goo blog サービス終了のお知らせ 

Somethingブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

秘湯? 野湯?

2007年04月09日 | アウトドア


 本屋の雑誌コーナーで「自遊人」という雑誌をパラパラとめくっていて、あるページでストップした。今月号の特集は「新緑温泉、絶景秘湯」。
  南アルプス南部、大井川源流の野湯「東河内温泉の源泉」が掲載されていた。「自遊人」をレジに持っていった(笑)。購入してじっくり読んだら、結果、源泉にはたどり着けなかったようだ。

 8年前の夏、急に思い立って山支度をして妻と子供(当時1歳)を車に乗せて東河内へ向かった。以前、山の仲間から静岡市の奥、井川湖のまた奥に「東河内温泉」と言うモノが有り、その源泉がその奥の沢の中に在ることを聞いてた。そこは南アルプスの南部、白峰南嶺地域だ。

 静岡市を朝8時に出て井川へ向かう。井川の本村を過ぎ、田代のオートキャンプ場も過ぎ、赤石温泉白樺荘方面へ。途中で右折し、しばらく行くと舗装路は終わり、凸凹道になる。ちょっと進むと「東河内温泉」と名前が付いた山荘がある。ここまで3時間くらいか。この山荘、まるか山荘にある露天風呂は森林管理会社のものであり入ることは出来ない。
 
 「まるか山荘」裏側から沢へ降りるのは子供を背負っているのであきらめて、沢の上部からアプローチすることにした。長い作業用の階段を下りたり、吊り橋を渡ったりして沢の中へ入る。
 清冽な南アルプス南部の流れ。足を沢の中に入れた途端に冷たくて痺れる!。綺麗な岩の上を飛沫を上げながら流れて行く。谷は狭いが空は明るい。ジャボジャボ進む。小さな滝を巻き、渕の中に入り膝下くらいの流れに入って進む。
 「う~む、どこにあるんだろう?」



 20分ほど進んだあたりで温泉の匂いが「プーン」と風に乗って流れてきた。あたりを見回しても、それらしきモノはない。さらに進む。温泉の匂いが一気に強くなった。目の前に長い渕が現れてきた腰ほどの深さか。ちょっと躊躇して高巻くルートを捜す。

 おもむろに右手上を見ると細いけど30mくらいある滝が落ちてる。そして、その横に小さなヤグラが組まれ、そこから白濁したモノが流れ落ちているじゃありませんか!!。
 そのヤグラからは東河内温泉へ繋がっていると思われるゴムパイプが延びています。そして水面から10mほどのトコロにその白濁した水を貯めている湯壷があるじゃないですか。 先人が作ってくれたと思われる湯船。ドロが貯まっていたけど、30分ほど掃除をして入れさせて貰った。


 その後、この湯船は崩落によって無くなってしまったと聞いている。

 この温泉は静岡市営の無料温泉、赤石温泉白樺荘の源泉でもある。




東河内温泉源泉

http://www.the-support.net/something/onsen/higashi/higashi.html












最新の画像もっと見る

15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JUNO 平田です)
2007-04-09 16:23:26
田中艇長 こんにちは。
普通、急に思い立って1歳の娘連れ家族で行く温泉は旅館の貸切露天風呂かスーパー銭湯、クアハウスあたりじゃないですかネ。(笑)
今日から宗基(ハジメ)君 幼稚園生です。
どんな風に成長するのか・・・。



返信する
Unknown (田中)
2007-04-09 17:51:24
やっぱり、ウチってへんですかねぇ?(笑)。

はじめ君、今から楽しみですね。
返信する
Unknown (sone)
2007-04-09 19:32:57
写真を見て、こういう場所は渓流釣の場所です(笑)
昔又その昔、井川の奥「やれやれ峠」を越え釣行した時は辛かった。まあ、1歳の娘を連れて源流近い秘湯に行く・・・とっても考えられません。
奥様から何も無いのかなー。(笑)
返信する
Unknown (田中)
2007-04-09 21:32:09
>>奥様から何も無いのかなー。(笑)

行くなら連れて行こう…と云いました(笑)。

返信する
Unknown (JUNO 平田です)
2007-04-10 09:49:35
>>やっぱり、ウチってへんですかねぇ?(笑)。
尊敬してます。ハィ

SONEさん はじめまして、ひらたです。
山男の家庭ってみなさんこうなんですかネ?(笑)
「OUTなアウトドア」って見出しで如何でしょう。(笑)


返信する
Unknown (sone)
2007-04-10 15:58:31
soneです。平田さんどうも宜しくです。
満さんが山男てのは極最近ブログで知りました。30年も前鷹匠の飲み屋で知り合った時は、まさしくシティボーイ(今は何と言うのかな?)(笑)ポロにチノパン
デッキシューズのいでたち。髪はやや天パーで顔は真っ黒その頃にヨットマンだという事は聞いておりました。
結構モテタと認識している次第です。ハイ・・・。
返信する
Unknown (田中)
2007-04-11 09:41:45
 ●反論(笑)
 普通みなさん「どこか良い温泉ないかなぁ~?」って云いますよね。
 でもそれって、ズバリ温泉そのものを云っている訳じゃあなく、その建物、施設
あるいは料理サービスを指して「良い温泉」と呼んでいて、温泉そのものを云って
いる訳じゃあないのです。
 我が家は「良い温泉ないかなぁ~」というと季節限定の尻焼温泉になっています(笑)。 
 あっ、反論になっていないか!(笑)。


返信する
Unknown (田中)
2007-04-12 07:42:36
soneくん。いろいろ思いだしてきました。若き日を(笑)。
 
 当時のある日、胃潰瘍で某病院へ入院していました。胃潰瘍だけど内科へ入院し
たので、痛みがないと全く暇。やることがない。夜なんか困ってしまう。

 パジャマの上にトレパントレシャツを羽織り、「ちょっと出掛けます」と病室の
人に告げタクシーで鷹匠町の某店に。今夜も看護婦にたこ焼きのお土産を買ってき
てあげよう!。

 鷹匠町の某パブのカウンターで角の水割りを呑んでいました。男女のカップルが
店に入ってきて、ボクの隣へ座りました。ボクの横は男性、その向こう側は女性。
ボクは反対方向を向いて呑んでいたので顔は見えません。何分か経った頃、ボクは
振り返ったのです。女性の顔が見えました。薄暗い店でも隣の人の顔は見えます。
 お互いに「あっ!」…です。

 担当の看護婦さんでした。そして、一緒に入ってきた男性は担当医でした(驚)。
角の水割りを飲みながら内科医としての胃潰瘍の話。
 「ボクたち内科医は患者の病気を手術して治療することはできない。患者の治そう
という努力をお手伝いするだけです」

 翌日、強制退院になりました。

返信する
Unknown (なかむ)
2007-04-13 09:09:32
中村@清水のお茶屋です。コメントありがとうございます! 思わぬ訪問に感激です^^ こちらのHP、ブログでもリンクさせていただきますね!
また、寄らせてもらいます! 
返信する
Unknown ()
2007-04-18 17:19:06
東河内温泉について

田中さん、はじめまして!
突然の投稿、お許しください。

僕も自遊人を見て、4/8に赤石温泉・白樺荘に行ってきました。
あまりの泉質のよさにびっくり。
と同時に、その源泉である、
東河内温泉に行ってみたくなり、
翌週4/15、まるか山荘から河原を歩いて
行ってきました。
渓流釣りをするので、
河原歩きは難なく到着し、
手掘りで源泉に浸かってきました。
大変満足しています。

しかし、自遊人の記事と写真を見ると、
増水していてたどり着けず、
途中の先人が作った湯船に浸かった、
と書いてあります。
僕は、ここがまさしく、
東河内温泉・源泉だと思うんですが、
どう思われますか?

どうしてもそれが聞きたくて
投稿させていただきました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。