
前夜、ハロウインで大荒れした渋谷で山手線を降り、バス停を探して青山に向かう。10分ほど待ったところでバスが来たけど、降りるバス停が判らない。210円。
南青山6丁目だと根津美術館。バスの運転手さんに問うと、もう一つ先の南青山7丁目がお寺の前という。


角を曲がった処が、半世紀前に見慣れた風景。
こんなに立派な門ではなかったけど。
その昔は麻布笄町(こうがいちょう)と呼んだ。

まっすぐ本堂へ向かう。
52年前に居候を一年間させてもらった時のままだ。
写真の左側に座禅堂があるけど、そこが古い本堂で、
ブディズムに興味がある外人の人たちと一年間過ごした。

時々頼まれて掃除をした「井上馨侯爵」のお墓。

金澤庄三郎先生のお墓。
国文学者で民俗学。金田一京助氏の先生。
長谷寺の中に住んでいた。時々、食事を届けた。
「広辞林」の著者。


妻に「52年前、こんな処に一年間住んでいたんだよ」
妻は驚いていた(笑)
永平寺東京別院 長谷寺 麻布笄町

根津美術館とは背中あわせになっている。
その隣は、ジャズのプルーノート本店。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます