市街・野 それぞれ草

 802編よりタイトルを「収蔵庫編」から「それぞれ草」に変更。この社会とぼくという仮想の人物の料理した朝食です。

小春/マイノリティオーケストラ公演が終って

2009-12-19 | 宮崎市の文化
 
 12月4日から6日まで連続3公演を終り、6日の午後3時にモモちゃんら3人を、7日早朝に残りの3人を宮崎空港に送り、この朝ばかりはぼく一人だけの見送りになってしまった。月曜日で勤務をさばれるのはばくだけであったのだ。午後8時半に仕事場に座った。これで差し当たり急かされる仕事はなくなった。そのときに、ぼくを包み込んだのは、静寂感であった。達成感でも開放感でもなかった。この心境をブログに投稿したと思ったら、投稿どころか、書いた原稿まで消失していた。今はもうあのときの心境は遠くなってしまった。

 12月3日の深夜、今夜でもう上演準備についても、さまざまの段取りについても、チケット販促の心配についてもいっさい考えるのは終わりになるんだという心労から逃れられるという思いがするのだが、やはりそれでも上演の成功そのものに捕まれて眠りがたいベッドの中で、不安も心配も止めようと意識しつづけていた。

 4日午前6時起床、暗い夜明け前の空であったが、さわやかなほどの乾いた風、それも暖かく、冬の風とは違っていた。チップと散歩に出て、しばらくすると、太陽が昇りだして、ここしばらく見なかったほどの真っ青な空が見え出した。これはいい、これはいいぞと気力がもどってくるのを感じだした。

 午前10時55分、到着が20分ほど遅れて、6人の女性たちが送迎ドアから現れて歩みよってきた。20前後の彼女らは、ミュージシャンというより地味な大学生そのものであった。ただ、小春だけは、ブログやユーチューブからのイメージとは、まったく別人であった。個性、自立、交渉力を兼ね備えたまさにチームのリーダーとしての強烈な存在感に圧倒された。それでいて、聞き取れないほどの早口で笑いを振りまき、お互いの緊張感をゆるめようとするのだった。強気と繊細さのある知性がすがすがしかった。

 空港を出てすぐに青島バイパス上から、飛行場の彼方に青い海原が見えた。そのときだった。一人が「あの海は太平洋ですか。アメリカまで繋がっているのでしょうか」と言うのだった。カリファルニアの海岸とつながってるというと、全員がわあーすごいと感嘆するのであった。

 地図を見れば当たり前のことだが、彼女らが望んだ一つ葉海岸の海は、地図ではなくてまさに海だったのだ。この海はアメリカとつながっているということで、まさに壮大な存在を実感させられるのである。まさに俳句的実感ではないか。その子供のような純粋な感受性におどろかされ、彼女らの演奏者としての高さをおもわされたのであった。

 そのまま、一つ葉有料道路を走り、みやざき臨海公園のヨットハーバー「サンマリーナ」に入り、その多目的広場の海岸を見晴るかす展望台に案内した。風がハワイのようにびゅうびゅうと吹きつけ眼下の海原は、三角波の並しぶきが碁盤目のように広がっていた。そして、春風のように暖かい。空は抜けるように晴れ渡り広大であった。彼女らは、その暖かさに仰天した。つづけて海の荒々しさに空の広さに感激した。まさに演出したかのような、南国宮崎の自然が、まさに現実離れして映画のシーンのようにわれわれをつつみこんだのであった。宮崎市を楽しんでもらおうと意図していた目的にとってなんたる幸運だろう。まさにどたんばで幸運が到来したのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする