まだ今も闘病が続いているような、、
そんな気持ちで、ずっと居るのです。

練習の場に、そのうち戻って来てくださるのだろうなと、、思ってきたのですが、
今日は、練習に行って、、もう、一緒に演奏をすることはないのだと、、
ちゃんと自分にいいきかせてこようと思っています。

その方から、2年くらい前にいただいた紫陽花は、挿し木をして、
今年初めて咲いています。
最初は、白い花だったのが、

今は淡いブルーになっていて(え?あまり違いがわからない?)

しかも、普通のアジサイのように、丸かったり、、するわけではなく、
みんな自由に、、好きなように咲いてる(といってもこれは花びらではないのでしょうけど~)
のが、おもしろいなぁと思いつつ、日々眺めています。
その方が、
「おもしろいよ。楽しみにしてて」って言われた声が、、、耳の奥に、くっきり
残っています。

その1年前にいただいた紫陽花も、もうすぐ咲き始めそうです。

葉っぱのあちこちに、生まれたてのカマキリの赤ちゃんが日向ぼっこしていて、
近づくと、ささっと葉の裏に隠れてしまうのですが、
この子だけは、逃げもせず、写真を撮らせてくれました。

毎年、アジサイの咲く時期になると、その方のことを思い出し、
心の中で語るのだろうな~~なんて思っています。

まだまだしたいこと、いっぱいあっただろうなと思うと、
悔しいだろうな、、と、泣けてきてしまいますが、
命には限りがあるのだから、日々、、悔いのないよう生きなくては・・と、
改めて教えられたような気がします。

今週になって、、やっと、朝ドラを見始めた私。
(録りっぱなしで放置していました(なぜか見る気になれなかったのです))
ドラマの中で、音のお父さんが、
「やらない後悔より、やった後悔の方がいい」と何度となく言ってるし、
そういえば、、もっと若い頃~は、私もそう思って行動してたんだっけと思い出し、
少しは、前向きに、、行動的に生きなければーーーと、心に強く思うこの頃です。

長い引きこもり生活で、心まで引きこもりにならないように、、気をつけたいと思います。

歩く習慣…続けられるかな^^;

2020-06-01 23:36:34 | 日々あれこれ
最近、ようやく、、歩くことが生活の一部として組み入れられてきたかなぁ?
と感じたりもしているけれど、、まだ日常にはできていなくて、自分の中では、
かなり頑張って(無理して?)歩いている・・・ような気がする。

今日は、夕方歩きに行こうと思っていたのだけれど、気合入らず、、だら~っと
してしまって、ダメでした^^;(夕寝までしてしまった^^;)
おそらくは、、、今日は、相方氏が出勤日で、「〇時に晩御飯ね」という、
オンライン夕食の約束がなかったから、、〇時までにこれしなきゃ!的な
背中を押してくれるものがなくて、、、行動に至らなかったのだろう、、と、
自己分析しています。

もしくは、、〇時までに~というプレッシャーが毎日のことで、
結構疲れが溜まってたから、緩んだのかしらん?(苦笑)

と、、このところの、歩いた結果をご報告~じゃじゃ~ん
5月の平均値は、5627歩

このところ、1日おきに、、7800歩くらいのコースを歩くというのが
定着しつつあります^^
お天気などによって、、多少影響を受けますが、これは、できれば、
続けたいなぁと思っています(*^-^*)

4月の平均は、5308歩

歩かなきゃーと焦るような気持ちで歩きながら、もがいてた頃。
心地よく歩けそうな場所を模索していた頃でもあります。
この時は、毎日歩かねば!という気持ちが強くて、、毎日できていないと、
そういう自分に、イラっとしたり、、、歩くことを楽しみたいと思いつつも、
義務感の方が強かったかも。

3月の平均は、2143歩。

ちなみに、2月は1892歩でしたが、このころは、
週に2回くらいジムへ行って、ウォーキングマシンで歩いてたので、
今くらいは歩けてたのではないかと想像しています(不明)

3月にジムが閉鎖して、行けなくなって、予定がのきなみ白紙になったので、
家に引きこもり、、1週間の歩いた歩数が数百歩なんてことが続いた、
3月半ばに、右膝を痛め(何をしてたわけでもないのに)、ぱんぱんに腫れあがったにも
かかわらず、病院行くのこわいし~と、、、湿布だけ貼って過ごしました。
そして、右膝の痛みが軽減した頃、、今までは無事だった左膝も痛め、、
このままでは、歩けなくなってしまうーーーーという危機感を持ったのが、
3月の終わり頃のことでした。

現在は、家に居る時間は、足首に軽めの重りを巻いて過ごし、
毎日はキツイので、2日に1回くらいは、歩きに行こうね~くらいの
ゆるめの気持ちで、いい感じのペースをつかめそうな気がしています(^^)

これから暑い夏になっても歩けるのか?
ジムが再開したらどうするのか?(もうしてるかも??)
マンドリンの練習(レッスンも)から帰ってきてから歩く元気があるのか?
などなど、、立ちはだかる課題山積ですが(笑)、
歩いている限り、、膝の調子はいいので、、頑張って続けたい(^-^)と思います。
それに、有酸素運動は、認知症予防にもなるとききますし(^^ゞ
景色を見ながら、、季節を感じながら歩ける方が、ジムで黙々と歩くよりは、
脳への刺激も多そうだし・・・と自分にいいきかせて。

本当は、、相方氏がお仕事辞めて帰ってきて、一緒に歩けると、、、
毎日でも楽しく歩けそうな気がするんだけどな~~~。
一人で続けるには、強い意志が必要です

なので、ここに書いて、、萎えそうな気持を鼓舞しようという作戦です(^^ゞ