(つづき)
9月23日に引き続き、10月1日にもダイヤ改正が。
平日朝に都心行きのみで運行されている「赤間急行」の速達便「特急」が減便のうえ、停車停留所が増える(南郷朝野団地入口、日の里団地入口、若木台団地が追加)。

当初の停車停留所に「東部青果市場前」が追加されたあと、今年の春に大幅な停車停留所絞り込みが行われていたのだが、また逆戻りで、なんだか迷走している感もあり。
いっそのこと、こんな路線を新設してみてはどうでしょうか??

天神と田川を飯塚を経由せずに結ぶ「直行」(黄緑)に、福岡県立大学を先回りするものが朝一本だけ登場(関の山の次に県立大学に停車し、伊田駅、田川市役所を経由して後藤寺で終点)。

位置付けとしては、「広義のエコルライナー」ということのよう。
(つづく)
9月23日に引き続き、10月1日にもダイヤ改正が。
平日朝に都心行きのみで運行されている「赤間急行」の速達便「特急」が減便のうえ、停車停留所が増える(南郷朝野団地入口、日の里団地入口、若木台団地が追加)。

当初の停車停留所に「東部青果市場前」が追加されたあと、今年の春に大幅な停車停留所絞り込みが行われていたのだが、また逆戻りで、なんだか迷走している感もあり。
いっそのこと、こんな路線を新設してみてはどうでしょうか??

天神と田川を飯塚を経由せずに結ぶ「直行」(黄緑)に、福岡県立大学を先回りするものが朝一本だけ登場(関の山の次に県立大学に停車し、伊田駅、田川市役所を経由して後藤寺で終点)。

位置付けとしては、「広義のエコルライナー」ということのよう。
(つづく)