goo blog サービス終了のお知らせ 

Somethingブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

光を切り取る

2010年06月07日 | シンクロナイズドスイミング
結果から言おう(笑)。
いくら良いカメラ+良いレンズを持ち込んでも
場数を踏まないとダメだ(泣)。
カメラを使い込まないとダメだ(泣)。

こんな会場だ。飛び込みプール。25m×25m。水深5m。
写真では明るく見えるが遮光カーテンをしてあるので暗い。
このカーテンがないと水面がギラギラ乱反射して審判、観客から見にくい。

なおかつ、二種類の照明灯がついている。故にホワイトバランスは手動。
シャッタースピードは1/200にセット。
シャッタースピード優先、ISO、露出は自動。
でも、これでよいのかな?。





曲が始まって、シンクロがスタートしたらシャッターボタンを押しまくるしかない(笑)。
しかし、アップし過ぎないことが大事かも。
ソロ:2分間:260枚
デュエット:2分間:325枚

潜っている水面にフォーカスを合わせていると、水面から突然手を挙げて出てきた時
に指先が画面から出てしまう。









4枚の写真、トリミングはしていないが、リサイズと明るさをフォトレタッチで変更してある。

E-30。素晴らしいカメラだ。
ズイコーデジタル ED50-200ミリ F2.8-3.5SWD
素晴らしいレンズだ。

連写を続けてある一定の枚数になると、急に遅くなるような感じがした。
熱を持つと言うより、バッファーに溜まった画像をCFメモリーに書き込んで行く
スピードに追い付かない…と言う感じもあった。


exif情報。

第12回静岡県年齢別ジュニア選手権シンクロ競技大会。

第65回国民体育大会シンクロ競技静岡県予選会。

アンダー12
ソロ:一位。
デュエット:一位



水泳場横の新緑


ひらたさん、大事なカメラ、貸して頂いてありがとう!。



最新の画像もっと見る

15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tommy)
2010-06-07 08:33:50
ISOがAUTOの場合上限の指定が出来るので、それが幾つか?の確認をして下さい。
多分、ISO800が上限なのでしょうね。
※あまり上げすぎても暗部のノイズが目立ってしまいますが、このあたりは妥協点を探るしかないです。
シャッター速度優先の場合、開放絞り値以上ではアンダーになる場合があります。
ブレは覚悟で、絞り優先で開放値を選択した方が、良い結果が得られます。
※ブレても適正露出が得られます。
それから、どうせAFポイントが撮したい相手なので、潔くスポット測光にしてしまいましょう。
ホワイトバランスのマニュアル選択は正解です。
ミックス光源の場合は、自分で選んだ方が良いです。
連射の制限は、サムちゃんの読み通りです。
メディアへの書き込み速度はボトルネックとなっています。一番速いメディアをチョイスする必要があります。10駒程度の連射を複数回繰り返す方がチャンスを逃しません。
まあ、使いこなさないとパフォーマンスを100%発揮出来ないのは、何でも一緒ですね(笑)
返信する
Unknown (た~ちゃん)
2010-06-07 09:18:23
こんにちは
iso感度が800を1600までにすれば、シャッタースピードが1/400になります。これぐらいのスピードが
ないと瞬間が撮れないのかもしれません。
連写は保存するメディアの性能もあるので
出来るだけ書き込みスピードの速いメディアに
した方がいいですね。その分高いですが(>_<)
返信する
Unknown (ほり)
2010-06-07 09:44:25
そうか、水面と人のコンタクトラインがフォーカス点になると、上が切れた絵になっちゃうんですね。

あとは練習あるのみですね。
返信する
Unknown (JUNO ひらた)
2010-06-07 16:15:58
田中艇長 とりあえず 響チャン静岡県2冠おめでとうございます。

東日本選手権チャンピオンですから当然と言えば当然ですが、勝ち続けるって
やっぱり凄いことです。
次は東海四県に勝ってJrオリンピックチャンピオン!!・・・6年後はマー
メイドジャパン入りってコースでお願いします。

その間 海外遠征も含めまあ4~5千万のご用意をって覚悟してください。(笑)

18歳でオリンピック代表入りすれば、親父がオリンパスカメラユーザーって
ことで浅田真央チャンとコマーシャルガール交代して頂けます。

さて今回の試写ですが、画角は換算400mmでなんとかいけそうですね。
ただ印象的に光が足りない感じがします。 オリンパスブルーが出ていない感じ。
実際のプールの色と比べていかがでしょうか?

データーでは200分の1秒、F3.5で撮影されています。このレンズのMAXですね。
跳ね上げた水が止まって見えます。 125分の1秒にして水滴と手は多少流れて
もスピード感のある写真になるかもしれません。
ISOを上げるかシャッターSを落とすか、チョッと悩みますね。 

約600枚撮影して歩留まりはどうですか?

響チャンとオリンピックに行くぞー会 関東支部 ひらた

返信する
Unknown (サムシング田中)
2010-06-07 16:33:50
●tommyさん
試合が始まったのは、午後1時過ぎでしたが、11時頃から観覧席に入って
写真を撮る場所を決めるのにウロウロしてました。

シャッタースピード、ISO、絞り…何を優先しようか考えました。
が、取りあえずシャッタースピードを200に固定。
あとは機械に任せました(笑)。


●た~ちゃん。
1/400ですか。
この点、悩ましい処です。
飛び跳ねる水を止めて表現した方が良いのか、
遅いシャッターで、動く(ぶれる)腕を表現した方が良いのか
悩ましい処です。

ひらたさんから借りたE-30には、クラス3の4G、CFカードが入ってました。
今ではクラス4もあるようなので、研究中です。



●ほりさん。
夢中でシャッターを押し続けている間はファインダーの中心、AFポイントを
見続けているので気持ちがいっぱいでした。
余裕を持って、ちょっと上にAFポイントを持って行ければ良いのかな。
それには何度もやってみるしかないですね。


●ひらたさん
大切なカメラを貸して頂いてありがとうございました。
望遠レンズ、これでピッタリです。
被写体を追いかけてくれます。


>>ただ印象的に光が足りない感じがします。 オリンパスブルーが出ていない感じ。
>>実際のプールの色と比べていかがでしょうか?

実際のプールの色は、上から2枚目の写真。
この色ですが、もっと暗い感じ。

738枚、撮りましたが1.8ギガでした。

未だに悩んでいます。
E-30かE-620か(笑)。




返信する
Unknown (ポプラ)
2010-06-07 18:12:45
>場数を踏まないとダメだ(泣)。
>カメラを使い込まないとダメだ(泣)。

その通りなんでしょうね
特に動きが激しいスポーツの撮影は
僕には未体験ゾーンで想像つかないですね

大きな買い物でしょうが
響ちゃん専用機としてはE30の方が良さそうですね
カメラ店でE3は持ったことがありますが
どっしりとしたヘビーな印象でした

個人的には小型軽量のE620に
オリンパスらして魅力を感じますが
速写性能の差が大きい気がしますね

返信する
Unknown (俊介)
2010-06-07 21:19:02
デジイチ難しいんですね。自分はキヤノンのEOS位しか知りませんが、もっと楽に撮影できるものばかりだと思っていました。
新緑の写真、綺麗に撮れてますね。デジイチならではの深さがあります。
返信する
Unknown (サムシング田中)
2010-06-08 06:48:21
●ポプラさん
動きの激しいスポーツ。それも室内スポーツ全般。
そのベストショットを「切り取る」には、そのスポーツを熟知することから始まりますね。そのスポーツを知って、どこがベストショットなのかを知り、
その時に(その前から)シャッターを押すことを要求されます。

カメラ、レンズはそのショットを得るのにふさわしい機械を用意しなくては。
E-30重いです。
まあ、シンクロではカメラをリュックに入れて持ち運ぶという作業はありませんから
重い機械でも良いのかな(笑)。
でも、シンクロ限定にするのも「もったいない」(笑)。
軽いE-620にも色目を使っています。


●俊介さん
デジイチが難しいのではなく、室内スポーツの写真が難しいのだと思います。
暗い、速い、静止画にとって難しいのだと思います。



返信する
Unknown (wing)
2010-06-08 07:41:48
連続優勝おめでとうございます。
楽しみですね。
瞬間の表情を撮るため,シャッター速度優先ですね。
明るいレンズ,良いですね。
使いこなすための練習は大切だと感じました。
返信する
Unknown (サムシング田中)
2010-06-08 08:55:56
●wingさん
ありがとうございます。

実はプールサイドというのは、ほとんど撮影不可。
普段はカメラの持込は禁止されています。
試合の時に限り、申請者の住所氏名を書いて、
許可ゼッケンが与えられます。

ゆえに、練習が出来ないのです(泣)。
ぶっつけ本番か。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。