goo blog サービス終了のお知らせ 

Somethingブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

子供の運動能力の低下

2005年10月09日 | 生活



10月9日、学区の運動会。
少子高齢化が叫ばれて久しいが、毎年の近所の運動会でも理解できる。
まあ、それはそれとして、子供の運動能力「跳ぶ、走る、投げる」だったかな、その低下も著しいと聞く。

ウチの子も、その一人かも知れないが、なにしろ近所に身体を使って遊ぶところが無いし、一緒になって遊ぶ子供も少ないのだ。憂うことなんだろうな。

運動会を見ていても、「跳ぶ、走る、投げる」が出来ている子供が少ない。子供サッカーも盛んだが、「跳ぶ、走る」は出来ても「投げる」フォームが出来ていない子も居た。

また、運動会に「ゲーム」持ってきていてテントの下でピコピコやっている子供も居たが、これまた問題だな。






鈴木英人 Wonderful View of Canal

2005年10月06日 | 生活


 会社の自分の部屋に鈴木英人のリトグラフが掛かっている。
大掃除の時などに額縁とガラスを拭いているくらいで、特別なことはしていない。
また、気に留めてくれる訪問者もいない。

リトグラフのタイトルは「Wonderful View of Canal」
 
平成の初め頃、近くのギャラリーへ入ったら、この鈴木英人の即売会をやっていた。
その中に「ちょっと気に入った」リトグラフが在った。38万円くらいだったと思う。

当時、女子短期大学の美術デザイン科の講師をやっていたので「こんなリトグラフも一枚くらい無いと格好が付かない」と思ってしまった(笑)。
 
しばらく眺めていたら、担当者が出てきた。
「あっ!、田中さん」
ヨットの知人だった。

「田中さん、このヨットのリトグラフはお似合いですよ!」
「う~む」
この日は帰宅した。

 数日後、購入するつもりは無く、また眺めに出かけた。
 その知人が出てきた。
 「いかがでしょう!。鈴木英人が最終日に来ますからサイン入をいれますヨ」
 「いやぁ~、買えないよ、こんな高いモノ」
 「いえいえ、田中さん、一枚は持っていた方がよいですよ。
 2割or3割ほど値引きした金額を言っったら諦めるだろう…と思って言ってみた(笑)。
 
 「はい、分かりました。そうします」
 「ゲゲゲのゲ(驚)(焦)」
 「現金にしますか?。ローンにしますか?」
 もうデスクの上にショッピングクレジットの用紙が置かれていた(苦笑)。

 展示即売会の最終日、鈴木英人のサインを入れて貰うために出かけた(笑)。

 それが今はこんな金額になっている

 リトグラフと言うと、食いついてくる人が一人居るかもしれない(笑)。



ニコン28Ti

2005年10月05日 | 生活

 



 10年ほど前にこんな塩銀カメラが発売になった。ニコン28Ti。

 各社が競って高級コンパクトカメラを発売し始めた。最初は35Ti。35ミリだった。
その翌年に広角28ミリを搭載した28Ti。定価は135,000円。
 今では両方とも生産中止になっている。高級一眼レフの機能をほとんど持っているコンパクトカメラだった。
 
 それまで、本格的に写真を撮る場合はニコンF3。普段は、水に強いフジカヘビーデューティの広角。ヨットの上とか温泉の中とかで使ってもビクともしなかった。ただ、周囲をカバーしているゴムが溶けてしまいベトベトする。クレームで2度修理して貰った。
 
 当時このジャンルでは双璧をなしていた「TC-1」にしようか「28Ti」にしようか迷った末、28Tiにした。購入後、いろんな場所できれいな画像を提供してくれた。フィジーにも連れて行った。ネガからCDに落としたことも何度もあった。つい最近までデジカメと一緒に持って出かけることが多かったが、最近はその座をデジカメに奪われた。

 今日、スイッチを入れたらレンズが動かない。電池切れだ。そんなに使っていなかったのかな。
中古市場では高い値がついているようだ。





夏日

2005年10月02日 | ヨット



 10月入って、最初の日曜日。何かの予定が入っていたような気がしたが、何も無し。朝から真夏を想わせるような日差しが部屋へ飛び込んでくる。
 
 インラインスケート、スケートボード、バトミントン…と遊び道具を持ってドリプラへ。沖を見ると少々波が入ってきているようだけど、ナライの順風。早速、艇を出してケンケンを試みるが素人の悲しさ。潜行板が沈まなくなっちゃった。潜行板を調整しているウチに<響>がお腹が減ったと言う。ケンケンで魚が釣れれば、お腹が減ったのも忘れてしまうだろうけど、小一時間で戻ることにした。

 遅い昼食後、芝生の上でバトミントン。風があるので、上手く当たらない(笑)。