過去の遺物のロランCが、<サムシング>のバルクヘッドに鎮座している。
もう使わなくなって10年ほど経っているのかな。
このディスプレイを外すと、他人から見て何の棚なのか分からなくなって
しまうので、外さないでいるんだけど、そろそろ、撤去する時期なのかな?。

じゃあ、この棚を利用して、地デジテレビを載せようかと画策中。
R状になっているキャビンの天井。
サイズを計っても16インチのテレビを載せるのが精一杯かな。


あるいは、この棚も撤去して、液晶テレビ専用の自在アームでバルクヘッドに固定する。
その方が、適当なサイズの液晶テレビを選択できるかもしれない。
でも、バルクヘッドに取り外した跡が残るとイヤだな。
テレビを取り付ければ、跡は見えないかも。
その前に、<サムシング>の場合、キャビン内にテレビが必要なのか?。
<SWING><あさひ>あるいはどこかの艇に行けば、テレビを見ることが出来る(笑)。
でも、<サムシング>のキャビンで一人でのんびりしたい時もありますよね。
そう言えば、滅多に使用しないカーナビ。

5インチだけど、目の前におけばテレビを見ることはできる。
どうしようか、ずっと検討中。
故にロランCのディスプレイを取り外せずにいる(笑)。

今朝、ホームセンターのチラシに「USBワンゼグチューナー」が1,500円と
載っていた。普段使っていないノートパソコンが一台あるんだけど、
それに接続すれば、テレビを見るとこが出来るな。
でも、一週間のウチ、よく見て2時間くらいかな(笑)。
このヨットハーバー。
元々、この近所の人達が集まって作ったハーバーなので、案外艇に泊まる人が少ない。
暗くなると自宅へ帰ってしまう。
それでも、他県へ移動した人など、前日に泊まっている人も何人か知っている。
もう使わなくなって10年ほど経っているのかな。
このディスプレイを外すと、他人から見て何の棚なのか分からなくなって
しまうので、外さないでいるんだけど、そろそろ、撤去する時期なのかな?。

じゃあ、この棚を利用して、地デジテレビを載せようかと画策中。
R状になっているキャビンの天井。
サイズを計っても16インチのテレビを載せるのが精一杯かな。


あるいは、この棚も撤去して、液晶テレビ専用の自在アームでバルクヘッドに固定する。
その方が、適当なサイズの液晶テレビを選択できるかもしれない。
でも、バルクヘッドに取り外した跡が残るとイヤだな。
テレビを取り付ければ、跡は見えないかも。
その前に、<サムシング>の場合、キャビン内にテレビが必要なのか?。
<SWING><あさひ>あるいはどこかの艇に行けば、テレビを見ることが出来る(笑)。
でも、<サムシング>のキャビンで一人でのんびりしたい時もありますよね。
そう言えば、滅多に使用しないカーナビ。

5インチだけど、目の前におけばテレビを見ることはできる。
どうしようか、ずっと検討中。
故にロランCのディスプレイを取り外せずにいる(笑)。

今朝、ホームセンターのチラシに「USBワンゼグチューナー」が1,500円と
載っていた。普段使っていないノートパソコンが一台あるんだけど、
それに接続すれば、テレビを見るとこが出来るな。
でも、一週間のウチ、よく見て2時間くらいかな(笑)。
このヨットハーバー。
元々、この近所の人達が集まって作ったハーバーなので、案外艇に泊まる人が少ない。
暗くなると自宅へ帰ってしまう。
それでも、他県へ移動した人など、前日に泊まっている人も何人か知っている。
先日、帆船「あこがれ」に乗船した時に神棚が在った記憶があります。
神棚は無くても「お札」を貼り付けている艇は多くありますね。
『神棚にピッタリだなあ』
と思ってしまいました。
神棚を作っているヨットは見たことがありませんが、
日本の本船の場合は、それなりに立派な神棚がありますよね。
考えてくれてありがとう(笑)。
3.のそのまま残すが有力候補です(笑)。
勝手に作成
1、神棚
2、レーダー
3、そのまま(記念に残す)
等いかがでしょう
多分、新しい小さな液晶テレビを買うことはないと思うのです。
だって、見るか見ないか分からないもんね(笑)。
●eWINDさん
はい。
ガーミンの60csxを持っているのでシリアルポート経由で
信号を送ることができます。多分。
でも、LP1300自体の電源が入らないのです(笑)。
持っていないけど外部入力からGPS信号とりだせないかな?kodenのロランでGPSとロラン切り替えるようにまだ使ってます。
ちなみにGPSはガーミンでNME??出力