goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&WRC&競馬ファンのてきとーな日々

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログです。

NFLプレーオフ

2007-01-02 17:59:42 | スポーツ
今日の朝です。
実家でダレント・ウィリアムスが殺されてしまったというニュースを見ました。
ピーンと来てさっきwebで調べたら、やっぱりブロンコスはプレーオフを
逃してしまっていたんですね。

そりゃ、チャンプ・ベイリーと比べればD・Wのほうが一枚落ちるでしょう。
でも、そんなことで殺されるようなことがあったらスポーツが成り立ちません。
ひょっとしたら違う動機があったのかもしれないけど、二度とこのようなことが
起こらないよう、祈りたいと思います。


さて、プレーオフの12チームが決まりましたね。
スティーラーズとパンサーズは両方とも8勝8敗で今年は行けませんでした。
スティーラーズは去年と同じように、尻上がりに調子を上げてきただけに
もったいなかったなあ。

AFCの予想は難しいなあ。
強いチームばっかりじゃん(当然だけど)。
チャージャーズかなあ。一番けが人が少なそうだもんな。
そろそろマニング兄さんをスーパーボウルに出してあげたいけど、ムリでしょう。

NFCはどこもぽろっと負けそうですよね。
しかし1ヶ月前にイーグルスがプレーオフに来ると予想した人はいたでしょうか。
マクナブが怪我してから5連勝でしょ?世の中わからないよなあ。
面白そうなのはカウボーイズかな。
でも、他のチームもそろそろロモのことを研究してるよねえ。
ベアーズはグロスマンが信用できないし、
セインツもシーホークスもジャイアンツもピリッとしないしねえ。
ま、一番応援してるのはジャイアンツです。ショッキーに暴れて欲しいな。


グランプリファイナル

2006-12-16 20:59:52 | スポーツ
びっくりした。
人間ってこんなに変わるもんなんだな。
今日の安藤は演技にも表情にも自信があふれていた。

大人になったなと思うのは、
スローな部分の表現力が格段にアップしていたところ。

だけどソルトレークの次の年の恩田もこんな感じだったような気もする。
彼女もオリンピックの次の年は別人のような表情をしていたけど、
トリノが近づいていくうちに元の自信のない表情に戻っていった。

安藤は恩田よりもずっとずっとマスコミにも国民にも注目されている選手。
メンタル面でのケアを周辺の人達はしっかりとやって欲しい。


村主のボレロは初めて見たけど、あの曲を演じきるのは相当に難しそうに感じた。
申し訳ないけど、最初の10秒でこりゃムリだと思った。
テンポがまったく変わらない曲だからタイミングをとるのが難しいと思う。

あなたにしかできない演技があるのは、もうみんな十分に知っている。
こだわりすぎず、あまりムリをしないで欲しいと思う。


ひさびさにNFLでも

2006-11-10 21:13:03 | スポーツ
レギュラーシーズンも折り返し地点を迎えましたね。

僕の応援しているスティーラーズはボロボロの成績でガッカリです。
ディフェンスはいいのにねえ・・・オフェンスの詰めが甘いこと。
パンサーズも一進一退を繰り返してるなあ・・・

相変わらずコルツは勝ち続けてるけど、危ない勝ち方が多いですよね。
去年みたいな「こりゃ負けねーな」的な雰囲気は感じません。
マニングのエアアタックだけではやっぱりポストシーズンでは厳しいような・・・

今年は伝統的にディフェンスの強いチームがいいですね。
ベアーズ、レイヴンズはオフェンスがしっかりしてきてけっこう行けそうですね。

前評判の良かったチームもけっこうコロッと負けたりして、
なかなか面白いシーズンだと思います。
今のところのスーパーボウルチャンピオン予想はペイトリオッツとしておきましょう。
役者が抜けたはずのレシーバー陣は全員の力を合わせて闘ってますね。
そして新人のRBマローニー。こいつがキープレイヤーでしょう。

フィギュアスケート

2006-10-28 20:59:59 | スポーツ
まだ10月だって言うのにグランプリシリーズも始まるんですね。

浅田真央は凄いねえ。
まだまだ滑りは幼いと思うんだけど、見てて失敗する感じがしないもんな。
3年後には色気も出てきて凄い選手になってるかもしれないですね。

たぶん安藤美姫は浅田にかなわないことを知ってるんだろうな。
これからは笑顔の安藤を見ることはますます少なくなっていく気がする。

日本シリーズ

2006-10-13 22:01:53 | スポーツ
僕には日本シリーズなんて関係ないやと思ったてたら、
職場の同僚に電話での先行予約に協力してくれって頼まれました。
ちなみにその同僚は北海道人だけど中日ファン。

さらに違う同僚はチケットが撮れたら名古屋まで応援に行くそうです。
こちらは日本ハムファン。

帰ってきてから何回も電話してるんですよ。
全然繋がりません。
明日は4時半起きだから、その時に電話してみるか・・・
これで繋がらなかったら凄いことだよね。
さすがにビビるよ・・・


優勝

2006-10-12 21:29:15 | スポーツ
北海道日本ハムファイターズのリーグ優勝が決まったらしい。
まあ、おめでとさん。
職場でも盛り上がっていました。

野球は社会人になってからすっかり見なくなってしまった。
高校生時代まではヤクルトファンで結構詳しかったんだけどな。
社会人になって好きなことが出来るようになると全然野球中継を見なくなりました。
今は選手も全然わかりません。

心配なのは北海道民は熱しやすくもあり、冷めやすくもあること。
まあ、これは日本国民に言えることなのかな。
欧米人のマンネリ大好きとは全然違う国民性だよね。

来年以降もこの人気が維持できるのかどうか。興味があるところです。

ワールドカップが

2006-06-10 21:58:57 | スポーツ
始まりましたね。

サッカーもJリーグが始まった頃はよく見てたんだけど、最近はサッパリです。
リトバルスキーとパベルがいたジェフ市原が好きだったなあ。
オルデネビッツもよかったです。
若いサッカーファンは知らないのかなあ。

まあ、気楽な感じでダイジェストを見るといった感じかな。
別に日本代表を応援する気持ちはありません。
ワールドクラスのプレーが見たい気持ちの方がずっとずっと強いです。


世界選手権

2006-03-26 20:54:47 | スポーツ
オリンピックの後の世界選手権、荒川もスルツカヤもいないということで、
ちょっと気の抜けた大会になるのかなあと思って書くつもりはなかったんだけど、
マイズナーの滑りを見て書きたくなった。

オリンピックの時に刈屋アナがしきりに誉めていたので気になっていたんだけど、
いやあ、素晴らしい滑りでした。
本田武史が言ったことと同じ事を思ってたんだけど、
ソルトレークの時のサラ・ヒューズを思い出しました。

振る舞いなんかも謙虚そうで刈屋アナが応援したくなる気持ちがわかりました。
村主もせっかくコーエンの上にいったのにちょっと運がなかったなあ。

びっくりしたのは恩田が引退発言撤回して現役続行宣言をしてたこと。
そして、久々にいい表情で滑ってたじゃない。
表現力では絶対に負けるんだから、明るめの曲で勝負して欲しいな。

しかし、荒川静香は何のためにスタジオにいたんだ?

初めてのサッカー

2006-03-26 19:32:53 | スポーツ
昨日初めてサッカーの試合を生で見てきた。
コンサドーレ札幌vs横浜FCのチケットをもらったんです。
3月の北海道。それも屋外でっせ。やっぱり寒かったですわ。

ちなみにコンサドーレの選手で顔と名前が一致する人は1人もいない。
で、横浜FCにカズ、三浦カズと城がいることも全然知らなかった。
Jリーグが出来た頃はサッカー中継もよく見たんだけどなあ。
リトバルスキー&パベル&オルデネビッツがいたジェフ市原(当時)が好きでした。

最初から写真の練習のつもりで出掛けたので、どっちを応援するってわけでも
なかったんだけど、なんかあんまり興奮するものがなかったなあ。
今後お金を払ってサッカーを見に行くことはないかもしれません。

コンサドーレのホームゲームなので、応援団がたくさんいたんだけど、
負けたあとの選手に対する野次はちょっとかわいそうだったなあ。
僕が選手だったら逆にやる気なくすけど・・・
まだ、2勝3敗なんだからもうちょっとガマンして、応援してあげた方が
チームのためにはいいような気がするな。

写真の方は全然ダメですね。特にセットプレーの写真って凄く難しい。
右目でファインダー、左目でフィールドを見るなんてちょっと僕にはで来ません。
それにトラックの外側に観客席があったので400mmじゃちょっと遠かったです。


