兵庫県西宮の古くからの友人が、最近、木材を使った小物作りを
趣味としているのをで知った。
その中の一つ、裁縫の針山。

我が家に黒柿(パーシモン)が、まだ残っていることを思い出し、
彼のところへ宅急便で届けた。
和室の床の間(とこのま)の違い棚に使う部品(筆返し)なので変形な黒柿。
でも、黒柿自体が貴重なモノ。
以前はゴルフクラブのドライバーにのヘッドに使われていた。
故に、今でもウッドと呼ばれる。


そうしたら、こんなフウになって戻って来た。
すごい。


この記事を見て、元サムギャルの何人かが欲しいと…手をあげてきた(笑)。
オフクロが昭和の初め頃に、おじーちゃんに買って貰った、黒柿の裁縫箱。
今では子供が使っている。昔の裁縫箱には秘密の小物入れがあって、外側から
わからないようになっている。へそくり入れかな(笑)。

趣味としているのをで知った。
その中の一つ、裁縫の針山。

我が家に黒柿(パーシモン)が、まだ残っていることを思い出し、
彼のところへ宅急便で届けた。
和室の床の間(とこのま)の違い棚に使う部品(筆返し)なので変形な黒柿。
でも、黒柿自体が貴重なモノ。
以前はゴルフクラブのドライバーにのヘッドに使われていた。
故に、今でもウッドと呼ばれる。


そうしたら、こんなフウになって戻って来た。
すごい。


この記事を見て、元サムギャルの何人かが欲しいと…手をあげてきた(笑)。
オフクロが昭和の初め頃に、おじーちゃんに買って貰った、黒柿の裁縫箱。
今では子供が使っている。昔の裁縫箱には秘密の小物入れがあって、外側から
わからないようになっている。へそくり入れかな(笑)。

まだ現役の頃たしかにゴルフクラブの
ヘッドになってました
黒柿の木が加工されて戻って来たら
なんと素敵な・・もう芸術品のようですね
サムシング田中家には貴重品があるんですね
これなら元サムギャルでなくとも私も欲しいですよ(笑)
テーブルの上に置くと吸い付くような不思議な感じ。
TDLで買ったお菓子の空き缶を裁縫箱代わりに使っていますが
この針山にあった裁縫箱が欲しくなってしまいましたよー。
マダラの文様がまた渋さを感じさせられます。
昔のゴルフクラブ、ドライバーには使われていたそうです。
でも、この黒柿で作った針山には感激しました。
以前、20年ほど前までは黒柿の1200*600*50くらいの板が
数枚あったのですが、全部処分しました。
●マハロパパさん
はい、これは芸術品です。
ビックリしました。
●理加ちゃん
理加ちゃんに貰ってもらって、良かった。
実務に使って貰えると、黒柿冥利につきます(笑)。
今度は、黒柿の裁縫箱ですね。
●wingさん
だんじりの欄干に黒柿ですか。
それは贅沢だ。