goo blog サービス終了のお知らせ 

vs 楽天ゴールデンイーグルス 17回戦 @ヤフオクドーム

2015年09月07日 | 福岡ソフトバンクホークス
一昨日~昨日にかけて家族3人で福岡に出かけ、
ヤフオクドームでソフトバンク戦を観戦してきました。

ホークスを応援して30数年経ちますが、
本拠地球場で観戦するのは初めてです。

7時40分の便で羽田空港を出発。
1時間半ほどで福岡空港到着。
久しぶりの九州上陸ですね。

地下鉄に乗って西新で下車。
駅近くの商店街にある
「大徳屋」さんで早めの昼食。
今回は‘ごぼう天うどん’をいただきました。



うどんは福岡独特の柔らかめ。
つゆは薄味ですがおいしかったです。

ここから歩いてお宿である
こちら ↓ へ。



荷物を預け、
徒歩でヤフオクドームへ向かいます。

10分ほどでドーム到着。



とうとう、やってきましたよ!

中へ入る前に「DUGOUT」という
グッズ取扱店舗へ。
来る前から購入を決めていた品々を前に
気分はすっかりHighになっちゃいました。(笑)

買い物終了後、1ゲートから入場。
1日目は1塁側A指定席です。



実は楽天の試合を観るのは今回が初めて。
せっかく福岡で観戦するからには
観たことのない対戦を選択したというわけです。

全ての座席の背もたれ裏側には
‘上半身ハダカ’の松田選手の写真が。。。



これは‘ライザップ’が松田選手と
パーソナルトレーニング契約を交わしているのと、
チームのスポンサードをしているため。

試合は…
ホークス 武田、イーグルス 戸村の
両先発でスタート。
3回に内川の犠飛、5回に松田のソロで得点したのち、
7回は2アウトランナー無しから
上林のスリーベースをきっかけに
打線がつながって5点を追加。
投げては武田~柳瀬~岩嵜とつないで完封リレー。
7-0の快勝でした。



この時点でマジックは13。
また一歩、リーグ優勝に近付きましたね。

ヒーローインタビューは
11勝目をあげた武田と



30号ホームランを放った松田のふたり。



インタビュー終了後は
マッチの雄たけびでシメ。
一緒に叫べて良かった~(笑)

勝利の花火も観れて



福岡まで来た甲斐がありました。

いい気分でドームを出ると…
外は雨。
「勝ったらルーフを開ける」とアナウンスしてましたが
開けなかった理由が判りました。

夜は天神あたりの屋台へ
繰り出す予定でしたが、
この雨で出動中止。
ホテル近くの飲み屋さんで
祝杯をあげました。

あまり動かなかった割には疲れが出て
ベッドに入ると即眠りに落ちました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vs 千葉ロッテマリーンズ 16回戦 @QVCマリン

2015年08月09日 | 福岡ソフトバンクホークス
夏休みの初日は
QVCマリンでソフトバンク戦を観戦。
今回の席は3塁側ベンチ裏。
席に行くと
陽が当たっててチョー暑い!

試合開始までにウィングデッキで
食事を済ませました。



17時に試合開始。
逆光でボールが見えにくいです。

試合は、
1回裏に先頭打者ホームランで先制されたのち、
3回にも四球と長打を浴びて5点を献上。
先発した武田にとっても
キャリア最短イニングでの
ノックアウトでした。

4回の攻撃前にベンチ前で円陣。



松田が



4回にソロホームランと
8回にタイムリーを放ったものの
7-2で完敗。

交流戦以降、多くの試合で
先発ピッチャーが粘って
白星を積み上げてきたけど
ここまで失点すると
ギブアップですね。

7回に打ち上げられた
花火を観れたのが収穫だったかな?(笑)





ここの花火、
外野席からは見えないんだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジック点灯

2015年08月06日 | 福岡ソフトバンクホークス
昨晩の試合に勝利して
優勝マジック『38』が点灯。

昨年はマジックを灯すことなく
最終戦で優勝をもぎ取りましたが、
今シーズンは早すぎですね。

ホークスとファイターズの
残り試合の計は97。
この中で38は非常に楽な数字です。

欲を言えば…
9月5日(土)か6日(日)の
観戦試合(@ヤフオクD)で
決めていただきたい。(笑)
9月6日までの試合数は
両軍合わせて54試合。
この中で38はチトきつい気がします。

