
10月20日、「おいべっさん」「えびすこ」と称して恵比寿講の日のようだ。
恵比寿講とは、商売の神様である恵比寿様と大黒様を奉り、商売繁盛を祈念するお祭りのことと聞く。詳しくは知らない(笑)。
弊社の取引先に恵比寿講の時に社員、取引先諸々を集めて宴席を設ける会社がある。今では珍しいコトだが、以前はかなりあったようだ。その呑み会へ出かけてきた。
それはさておいて、この恵比寿講へは子供の頃オヤジに連れられて何度か行った。しかし、もっと寒かったのではないか?。静岡市の西宮神社は横田という場所にあるが、セーター+コートを着て自転車で行った記憶がある。現地ではドラム缶に薪を入れて暖を取っていた。
でも、今年の恵比寿講は半袖で出かけた人も多かったようだ。
この気温差ってなに?。
この温度差に毎年疑問を感じますね。
彰太郎くん、以前は横田に居た。
恵比寿講で検索すると、全国的には11月19、20日って出てくる。
静岡も以前は11月だったのかな?。謎です(笑)。
ではないですが初めてお邪魔します。「おいべっさん」確かに寒い時期でした。昔、横田町に近い鷹匠2にいましたから毎年行きました。今年も行きませんでしたが
一昨年両親が他界しお隣のU茶道に売却。今は与一にいます。又、お邪魔させてもらいます。
「にんじん」時代、30年以上前の時代も楽しかったですね。毎晩飲んだくれて鷹匠界隈をウロウロしていた頃が、懐かしいです。
不要になった「各種お飾り」って、まとめて浅間神社へ
持っていった記憶があるが、いかがなものか。
子供の頃の想い出、今、編集中(笑)。
http://www.the-support.net/something/old/
懐かしい写真!僕もばーちゃんに連れられて電車に乗り確か安西で降りましたよ。10歳頃だったか松坂屋の前からセンター経由して外堀。本当に懐かしい!所でセンター近くにあったCBカレー、新勝園の肉マンは城中時代は良く食べた。新勝園は富士市に引っ越していて今も肉マンは人気があって好評との事。一度食べに行こうかと思う。(笑) 懐かしい話、写真がありましたら是非御願致します。
新勝園の肉マンは静岡支店(笑)がありますよ。
知人がやっているんだけど、城東町のココ。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E138.23.30.0N34.58.51.0&ZM=11
先輩~!色々詳しいですね。
是非、行ってみて下さい。
ボクから聞いた…って云ってね。