goo blog サービス終了のお知らせ 

Somethingブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

最強インナー?。

2010年01月22日 | 高機能下着、衣料
前々回、防寒ブーツを購入した記事を書いたが、そのリンク先は「釣り道具」の
ウェブサイトだった。
http://www.bun2.jp/products/10_1366_1377_1385/011717.html

このリンク先に「インナーウェア(肌着)」のサイトがあって、大手釣り具メーカー
の「シマノ」「ダイワ」からも防寒肌着、発熱肌着の紹介がある。
「ダイワ精工株式会社」が「グローブライト株式会社」に社名が変更になっていた。
http://www.globeride.co.jp/

それはそれ。

もしかしたら、近所の釣り道具ショップに現物があるかも知れないと思って、仕事の
途中によってみた。


残念ながら、ショップ内なので写真は撮れなかった(笑)。





ブレスマジックという名の「ブレスマジック長袖シャツ(極厚手ストレッチ)」GU-3311S
ブレスマジックロングタイツ(極厚手ストレッチ)GU-3511P
ブレスマジックロングソックス(厚手)
http://all.daiwa21.com/fishing/products2/wear/underwear/index.html

…が、揃ってました。
これは、手に触っただけで暖かさが感じられる。

もしかしたら、この釣り用の肌着はヨットの肌着として最強かもしれない。

ヒートテックとかヒートマジック、ブレスサーモは動きやすさを優先しているから
かなり薄手だ。
釣りは余り動き回ることがないと思うのです。そのために厚手のシャツを着ても良いと思われる。

どちらかというと、ヨットの上はじっとしていることが多い。
釣りと似ているのかも。
また、物欲が湧いてきた(笑)。

でも、この2or3日、春を思わせるような暖かい、暑い日ですよね。






最新の画像もっと見る

17 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ニッチャマ)
2011-12-25 07:58:48
早々のコメントどうもです。
ダイワ等のメーカーもおそらくOEMで販売しているのかな。日本の衣料メーカーは世界に冠たる製品を出しているので、国産であれば間違いない!今度買換え時に本品試そうと思います。
返信する
Unknown (サムシング田中)
2010-01-26 06:45:46
●俊介さん
ボクが行った釣り具ショップは「イシグロ」という
店なんだけど、これはチェーン店かな?。違うかも。

ウエットスーツ生地、ネオプレイン製かあ。
これは汗だくだくになりそう(笑)。

返信する
Unknown (俊介)
2010-01-26 01:22:36
近所の上州屋(釣具チェーン店)にちょくちょく行きますが、こんなインナーは見たことがありません。暖かそうですね。冬の曇り空をじっと走るのにはぴったりかも。
そう言えば、ホームセンターで、ウェットスーツ生地(黒いゴムではない生地)のつなぎのインナーを売っていました。2000円位でしたが、これは使えるかも。左官屋さんの防寒具売り場でした(笑)。
返信する
Unknown (サムシング田中)
2010-01-25 08:42:16
●wingさん。
よくよく考えてみたら、なにせ生地が厚い。
厚いために暖かいのだが、重ね着不要になってしまうかも。
また、肌に直接当たる場所に、厚い生地のモノはどうなのか…と
思ってしまうのです(笑)。

返信する
Unknown (wing)
2010-01-25 01:20:15
暖かそうですね。これがあれば,船中泊も暖かそうです。
返信する
Unknown (サムシング田中)
2010-01-24 17:00:35
●soneくん
ホッカイロ、着けすぎると、やたら暑くなりますね。
脱ぐと寒い…と云う状況が困る。


●マハロパパさん。
こんにちわ。
初めまして、コメントをありがとうございます。

釣り道具屋さん、面白いかも。
耐寒、防寒用品がそろっていますね。

40数年前、マリン用品なんて云うモノが無かった頃、三崎の漁港の
生協(?)で買ったカッパ、長靴を覚えています。
頭にハチマキすると、まるっきり漁師(笑)。

それがトラウマになって釣り道具ショップに余り近づきがたい(笑)。

返信する
Unknown (マハロパパ)
2010-01-24 08:30:44
>どちらかというと、ヨットの上はじっとしていることが多い。釣りと似ているのかも。

同感です!
ボートオーナーの方は、ほとんど漁師みたいな感じですが、
ヨットオーナーも、もっと釣り具用品に目を向けてもいいかも?

*初めての書き込みです。よろしくお願いします。
返信する
Unknown (sone)
2010-01-23 19:37:58
汗だくになる。
寒いと思って着込んで背中、両足、足底にホッカイロを付けて偉い目に有った事…何回も。
その場で何が起きるか分からないのが釣りかな?
(笑)。
返信する
Unknown (サムシング田中)
2010-01-23 09:31:25
●ほりさん。
そうですね。ダウンウインドを考えなければ(笑)。
スピンシート、メインシート係も汗だくになる。

返信する
Unknown (ほり)
2010-01-23 09:16:01
船釣は汗をかくような動きはありませんが、立ったり座ったり屈んだり、けっこう忙しいですね、そねサン(笑)

ヨットであまり下着の厚いのを着ていると、ダウンウインドでウインチなんか巻くと汗だくになってしまう。

重ね着で調整するのが良いんじゃないのかな…
返信する
Unknown (サムシング田中)
2010-01-23 06:54:33
●soneくん
ダイワ、シマノは大手メーカー。
故に高い。
でも、ヨットと比べて釣り人口の方が多い。
故に比べたら安いかも。

もっと安いのは「ワークマン」です(笑)。

●eWINDさん

やっぱり、こいつに触れましたか(笑)。
山orスキーは動くことが前提になっていますから、下着の厚さが微妙。
あまり厚いと動きにくくなってしまう。

ラクダの股引(笑)、大昔持っていましたが、汗をかくと縮んでしまう。
背中がモロに縮みました。


●セニョールさん。
多分、今シーズンは買わないと思う。
欲しいけど。
今日、明日も、来週も諸般の事情で海へ行けそうもない(笑)。

返信する
Unknown (セニョール)
2010-01-22 23:21:26
確かにこれ、良さげです。
是非いっちゃって下さい! (笑)
そしてレポートお願いします! (^^♪

返信する
Unknown (eWIND)
2010-01-22 22:15:39
去年暮にヒートテック購入したけど暖かさよりなんかひんやり、近くの釣り具屋でこれ触ったらとても暖か、値段もいい値段でした、当分ラクダのももしきかな!
返信する
Unknown (sone)
2010-01-22 12:28:57
釣り用品‥ピンキリです。
D社とかS社の良い物はそれなりで高価ですね(笑)。
>釣りは余り動き回ることがないと思うのです。
釣りカテゴリー差が有ります。
船釣りはかなり動の方です。
ねっ、ほりサン(笑)。
返信する
Unknown (サムシング田中)
2010-01-22 09:39:36
●akemiさん。
山、スキーのインナー(アンダー)の最強はメリノウールかもしれないけど、
かなり薄手。それは動くことを優先しているからだと思う。
それに比べれば、安いかも。

ホカロン、最高(笑)。
ヨットの上って、冬山のビバーク状態と同じかも(泣)。


●ほりさん。
そうですね。
釣り人口vsヨット人口…と云ったら、雲泥の差でしょうね。
ハイテク繊維を作っているのは東レ、テイジンあたりの日本。

縫製工場は同じく中国。最近の中国の縫製技術はあなどれませんね。
日本を抜いているかも。

山、ヨット、釣り…型紙が違うくらいか(笑)。


返信する
Unknown (ほり)
2010-01-22 09:17:08
ヨット用品、山用品よりも釣用品が一番安い!やはり人口の違いか。
沢登りには鮎釣り用品(特にウェアー)をかなり流用しています。
返信する
Unknown (akemi)
2010-01-22 08:12:42
コレ、超寒がりの私にはいいかも~。
でも高い!!高過ぎます!!!(^^;)
寒い時期は半分冬眠してるからな~。
雪山バリバリとかだったら飛びつくかもだけど
やっぱり当分ホカロンのお世話になるしかないかな~。(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。