goo blog サービス終了のお知らせ 

ダンナのぼやき

あられダンナの日々のぼやきです。
色んな事を思い、考えぼやいてます…。

PAC-3の配備と『ガメラ3』

2009-03-31 22:19:31 | 多事争論
今日で今年度も終わり!

明日からは、また新年度のスタートだ。

以前にも言ったが、今年は何も気負う事もなく、とにかく僕の仕事に全力投球するだけだ。
他の事は気にしない…様に努めたい(苦笑)。

こんな気持ちで新年度を迎えるのは、もう何年振りになるだろうか?!

さて、話題はコロっと変わって。

北の某国が、新年度早々にミサイルを発射する様だ。

北の某国は「人工衛星の打ち上げ実験」だと言うが、コレがお馴染みのミサイル発射であるのは間違いない。

傍観を決め込んだアメリカや韓国とは違い、今回日本政府は異例とも言える早さで対抗策を打ち出した。
この類の軍事絡みの一件には、ハッキリ言って逃げ腰であったが、「まさかの事態」に備えて動いたのには驚いた。



もし、冗談抜きで日本の領海・領域内にて、北のミサイルが落ちたら…きっと世界(と言うよりも極東)情勢は更に緊迫するのは間違いないだろう。

多少、配備にもたつきがあったので自衛隊は大丈夫か?と思ったが、日本政府は北からミサイルに対して明確に「防衛」する姿勢を示した事は本当に異例だろう。

親分のグダグダ騒ぎで支持率が暴落する民主党に対し、給付金や高速道の値下げ、そして今回のミサイルの脅威に対する迅速な対応は、自滅しかけた自民党政治の追い風になったのも何とも皮肉だ。



北はホンマにミサイルを撃つのか?

毎度お馴染みの「撃つ撃つ詐欺」で、欧米諸国にその存在に示したいだけなら良いのですが…。

さて、今からちょうど10年前。

北の某国が日本に向けて、数回テポドンを発射する“事件”がありました。

そんな中、公開されたのは今も怪獣映画の傑作と誉れ高い『ガメラ3:邪神(イリス)覚醒』が公開されました。

平成ガメラ・シリーズと言えば、自衛隊の全面協力が話題でもありました。
自衛隊と怪獣の“共闘”という『ガメラ2:レギオン襲来』にて、リアルな自衛隊によりミリタリー描写は究極かと思われました。

しかし、当時のある週刊誌が「『ガメラ3』は自衛隊による、対北朝鮮からの防衛シュミレーションだ!」と言う記事があり驚いた記憶がある。



前半における空自の「国籍不明機(実はギャオス)」に対するスクランブル、終盤におけるイリス(この場合はガメラも含まれる:笑)に対する空自と陸自の速やかな連携は、非常に「映画的」にはドラマチックであり印象的だった。

もし、コレがホンマに自衛隊にある「対北シュミレーション」だったら…ゾッとしてしまう。

今、PAC-3が配備されたのは正に敵を撃墜しても、その被害が最低限に抑える為だ。

イージス艦にしろ、PAC-3(ペトリオット・ミサイル)にしろ、こちらに向かってくるミサイルを撃墜するのは至難の業なのは事実だ。

来週、北がホンマにミサイルを撃たない事を願うばかりだ。





今日は終戦記念日

2007-08-15 16:46:50 | 多事争論
今日は62回目の終戦記念日でした。
今ある平和、そして幸福な暮らしがあるのも、過去の多大な犠牲と反省があるからだと思います。

今ある平和と幸福に心からの感謝を…。


それにしても、靖国参拝の賛否はあるにせよ、先の選挙で大敗したから全く行かない首相や政治家達はどうかと思う。
内外的に、これ以上余計な物議は招きたくないと言う思惑だろうが、やはり何か違うと思うのは僕だけか?
小泉さんが行ったのも、良くも悪くもあの人の一貫したポリシーだ。
結局、靖国参拝問題も戦争責任云々も、今の政治と選挙、利己的な政治家達の為の“駒”でしかない現状が嘆かわしいです。



5年目の「9・11」

2006-09-11 23:20:59 | 多事争論
やっぱり、今日は「9・11」について、触れておこう。
もう、アレから5年も経ったと言う事実に驚く。
でも、その記憶は今でも鮮明である。
あの時、僕は正直に言って、この後「世界の終わり」が
訪れると思った。
今も、世界はテロの脅威に晒されているのが現状だ。
テロ撲滅と、正義を掲げた、超大国の大統領は言った。
「平和になった。」
本当にそうだろうか?
僕には、そんな風には思えない。
何がどうとは、具体的に言えないけど、一つ確かな事が言えると思う。
世界は、確実に良くない方に向いていると…。
こんな悲劇が、世界の何処の国でも、繰り返されない事を心から願います。