ポールが邪魔だ。ついでにいえば線審がもっとじゃまだった。


コーナーキックを蹴りに来るカズ


城はむかし室蘭に住んでいたんですね


まあ、おまけってことで。寒かっただろうな。


もう一つトリノ

2006-02-26 14:30:37 | スポーツ
僕の好きなアルペンスキー。
最後の男子回転にはメダル候補といわれてる日本人が出ていた。
僕は正直世界の一線級とはまだまだ差があると思っていた。

彼らに謝りたい。

メダル候補が次々と脱落していく中、素晴らしい滑りだったと思う。
100分の4秒。勝負の世界はいつだって残酷だ。

それにしてもオーストリア勢の強さの秘密は何なんだろう。
雪山がある国は世界にいっぱいあるはず。
その国で人気のあるスポーツかどうか、そういった事なのだろうか。



トリノはもう終わりじゃないか・・・

2006-02-26 14:17:21 | スポーツ
先週はホントに忙しくてオリンピックなんて全然見れなかった。

でも、僕の職場は土日が休み。
昨日はBS1でフィギュアスケートの再放送をやっていたのでずっと見ていた。

オリンピックで勝負になるのは荒川だって言う話を前に書いたことがあるんだけど、
金メダルを取ってしまうとは僕の予想以上だった。
おめでとう!!

http://blog.goo.ne.jp/sonic_blue_impulse/d/20051225

ショートの時は普通だったスルツカヤがフリーの前はとてもナーバスな表情をしていた。
滑走順も影響したのかもしれないけど、やはり「オリンピック」という重圧は
アスリートにはとてもとても大きな物があるのだろう。
あんなスルツカヤを見たくはなかった。

安藤はこのオリンピックで引退してしまうんじゃないかと思ってたけど
まだがんばるんだな。
ヘタに大人ぶらないで、もっと明るめの曲を使うことは考えられないんだろうか。

村主はどうしても技術点を稼げないから、これからも苦しい戦いが続くだろう。
でも、これからも彼女のスケートを貫いていって欲しい。

男子はプルシェンコが全く次元の違うスケートをしていた。
プルシェンコが現役の間に彼のライバルが現れることがあるんだろうか。
エキシビションでもそれまでの23人(組)の演技を全て吹っ飛ばしてしまう
滑りをしていたと思う。素晴らしかった。


トリノ9日目

2006-02-19 09:59:52 | スポーツ
ビビッた。
まず男子スーパーGの再スタート前に目が覚めた自分にビビった。

そしてオーモットの金メダルにめちゃくちゃビビった。
ヘルマン・マイヤーがゴールした瞬間になぜか両手を突き上げちゃった(笑)。
過去このブログで取り上げただけになおさら嬉しかったりして。

誰も教えてくれなかったけど(2月14日ブログ参照)、
複合はスタートしなかったんだな。
過去2回金メダルを取ってるこの種目に合わせてきたんでしょうか。
アルベールビルから14年。僕はその時13歳。全然成長してないぞ。

相変わらずショートトラックは面白いな。
「脚の使いどころ」がある競技は見てて楽しい。
それにしても韓国・中国勢が強い。
特に韓国勢の「大外マクリ」は凄えな。
国を挙げて選手を育成している成果は大きそうですね。

ジャンプ・ラージヒルはノーマルヒルに比べて随分差が出てました。
2月17日の時点ではオーストリアの2人が調子が良かったということなんでしょう。
アホネンに1つくらいメダルを取らせたかったけどね。


今日のトリノ

2006-02-17 20:38:06 | スポーツ
今週も1週間が早かったなあ。
そして疲れた。とにかく疲れた。
どうも仕事の流れが悪い。
僕の友達は今年限りで契約終了になるし、
僕の係長は5月までこないし・・・

さて、映像はまともも見てないんですが、プルシェンコはぶっちぎりましたね。
まあ、今回のオリンピックで一番堅いと思われた金メダルなので当然でしょうか。
高橋は最終滑走者という立場が裏目に出てしまいましたね。
ひょっとしたら・・・という思いが緊張感を高めてしまったのでしょうか。

スノーボードクロスは初めて見ましたが、
モータースポーツ好きにはなかなか面白い競技ですね。
やっぱりライン取りが重要だからむやみにインに突っ込むと曲がりきれない。
でも、5~8位決定戦より先の記憶がないんだよなあ。疲れてました。