INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

2012年3月17日ダイヤ改正(3)

2012年03月04日 |   ┣ ダイヤ改正2012
(つづき)
3月17日ダイヤ改正の続報。
書きたいことは頭の中に溢れているのだが、記事にする時間がなかなか取れないため、例年よりもスローペースになるかもしれません。

・「赤間特急」の停車停留所“絞り込み”

赤間急行」の速達便として、現在、平日の朝に郊外→都心方面で運行されている「特急」の停車停留所が大きく変わる。

現在は、
赤間営業所森林都市南郷朝野団地入口→日の里団地入口→若木台団地→千鳥パークタウン→千鳥パークタウン入口→花鶴ケ丘団地→鹿部→上の府太郎丸→三代東部青果市場前→産業大学南口→蔵本→中洲→天神郵便局前→天神バスセンター】
なのだが、改正後は、
【赤間営業所→森林都市→千鳥パークタウン→鹿部→産業大学南口→蔵本→中洲→天神郵便局前→天神バスセンター】
と、大幅に減り、「特急」感が増す。

森林都市、千鳥パークタウン、鹿部、産大南口の4バス停は、朝、天神行きの利用者数の「ベスト4」であり、ここからの利用者だけで十分に席が埋まって採算が取れるという判断なのかもしれない(あくまで想像ですが)。
そして、「特急」を運行することで、「急行」の乗客数も平準化して車内混雑を緩和しようという意図もあるのかもしれない(これもあくまで想像ですが)。

・「新宮急行」だけでなく「26A」の一部も新宮中央駅東口に乗り入れ



先日の「新宮急行」のチラシ情報で、朝、「福祉センター前」を起点とするものが天神→新宮方面の「26A」などからの連続運行の可能性もある…と書いていたのだが、我ながら良い読み (←完全に自画自賛ですが笑)。



新宮中央駅の東口には「マリンクス」が乗り入れているため、西鉄バスが乗り入れるとしたらこちらの「西口」だろうとずっと考えていた(「26番」の新宮緑ケ浜行きなど)。



バス乗り場はあるのに、何もバスがやってこない「西口」。
ここにバスがやってくることはあるのだろうか。

・「310番」が福岡タワー南口まで延長

「篠栗(日の浦口)~長者原~粕屋ランプ~都市高速~呉服町ランプ~天神~大濠公園」を結ぶ「310番」が、大濠公園から先、唐人町~地行~国立医療センター~福岡タワー南口(TNC放送会館前)まで延長。

昭和通りとタワー方面を結んでいる「4番」が明治通り経由に変更になるため(後述)、これの補完の意味がある…のかはわからない(昭和通りと明治通りに分散しているのをどちらかに集約したい意図があるのなら、別に補完する必要はない気もするのですが)。
まあ、昭和通りとタワー方面(シーサイドももち地区)を結ぶ路線自体を否定するつもりもないのだが、ただ、その路線として今回「310番」を選んだ点はいただけない。

シーサイドももち地区には、都市高速経由で天神や博多駅方面を結ぶ「300番台」のバスが多数走っている。
そんな中に「31」の末尾に「0」を付けた、全く成り立ちの異なる「310番」を送り込むというセンスに疑問を感じてしまう。

「300番」「301番」「312番」など、「310番」に似た番号のバスが都市高速経由で都心に向かう中、「310番」は都市高速を通らずに天神に行くわけだが、例えば、「福岡市医師会館・ソフトリサーチパーク前」でバスを待っていて、「310 天神」というバスが来れば、「唐人町、昭和通」などの表記があったとしても、“都市高速経由で天神に行く”と誤解されてしまう確率はかなり高いのではないだろうか。
不作為というか不適切というか不注意というか不十分というか…、もう少し慎重さがほしかった気がする(何らかの工夫が行われるのかもしれませんが)。
(つづく) 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2012年2月27日ダイヤ改正(3) | トップ | タイムリーヒット(33) »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はちまき)
2012-03-03 23:05:03
はじめまして。いつも拝見させてもらってます。

新宮営業所の路線図ネタをひとつ。お気づきかもしれませんが、とっくの昔に廃止された29-1番系統がまだ載ってるんですよね。何ででしょうかね(笑)

SORAMAMEさんも確か新宮急行によく乗られますよね?今度良かったら車内路線図をご覧ください。

返信する
Unknown (Aokumo)
2012-03-04 00:17:55
お久しぶりです。

赤間特急、かなり積極的ですね。エコルカードなどは使えないので、そのあたり面倒だったりもしたんでしょうか?

そして310番、不思議な延長ですね。シーサイドももち地区に乗り入れるメリットってそんなにあるんでしょうか? 既存路線はどちらかというと縮小傾向なので(37,38,45番などは撤退、44番は夕ラッシュ時のタワー発が無くなるなど)、40番延長の時も驚きましたが、今度は篠栗からとは。西鉄バス二日市が大濠公園以西を営業するのは、壱岐第二営業所以来でしょうか?

しかし、310番、天神に向かうという点ではあまり心配していません。なぜなら、都市高速を経由しようと、昭和通を経由しようと、天神までの所要時間はほぼ同じなのです(笑)。ただ、住吉方面には行きませんし、わかりづらいことには変わりないですね。


そして、後述されるとのことですが、4番はなぜ4番なのかという意義を見出せなくなりそうですね(笑)
返信する
Unknown (ちょんびん)
2012-03-04 23:33:55
こんばんは。私も最近慌ただしいです。

「4」の明治通り移行は、私も、福岡タワー行きの集約を意図しているのかと思ったのですが、「310」で補完してしまうなら、移行の意味がよくわかりませんね。

医師会館に「310」が来るのはややこしいですが、もともと百道と西公園という、違うランプを経由する系統があり、しかも天神に行くものと行かないものに分かれているので、300番台として一括に認識するのではなく、特定の番号を取捨選択する素地が、すでにあるのではないかと思います。天神に急ぎたい場合は「302」を選ぶべし、というような感じですね。

ヤフードームの西、医療センターから乗る場合は、乗り場が違いますし、Aokumoさんも書かれた通り、所要時間が似たようなもんなので、漠然と天神の文字を見て乗っても、さほど支障はなさそうです。

それに付随して、医師会館で「305」に、「博多駅行きますよね?」と問うた場合、運転士さんはどういう反応をされるんでしょうね。「312」か、せめて「306」を待った方がいいですよ、詳しく説明するのか、そのまま乗せるのか、判断が分かれるのではないでしょうか。本数との兼ね合いもありますし。
返信する
310のLED表示 (ふくふく)
2012-03-06 00:27:47
310番のLED表示がどうなるか気になります。「都市高」「天神」の2つの単語がLED表示されてれば、百道ランプ経由か西公園ランプ経由で天神に行くイメージを持ちますから。ちなみに私は医師会館前で天神行きに乗る時は、百道ランプ経由にこだわらず先に来たバスに乗ります。
返信する
Unknown (soramame)
2012-03-06 17:15:19
はちまきさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

>新宮営業所の路線図ネタをひとつ。お気づきかもしれませんが、とっくの昔に廃止された29-1番系統がまだ載ってるんですよね。何ででしょうかね(笑)
>SORAMAMEさんも確か新宮急行によく乗られますよね?今度良かったら車内路線図をご覧ください。

車内路線図見てみました。
たしかに29-1がオレンジ色の線で残っていますね。
長年高美台までやってきていた路線なので、あまり違和感がありませんでした(笑)。

今後とも、よろしくお願いします。
返信する
Unknown (soramame)
2012-03-06 17:15:31
Aokumoさん、こんにちは。

>赤間特急、かなり積極的ですね。エコルカードなどは使えないので、そのあたり面倒だったりもしたんでしょうか?

例えば若木台団地から急行で千鳥パークタウンまで行って、特急に乗り換え…みたいな鉄道っぽいことが進めば、もっと効率的なのかもしれませんね(運賃制度から見直さないといけなさそうですが)。

>そして310番、不思議な延長ですね。シーサイドももち地区に乗り入れるメリットってそんなにあるんでしょうか?

利用者からみたメリットは見出しづらいですね。
給油の問題とか、大濠公園の容量の問題とか、運用側に何らかの都合があるのかもしれませんね。
返信する
Unknown (soramame)
2012-03-06 17:15:43
ちょんびんさん、こんにちは。

>「4」の明治通り移行は、私も、福岡タワー行きの集約を意図しているのかと思ったのですが、「310」で補完してしまうなら、移行の意味がよくわかりませんね。

本社と子会社の意思の疎通が十分でなかった感がありますね。

>医師会館に「310」が来るのはややこしいですが、もともと百道と西公園という、違うランプを経由する系統があり、しかも天神に行くものと行かないものに分かれているので、300番台として一括に認識するのではなく、特定の番号を取捨選択する素地が、すでにあるのではないかと思います。天神に急ぎたい場合は「302」を選ぶべし、というような感じですね。

「特定の番号を取捨選択する素地」…たしかにそうですね。
「直行」を「302」に変えたら混乱が起きて、すぐに「307」に変える…ということもありましたし、「番号」が結構注目されているのかもしれませんね。

>医師会館で「305」に、「博多駅行きますよね?」と問うた場合、運転士さんはどういう反応をされるんでしょうね。「312」か、せめて「306」を待った方がいいですよ、詳しく説明するのか、そのまま乗せるのか、判断が分かれるのではないでしょうか。本数との兼ね合いもありますし。

たしかにそうですね。
熊本市内で植木インター経由の後にスーパーノンストップが来る場合とか、小倉駅前でいとうづ号の後になかたに号などが来る場合とか、乗ってこようとするお客さんと運転手さんのやりとりを聞いていて同様のことを思ったことがあります。
返信する
Unknown (soramame)
2012-03-06 17:16:00
ふくふくさん、こんにちは。

>310番のLED表示がどうなるか気になります。「都市高」「天神」の2つの単語がLED表示されてれば、百道ランプ経由か西公園ランプ経由で天神に行くイメージを持ちますから。

たしかに、310番は天神までは都市高速を通りませんが、蔵本から先で(違う意味で)都市高速に乗ることから「都市高310」を掲げてやってきそうですね。
そうなるとやっぱり、都市高経由で天神に行きそうな印象を与えますよね(でかでかと「昭和通」を表示したりするのかもしれませんが)。

でも考えてみれば、ももち地区から見て、天神よりも先で都市高速に乗る路線って、今までなかったんですね。
いろんな意味で今回の310番はお騒がせな感じがします。

>ちなみに私は医師会館前で天神行きに乗る時は、百道ランプ経由にこだわらず先に来たバスに乗ります。

なるほど。
このあたりは、それぞれの「経験則」みたいなものがあるのかもしれませんね。
返信する
Unknown (Tokyo Chikushi)
2012-03-06 17:37:09
時々帰福するとは言っても福岡を離れて長いので、最近の記事の内容にはついて行けてませんでしたが、「どこで都市高に乗るかわからない」というコメントを見て、思いつきました。

昔の市内電車は、すべてその前後に全線の路線図を掲げて、その電車が通る部分だけ色が付いていました。乗客は、方向幕の行き先表示よりもその色付きの図を見てその電車の経路を把握したものです。

都市高経由のバスの、都市高の部分だけこの方式を応用できないでしょうか?都市高のうち、そのバスが通る部分だけ赤く色をつけるとか…
都市高ももうすぐ全通することですし…
返信する
Unknown (soramame)
2012-03-10 00:48:07
Tokyo Chikushiさん、こんにちは。

>昔の市内電車は、すべてその前後に全線の路線図を掲げて、その電車が通る部分だけ色が付いていました。乗客は、方向幕の行き先表示よりもその色付きの図を見てその電車の経路を把握したものです。
>都市高経由のバスの、都市高の部分だけこの方式を応用できないでしょうか?都市高のうち、そのバスが通る部分だけ赤く色をつけるとか…
都市高ももうすぐ全通することですし…

なるほど。
自分の移動区間について頭の中で地図をイメージできる人にとっては有効でしょうね(私の妻などは多分無理です…(笑))。

あと、ランプの名称が、バス停や地域と完全には一致しないという問題もあると思います。
「香椎ランプ」を通るバスは「香椎」は通らないので、「香椎ランプ」という表示はバスには用いられておらず、「女子大前」と表示することで、香椎よりも先で都市高速を下りることを「暗示」している感があります。
あと、「香椎浜」「香椎」「香椎東」は混同が起きるかもしれませんね。
まあ、「名島」は通らないのに「名島ランプ」を堂々と表示している場合もあり、ケースバイケースではあるのですが。

「百道浜地区~天神・博多駅間」については、何らかのルールを定めて、「どこで乗ってどこで降りるのか」を明示するのはアリかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