終戦記念日の夜に

2006-08-15 20:57:28 | 多事争論
今日は61回目の終戦記念日でした。
今朝は、小泉首相が遂に靖国神社を参拝した事への賛否について、過剰なまでの報道がされてました。
僕が子供の頃と言えば、この日は夏休みの最後の登校日でした。
そこで朝礼があり、黙祷をして、『はだしのゲン』や『対馬丸』等の映画を観たものです。
ややこしい諸事情があるとは言え、小・中学校でも、今でも今日は登校日なんですかね?
年々、終戦記念日に対する意識が低下していると言われますが、やっぱり日本人にとって「8月15日」と言う日は、非常に大切な意味を持つ日だと思います。
今の平和な日本があるのは、この日を境に日本は、良くも悪くも大きく変わったからです。
多分、僕らの世代の親達が、戦中・戦後の混沌とした状態を経験したかと思います。
あの壊滅的で悲惨な状態から、今の日本の繁栄につながったのだと思います。
今の日本を“平和ボケ”していると批判的な意見もありますが、今の諸外国を見てみれば、こんな平和な国は他には無いのです…それは素晴らしい事だと思いたいです。
そんな訳で、今日も我が家は変わらず、安穏とした一日でした(笑)。
今日作った晩ご飯は“麻婆茄子春雨”。
個人的にはちょうど良い味付けだと思ったのですが、ヨメは「辛~い」と言うてましたわ(苦笑)。
ヨメは豆板醤が苦手な様です、辛いものが好きな僕には少々厳しいですな。
何はともあれ、色んな意見があるのは当然ですが、 過去に我々が犯した過ちと、あまりにも多過ぎる犠牲によって、今のこの日がある事に、心からの哀悼と感謝を抱いて…。


ミサイル、7発も撃ち込まれたんだよ…。

2006-07-06 00:10:55 | 多事争論
今日、北朝鮮が遂にやらかした。
単なる「脅し」ではなく、日本海沖に7発ものミサイルが撃ち込まれた。
ミサイル発射時、日本海の着水地点付近では、多くの漁船が普通に漁をしていたし、海洋学校の実習船も実習中だったそうだ。
もし、一歩間違えて、コレらの現場にミサイルが落ちていたら…考えただけでゾッとする。
今、極東方面はかなりの緊張状態だと言える。
自分の国の領海に7発ものミサイルが撃ち込まれたのだ、これは“宣戦布告”だと受け止めても良い事態だ。
国の首相は「これには次の首相が…」云々と弱腰で言ったが、アンタはまだ首相として在職中だろう? だったら日本のリーダーとして、しっかりと毅然な態度を見せろよ。
そんなんだから、北はこちらを完全に舐めきった暴挙に出るんだよ。
北は今、外と内で相当にヤバい状態なのかもしれない。
経済制裁でも何でもやって、今は北を国際社会の中で徹底的に孤立される必要がある。
比較的有効的だった、中国・韓国も今態度を急激に硬化させている。
近い将来、極東方面で何らかの紛争が勃発する危険性は高い。
ここは、日本政府に毅然とした態度で、北に対応する事を心から願う。
「何かが」起きてからでは遅いんだよ…。

「凶行」と「演技」

2006-06-05 21:10:40 | 多事争論
今日は日本で色んな“事件”が起きました。
世間を騒がしたパワー・ゲームで猛威をふるった権力者の逮捕、そして得体の知れない秋田での児童殺人事件における容疑者の逮捕…凄い事になってます。
個人的に一番気になったのは、例の秋田での不可解な児童殺人事件です。
まだ事件の全貌が明らかになっていない段階で、あれこれ言うのはアカンとは思いますが、この事件は何か心に引っかかるモノがあります。
容疑者の言動を見ていて真っ先に脳裏をよぎったのが、忌まわしい『演技性人格障害』と言う言葉でした。
仕事柄この類の言葉には良く見ます、でもその意味の大抵は非常にネガティヴな意味を含みます。
日本ではまだあまり一般的ではないですが、この『演技性人格障害』は欧米では児童虐待を起こす大人に多く見られ、発見が遅くなり悲惨な事態を招く事が少ないのが現状です。
この秋田で起きた凶行を思うと、やはり今“容疑者”とされる隣人の母親は、この「障害」を持っていると思えて仕方ありません。
この事件の全貌が明らかになり、罪が裁判に問われた時に、間違いなくこの『演技性人格障害』と言う言葉は広く知れ渡るかもしれません。
個人的には例え病気であろうと障害であろうと、罪を犯した者はそれに相応しい審判を受けて、罪を償うべきだと思います。
今後この事件がどんな展開を迎えるか非常に興味深いのと同時に、また大人のエゴにより幼い命が奪われた事に心が痛みます…。