ただ、今年のホークス。。。
交流戦が終わったのは6月14日ですが、
以降、今日までたった5敗しかしていません。
その間は26勝5敗。
勝率は、.839という驚異的な数字。

9月第一週末でのゴールイン・・・
あるかも知れません。
強すぎて観戦試合が
消化試合にならなければ良いですが。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹の祭典リターンズ

2015年06月30日 | 福岡ソフトバンクホークス
昨晩は
恒例となった
東京ドームでの鷹の祭典へ
行ってきました。

今年で4年目。
タイトルも…
鷹の祭典またまた鷹の祭典もっとも鷹の祭典
そして今年は、鷹の祭典リターンズ。
ついでに
来年のタイトル予告しておくよ。
‘鷹の祭典フォーエヴァー’

あぶデカかよ?(笑)


今年はライトスタンドの
バックスクリーン脇にて観戦。

試合は
ホークス 武田
ライオンズ 牧田
の先発でスタート。

2回表、
ライオンズが2アウト3塁のチャンス。
レフト前に飛んだ打球を内川が好捕

その裏、
先頭のデホが放った打球は
目の前のフェンスを直撃する2ベース。
これを足掛かりに1点先制したのち、
しゅうへいちゃんの
ライトフェンス直撃3ベース

2点追加。
打った瞬間、
捕られると思った打球はぐぐっと伸びて
急造ライトの森くんは
背中と頭を強打してました。

武田は毎回ランナーを出すも
粘りのピッチング。
4回は2死満塁の場面で



秋山を見逃し三振に仕留めました。

5回後のインターバルは
祭典ならではの華やかな演出。



結局、
ホークスの得点は2回の3点のみ。
武田は6回を1失点でしのぎ、
寺原~サファテのリレーで逃げ切りました。

ただし…
6回以降は
同行した嫁さんの体調が思わしくなく、
早めの帰宅。
ラストのシーンはテレビで確認でした。

これで折り返しの72試合を終了。
個人的に心配していた交流戦明けを
いい成績で消化しているのでひと安心。
あとは昨シーズン終盤のような
失速が無いことを祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vs 読売ジャイアンツ 3回戦 @東京ドーム

2015年06月08日 | 福岡ソフトバンクホークス
会社のK君と共に昼食をとり、
12時半にドーム入り。



グラウンドではホークスが練習中でした。



13時15分にバッテリー発表。



両先発は予告とおり。
ジャイアンツは
阿部がこの日抹消されたので
相川が先発マスクです。

試合開始前から
ルービー飲んでるうちに
両軍監督がメンバー交換。



14時に試合開始です。



細かい試合展開は抜きにして…

先発寺原の出来が良かったので
ピンチらしいピンチも無く、
ホームラン1本のみの失点。
安心して観ていられる内容でしたね。

攻撃面では
高田の先制ツーランに加え、
寺原自身の2点タイムリーが
ダメージを与えたと思います。

最終的に5-2で勝利。





この3連戦は
下位打線が活躍して
ジャイアンツに3連勝。

‘素直にうれしいです’

これ↑
最近のヒーローインタビューで
よく使われるフレーズ。(笑)

そのヒーローインタビューは
3年目の高田(たかた)くん。



丁寧な受け答えは好感が持てましたね。

これでチームは5連勝。
ジャイアンツファンで混雑する中、
意気揚々と帰路につきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vs 千葉ロッテマリーンズ 6回戦 @QVCマリン

2015年04月20日 | 福岡ソフトバンクホークス
昨日はロッテファンの父親と
マリーンズ戦を観戦してきました。



この3連戦はファンクラブの
ビジター応援デーに設定されてて
チケットがお得に入手できたので
フィールドウィングシート(3列目)に着席。

選手やキャラクターが
目の前で見れるから
迫力はあるけど
ネットが少々邪魔ですな。



最前列に座れば
多少は気にならなくなると思います。

試合開始前から小雨が降り始め、
席でジッとしてると肌寒さを感じるほど。
チアのおね~さん達も寒そうやね。



定刻の13:00に試合開始。
幸先よく2点を先取したものの
先発スタンくんは決め球が甘く、
すぐに追いつかれます。

3回に2点を奪ってリードした後は
お互いに点を取り合いましたが
スタンくんもなんとか6回途中まで粘り、
以降は
森福→バリオス→サファテとつないで
5対4で逃げ切り。





