goo blog サービス終了のお知らせ 

Somethingブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

中堀-1

2016年09月03日 | 歴史
話をすると長くなってしまうけど(笑)、近所の駿府城公園の中堀。

昔は、外堀-中堀-内堀と在ったが、内堀は静岡34連隊を誘致するために明治時代に埋められてしまった。また、外堀の半分も埋められている。




この中堀に昔のように(昭和30年代?)のようにボートを浮かべたいという話が某所から持ち上がった。









駿府城公園の南西の角に巽櫓(たつみやぐら)が在るが、そこにボート乗り場が在った。
2007年10月。この中堀の角に、焼津から八丁櫓を持ち込んだ事があった。



http://white.ap.teacup.com/something/458.html


しかし、この堀は静岡市の都市化によって水位が下がり、私が小学校高学年のころには
干上がってしまったことがあった。
そして、その頃、堀の底に特殊なビニールシートを張り、水位の低下を防いでいる。


中堀-2へ続く(笑)

このブログのなかで歴史という、カテゴリーを新しく作った。






最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sone)
2016-09-03 20:12:40
めちゃくちゃ懐かしい!
お堀のボート…乗りました。中堀を一周
ここ田中屋百貨店(田中屋伊勢丹~現伊勢丹)が
やっていたと思う。

ひょっとして和船と結びつくのかな(笑)。
返信する
Unknown (koyahi)
2016-09-05 19:10:15
下から2番目の写真、お堀の上に建物。
小さなころ、見た覚えがあるような気がします。
返信する
Unknown (サムシング田中)
2016-09-06 06:50:39
●soneくん

そそ、田中屋ボートクラブです。

返信する
Unknown (サムシング田中)
2016-09-06 06:52:46
●koyahiさん

この建物は貸しボートの受付場所です。
田中屋ボートクラブです。

これを裏から見たところです。

http://white.ap.teacup.com/something/timg/middle_1472854157.jpg




返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。