goo blog サービス終了のお知らせ 

えまちゃんと

C43(S205)日記とチャリ少し

面一ならず

2012-12-15 | GTI
イクリプスZ02iへの換装が済んだ。
まだ、たんまりとある機能の一部しか使っていないが、7年の進化は凄い。
ナビが凄いというよりも、人々の生活がものすごい早さで変わっているのかもしれない。

さて、映りがVGAで良くなったとか、久しぶりに車内で見たTVは新鮮味があったりとか満更でもない。
兎に角、タッチパネルの反応の良さには脱帽級です。ストレスフリーと申しましょう。

何処にでもある様なコメントはやめて、取り付けについて。
いままでのモデルがうまい具合に面一で装着されていた。
よって、同門(同メーカー)であるならば同様になるだろうと目星をつけた。
しかし、店舗で実物を見てみれば7~8ミリほど飛び出していたりする。
少し心配になって、取り付けをお願いする際に「面一でお願い」と付け加えた。
2時間も過ぎた頃に電話がかかってきた。
「面一になりません」との事。
詳しく聞けば、今までの取り付け穴は加工されていた穴であり、そこに差し込めば4ミリ程度奥まるという。
標準穴に差し込むと、8ミリくらい飛び出すと。。
究極の選択かと感じたが、店で見た飛び出しは後付感バリバリである。
煮え湯を飲まされる様な雰囲気のもと、「奥まる位置」でお願いした。
恐る恐る完成を見れば、それほど悪くはない。
この機種、画面一番下に操作部が1センチ近く出ている。
つまり、画面の面と操作部の表面のちょうど中間に収まった感じ。
そうはいっても、面一の方がキレイであるのは間違いない。

こういった点で、メーカー純正ナビを選ぶ方も少なくないのであろう。
ナビメーカーには、取り付けキットの柔軟性を上げてほしいと願う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ど壺

2012-11-06 | GTI
とうとうGTIのコンセプトモデルが、パリサロンで発表になった。(早い)
もうこれ程に売れ線のモデルは、BMWのMスポ同様オリジナルと一緒にデザインされているのだろう。
今回は売り方も見習ってか、パフォーマンスパッケージなる仕様を用意して、10馬力ほど持ち上げるらしい。
その他のオプションを含めたパッケージなのだろう。
この売り方は、オーナーの所有欲を満足させるだけでなく、燃費操作等にも係る。
つまり、データとしては標準仕様のものを使って数字を稼ぐのだ。

まぁそんな事はどうでもいい。
スタイリングを見てみようじゃないか。
期待していたよりペライ雰囲気である。
6型を更に尖らせた雰囲気であろうか、、
正直、食指が動かない。これならば、めん玉つながりになった3シリのチェンジの方が潔い。
やっぱりもう無理かなぁなんて思い始めた。
これ程までに新しい形を望むなら、正常進化では物足りないのかもしれない。
もう、クラスにとらわれるのも止めたいとさえ思う。

何だか、思う様なスタイリングに出会えない時期に入ったのだろうか。
取り留めもなく、好きなスタイルを挙げれば、、

メルセデスベンツ E350ブルーテック ステーションワゴン(W212)
メルセデスベンツ E320 CDI   ステーションワゴン アバンギャルド(W211)

好きなんですよね、先代と現行のEワゴン。
でもメルセデスは使い方に少し気を使うのが嫌なので、ダメだろうなぁ。

A6のオールロードクワトロもいいけど高い。
憧れは憧れとして、悔しいけれど1シリがやはり有望か。
Aクラスのリアがイマイチなのを思えば、トータルで良いプロポーションを保っている。
但し、125iの導入を請う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MQB

2012-04-06 | GTI
MQBプラットフォームが2月に発表され、もう次期A3の姿がちらほらと。
MQBとはモジュラー トランスバース マトリックスの略だそうで、ポロからパサートまでの幅広い車種をカバーし、基本的にトレッドやホイールベースの異なる車種でも同じラインで生産出来るとする夢の様なシャシだ。

エンジンの大きさに関らず、同じ位置に搭載でき、更には天然ガスエンジン、ハイブリッド、電気自動車のパワートレーンでも同様に出来るという。
更にはシュコダ、セアトでも採用され、恐ろしい程に効率化された体制を敷く。
A3が一番のようで、次に7型のゴルフとなるらしい。
この7型、5型に乗っている者の大多数が乗り換えたくなるほど、魅力的な外観と装備を期待する。
いや、そうでなければ世界基準の名が泣きます。

このCG画像、トヨタ風のマフラーガーニッシュが格好悪し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注水

2012-02-15 | GTI
ご無沙汰です。
問題意識の低さから、ネタにできない日々を過ごしておりました。

さて、注水。
久しぶりにメンテフリーでないバッテリーを使っています。(以前に書いたMOLL M3)
あまり乗ってもおらず寒さも厳しい折、始動が弱まっているのを感じ取れます。
渋々と点検窓を確認すると、調子良ければグリーンなところ白いではありませんか!
どうやら液量不足のようです。

早速、用品店で購入し注水を試みました。
減っていてもまだ一年、大した量ではないだろうと思っていたら、300mlをペロリと飲み込みました。(あと50くらい入りそうな勢い)
これはいけません。
メンテフリーのダイハードあたりが発売されてからは、ずっと密閉式の物を使ってきた。
改めて便利さによる、危機管理の甘さを思い知らされました。

一体バッテリー液を補充などしたのは何時の事だったろう。
きっと7、8年はしていないと思う。
まわりを掃除して、500円玉でリッドを開けての補充作業。何だか忘れていた懐かしい作業でありました。

それはいいとして、少し走って緑色に戻るのか。。
戻らなければ、比重計だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GTI考

2011-10-23 | GTI
週末に、随分とご無沙汰してしまっていた友人に会った。
正直に言おう、彼の成長振りに驚いた。
同期の桜ってやつだったが、当時の我々は社会に出たての学生気分の抜けない若者であったと思う。
私に較べれば幾分まともであったとは思うが、同じフィールドにいて、同じ様な悩みやストレスを感じていた。

私が先に社を辞めたのが、17年も前になるだろうか。
彼もその随分と後に転職をし、ステップアップを繰り返し今日に至る。
重責を担う職についていた。目つきが違った、不満は言わず、剃刀のように男らしい。
この様に、最近会う人たちにはエネルギーを持っている人の多い事が嬉しい。
やはり、常に刺激し合い、高められる環境にいたいものだ。
もちろん、人生順風満帆なわけでない。
苦しいときには、悩み、ぶつかり、そっと見守れる様な友でいたい。

おっと、全然GTIの話でなくなっていた。
飲みも終盤に、車の話になった。
彼は4型のゴルフワゴンに乗っているという。(しかも相当長く)
どうやら仕事に注力しすぎて、車に頭が回らないようで、欲しい車がないという。
この先の展開は読めるでしょう。

勿論、推しましたGTI。
取り合えず、試乗に行きそうです。
こうご期待!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする