goo blog サービス終了のお知らせ 

そろそろ

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信のブログ

最近、よいアコギの音が聞こえてこない理由は?

2023-04-24 21:29:07 | お茶の水博士と歩く楽器街
マーチン社の出荷時のギターに張られている
弦はミディアムゲージ。

だからという訳ではないが、
アコギにはミディアムを張るものであると
中学生の頃から思っている。

バンドでプロを目指そうなどとエレキばかりを
弾いていた頃は、アコギの弦が太く感じられて、
エレキの弦を張っていたこともあるけれど、
ちゃんとした生ギターの音が
しないのでやめた。 

例えば、ギブソンのセラミック・サドルのギターに
ライトゲージを張ったら、セラミックの音
ばかりが目立って、まとな音にならない。

そんなこんな考えると、「やっぱりミディアムだよな」の
結論に落ち着く。でも、楽器屋に行っても、
最近、ミディアムのゲージを置いていない店も
出てきている。

どうりで、よいアコギの音が耳に
入ってこない訳だ。とほほ(笑)。

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信

「昔、バンドをやっていた」というだけで。。。柏の美容室。

2023-04-24 21:25:19 | ルージス・佐藤貴士追悼ライブ・足利BBC.20220827
昨日は、バイクで柏の町へ。

商店街を歩いていると、
楽器を掲げた美容室があった。

想像するに、これらの楽器は、
店主や従業員達が学生の頃に
使ったものなのだろう。

そう言えば、最近、大きなチェーン店ばかりが増えて、
こういう個人の思いの
感じられる店が少ない。

「スタッフがバンドをやっていた」
 ただ、それだけで応援したいという
気持ちになるのだが。。。

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信