goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&WRC&競馬ファンのてきとーな日々

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログです。

新田原基地航空祭⑥・・・クロージング

2012-12-22 15:40:15 | 2012航空祭
長々とひっぱってしまいましたが新田原のラストです。

本来はF-4の大編隊飛行がフィナーレを飾るはずでしたが、
天気のせいか単機でのローパスとなりました。
格納庫の中にいると、会場放送が聞こえないのよね。


ということで、1機だけあがったときにも大編隊が中止になったとは気付かなかったんですよ。
実際天候のせいか、スケジュールを前倒しして上げたようです。


同じような写真ですが、こっちはローパスです。
ローパスは1回だけでしたが、かなり低いところをすっ飛んで行きました。


せっかくなので、そのままスポットインまで見てみた。


お隣では早くも16が帰ります。まだ14:20ですよ。


むかしの新田原では帰投の時にワンタイムローパスをよくやってくれたんだけどなー。


ちょっと雨も弱くなりました。


アグレッサーが2機展示してあるのも珍しいんじゃないのかな。2タンクがよく似合う。


シャークティースがご健在。

このあたりでれんじゃー氏と合流しました。
私もやったことがない、南側から歩いてくるという強行軍を実行したんですね。しかも雨の中。
きっと思い出深い航空祭となったことでしょう・・・


F-2はちょっと調子がわるかったのか、メインギアの辺りを随分と気にしていました。
少し進んでチェックして、なんてことをやっていたので、ギャラリーも下げられたり。


無事にハイレートで築城へとお帰りになりました。

この後僕らもお帰りになったわけですが、バス乗り場の案内アナウンスと、誘導員が言うことが
違って、あっちにフラフラ、こっちにフラフラ・・・
終いにはシャトルバスは15:30が最終時刻に変更になりましたとか放送してるし、どうすりゃ
いいんだと思いましたが、高鍋行や宮崎行のバスはシャトルバスではなく臨時バスだったようです。
無事に宮崎空港行のバスに乗りましたが、渋滞もなく1時間ほどで橘通りに着きました。

で、バスの中でJCダートの結果を知り、れんじゃー氏に焼き肉に付き合ってもらったのでありました。


翌朝。のんびりしてもよかったのですが、せっかくなので国内線でも787に乗ってみました。

しっかしANAも函館にはなかなか入れてくれないですねえ。
新千歳のあとは函館をすっ飛ばして秋田ですか・・・


しっかし、宮崎空港では5機もナイトステイ機があるのね。
函館市民にとっちゃ、うらやましいわー。


いつの間にかコンデジのバッテリーがお亡くなりになっていたので、ドアクローズ前に
携帯で必死に撮りましたよ・・・携帯で写真撮ったのは今年初めてだわ。

国内線と言っても短距離国際線仕様機だったので、シートモニターも国際線と一緒で贅沢でした。
ホントは横9列の国内線仕様機に乗ってみたかったんだけどね。
改めて乗ると、やっぱり窓が大きいのはいいですね。首を下げなくてもゆったりと外が見れます。
座席はエンジンのすぐそばだったんだけど、767なんかに比べると段違いの音の小ささでした。

ということで、2012年の遠征はすべておしまい。
ホント今年も幸せな1年でした。