『ALWAYS LIVE ON』を聴きながら…。

2006-04-12 15:10:33 | 多事争論
気持ちが折れた。
自分の気持ちを支えていた“何かが”が、見事なまでにキレイにポッキリと折れてしまった。
自分で言うのも何だが僕は「打たれ弱い」(苦笑)。
何かあればすぐに心身ともに落ち込み凹んでしまう、すぐにやけ酒飲んでボヤキまくる…ハッキリ言って我ながら情けなく質が悪いと思う。
でも、それでも気持ちを切り替えて、自分の気持ちの中で「次」を目指していた。
だが、今度ばかりはその気持ちを支える“何かが”ポッキリと折れてしまった…。
自分の中にこみ上げてきたのは、もう言葉には出来ない程の激しい“怒り”…そして猛烈な“虚しさ”だった。
一体オレは今まで何をしてきたのか?
こんな思いを何故オレがしなくちゃいけない?
オレが何か悪い事をしたのか?
自問自答は続いた、結局答えを出す事は出来なかった。
結局また明日同じ場所に戻るのだ、そこで今度こそこんな不愉快な気持ちを打ち消す事、それが多分自分に出来る事だと思えた。
そんな時に胸をよぎったのが、下山“アニキ”武徳の『Always Live On』だった。
もう後ろ向きで塞ぎ込んだ自分にはなりたくない、どんなに傷ついても“次”を見る気持ちを持ち続けたい。
自分の気持ちを支える“何か”とは一体何か?!
それは自分の愛するモノであり、家族であり、仕事であったりする。
体がボロボロになっても気持ちがまだ元気であるなら、決してその現状に甘えて屈する事なく前向きに生きていける、僕はそう信じたい…。

何も知らなければ 何も傷つく事はない
何にも考えないでいられたら 何も怖くはないだろう
それでもオレはまだ生きている
物事を知る事によって得られる希望
悩むからこそ笑える日々
流した涙の分だけ 次に花を咲かせられるとオレは信じたい
何も変わらないのであれば 何も失う事もないだろう
何かを期待しないのであれば 何も裏切られたとは思わないで済むだろう
それでもオレはまだ歩き続ける
変わるからこそ 叶えられる夢がある
求めるものがあるから明日につながる日々があるのだから

明日の事を占ったりしない
所詮、明日は自分の手で作るものだから
何かを明日に伝えていく為に
風は種を運ぶのだから…。

今オレが立つ場所
それこそが自分の生きる場所
どれだけの悲しみを踏みしめていても
ここがオレの居場所だから
ここで生きて、唄う
いつでも ここがオレの居場所なんだから

何にも想わないのなら 悲しまないで済むだろう
何にも理解しようとしないなら きっと絶望する事はないだろう
それでもオレは唄う
感じる事が出来るからこそ 喜びが生まれ
理解しようとするからこそ 愛しいと思える日々が訪れる
空にはいつも季節があり 時はただ流れていくだけだから

心の安らぎは求めるものではなく
自分で与え続けるもの
ただ求めるだけの愛は オレの心には届かないから

今オレがいるこの場所
ここが自分の居場所なんだから
どんなに辛く悲しい事を踏みしめていても
いつまでもオレはここにいる
ここがオレの居場所なんだから
いつまでもオレの生きる場所だから
ここで生きて、唄う
ここがオレの居場所なんだから…。


涙と悔しさで一杯になったグラスを飲み干し、また明日に向けて動き出そう…。


政党クラッシャー

2006-04-07 21:33:12 | 多事争論
今日は民主党一色でしたね。
結局、代表には予想通り小沢さんが就任しました。
昨年の選挙での大敗、例の不透明かつ意味不明なメール騒動…。
たった一年の間に責任と不祥事によって、党主が何回も交替する政党に対して、今更何を期待出来るんだろう?!
挙げ句の果てに遂に代表になったのが、日本の旧体制的政治の申し子とも言える小沢さんである。
コレで本当に自民党、果ては小泉政権に対抗出来るのか疑問だ。
小沢さんとて、かつては自民党の大幹部であり、一時は“影の首謀者”として恐れられた人物だ。
今でも自民党内に小沢シンパも多いと言う、小沢さんの代表就任決定と同時に、次の国会は荒れると言った先生方…結局は「同じ穴の狢」である証拠だ。
今でも各政党に太いパイプを持ち、強い影響力を持つと言う小沢さん。
でも同時に新党を作っては潰してしまう、“政党クラッシャー”と言う悪名も持つのは事実だ。
影の実力者だった小沢さんが遂に表舞台に出てきた、現状では先生自らが出馬しないとダメだと言う、後のない危機感を御大自身が持っているのかもしれない。
でも影の権力者は同時に“政党クラッシャー”である、己の立場が危うくなれば、保身の為に何をやらかすか全く読めないのだ。
この体制が一年持つのか?!
“政党クラッシャー”の後に、そのまま再生する事なく消えて欲しい(笑)。
そんな事を考えながら、今晩作ったのが「トマトの海鮮パスタ」であります。
ちょっと作り過ぎてしまいましたが、ヨメにも好評で美味しかったですわ!!
隠し味はチリ・ソースを効かせる事でしょうか?!
この週末はゆっくり過ごしたいですな、では!!


3月になりましたね…。

2006-03-05 16:23:48 | 多事争論
3月です。
個人的な事ですが、この3月で“契約”職員から、無事に正規職員へと繰り上げになりました。
ぶっちゃけた話正職になるのって、何と2年ぶりになるから自分でも驚いた。
今の福祉業界の制度において一年目から正職になる事は非常に少ない、 まずは非常勤なり契約で一年勤務させてから正職へのステップを上がる事が暗黙の了解となっている。
一年しっかり非常勤・契約として勤務したからと言って、次の年に確実に正職になると言う訳ではない。
悪質な施設によっては人件費が上がる正職採用を嫌い、その職員がどれだけ真面目に勤務していても、翌年にはあっさりと切り捨てると言う事も決して少なくないのだ。
これでは福祉業界で、優秀な人材が育成される訳がない。
どんな業界でもそうたが、その業界にいる歳月によって得る経験や勘と言うモノが大きい。
それは決して数値化されたりマニュアル化されたものではない、働くモノが遭遇する様々な出来事を経て得る事が多い。
その経験や勘それに裏付けされる技術は、現場で働く者によって語り継がれる独特なモノだ。
業界に長く居る者が決して正しい訳でもない、古くからの概念に捕らわれ体質改善されず老朽化させて行く事も多い。
多くの若い世代と、それまでの現場を担っていた世代とが、切磋琢磨する事がその業界にとって相応しく健全な事でもあると思う。
日本の福祉はまだまだ改善されるべき点が多い、訳の解らない自立支援の成立によって、現場で働く者、そして福祉サービスを利用する人々が更なる厳しく窮地に追い込まれる現状は、世界の先進国の福祉制度にしては、日本はあまりにお粗末で陳腐なモノだ。
契約から正職なり良かったと思うが、気持ちは更に引き締まる思いだ。
P・S:今日の『功名が辻』、お芝居とは言え上川隆也…羨まし過ぎるぞ!
   仲間由紀恵たんと長澤まさみちゃんに迫られるなんて!? 漢のロマンや、口惜しい~!!(爆)

 

今日の永田君。

2006-02-28 21:25:33 | 多事争論
例のホリエモン絡みの永田君が国会で暴露した一連のメール騒動…。
その真意はどうあれ、今日の永田君とそれに所属する政党の出した答えは、あまりにお粗末にして中途半端なものだった。
仮にも国会議員であって、これだけ世論を巻き込んだ騒ぎを起こしながら、自ら責任も取らずに謝罪だけってのは…いくら何でも酷いのではないか?!
別に自民党のT氏の肩を持つ訳ではないが自分の事ならともかく、家族の名前を出して“不正”だと糾弾されたのだ。
それがこんな中途半端な形で謝罪されれば、仮にT氏に後ろ暗い事があっても、憤慨するのは当然であると思う。
極端な言い方だが、ゴメンで済んだら警察は要らないのだ。
あれだけ「決め打ち」をカマしてこんな結果になれば、政党として存在価値を問われるのは当然だろう。
今回は民主党の“影の権力者”某O氏による策略、日本経済界に対する外資系の圧力等…様々な陰謀説が各メディアで囁かれている。
先日も関西の某番組にて民主党議員によって、従来の陰謀説に加えて「1ヶ月後」と言う期限まで限定し、これから日本で起きるであろう劇画的な“驚異”を臭わせていた。
それもメールの真意が明確にされなかった今、単なる言い逃れの為の大嘘と思われても仕方ないだろう。
永田君の議員辞職も無ければ、管理職の責任も不確定のまま、民主党はこれで“ケジメ”を付けたと言うのだろうか…。
これでは敵対する小泉さんの思うままではないだろうか?
改革!? そんなものは単なる戯言でしかない。
このままでは国民は納得しないだろう、民主党の責任ある立場の先生方は今決断を迫られている。
このまま小泉さんの術中にハマってしまうのか、決して表舞台には出ない旧日本の政治を引きずる某O氏の暗躍を許すのか、果ては外資系の陰謀にされるがままなのか!?
永田君のやらかした失態と民主党の明日は不透明なままだ…。