自身が見た試合で
久々にマリーンズに勝利しました。

隣席はロッテファン(父親)だし、
ワンサイドゲームにならず
最後まで緊迫した展開でよかったです。

次のビジター応援デーは7月末のライオンズ戦。
それまでは会社近くのチケット屋で
格安券の販売を注視しておきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズン日程発表

2015年01月23日 | 福岡ソフトバンクホークス
昨日、プロ野球 パ・リーグの
シーズン日程が発表されました。

オープニングは3月27日(金)。
この時期は、まだまだスキーシーズン中。
ゲレンデと球場の掛け持ちか?

全体を眺めてみると
去年までファイターズ主催で開催されていた
東京ドームでのホークス戦。
今年は対戦相手を
ホークス以外の4チームに
スイッチしてきましたね。

なので東京ドームでの試合は
鷹の祭典(6月29日)とG戦のみ。
ちょっと寂しいカンジです。

ただ…
今シーズンはチャンスがあれば、
福岡まで行ってみたい!
会社のKくん(福岡からの単身赴任者・ホークスファン)の
手ほどきで実現するかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 日本一!

2014年10月31日 | 福岡ソフトバンクホークス
2014年プロ野球シーズンが終了しました。
ホークスは目標としていた日本一を達成。
秋山監督の勇退に花を添えることができました。

最後は決まり方がビミョーだったけど
そこらへんはサンデーモーニングで
張さんにコメントしてもらいましょう。(笑)

思えば9月中旬以降は投打が噛み合わず、
苦しい闘いが続きました。
10月2日のリーグ優勝決定時、
‘この状況では日本シリーズ制覇は無理’
と感じてました。

でもでも…
シリーズではどのピッチャーもよくがんばりました。
少ない得点でも相手にそれ以上を与えない踏ん張りがありました。
打線の方は‘つなぐ意識’が強かったように思います。
試合ごとにヒーローが変わり、
シリーズを通じて目立った選手はいなかった分、
全員でつかみ取った日本一という印象です。

ただ気になるのは…
パ・リーグではリーグ優勝したチームが
2年連続で翌年最下位になっていること。
ここは、○藤新監督にしっかりとがんばってもらいたい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CS突破!

2014年10月21日 | 福岡ソフトバンクホークス
昨晩はテレビでパ・リーグの
CSファイナル 第6戦を
‘聞きながら’過ごしました。

内川の先制タイムリー、
吉村のライト前追加点タイムリー、
細川のホームラン…

すべて打った瞬間は見ていません。

‘見ている’と打てないことが多いから。(泣)

おかげさまで、
先制~中押し~ダメ押しをもって快勝でした。

これで3年ぶりの日本シリーズ進出が決定。
相手は阪神タイガーズ。

こちら↓は、雑誌の背表紙。



早速、刊行物発行かと思いきや…

実は2003年の雑誌‘Nnmber’。



当時はまだダイエーだったけど、
11年ぶりの顔合わせになりました。

この年はすべてホームチームが勝利して
ホークスが日本一に。

奇しくも記事の解説に秋山幸二監督が。。。



その秋山監督が誌面でこう述べてます。

「ホークスの選手は、
 みんな、甲子園での試合は
 やりにくかったと言っていた。
 それはタイガースも同じだろう。
 地元でやれる有利さが出たシリーズ。
 スタートが甲子園だったら
 どう転んでいたかわからない。」

今年のシリーズは
その甲子園からスタート。
日本一を勝ち取るためには
その甲子園で最低でも1勝以上が必要。
あの‘アウェー’の大歓声の中で
選手がどれだけ力を出せるか… です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした。 とりあえず…

2014年10月03日 | 福岡ソフトバンクホークス
昨晩は最終決戦!

同点に追いつかれた7回以降を
テレビで観戦しましたが、
またまた息づまる、重苦しい戦いでした。
なかなか点が入らない展開は
直前までの連敗からメチャ、イヤなイメージ。

そんな中…
延長10回裏、サヨナラヒットで決着。
まさに劇的!

シーズン中、
感情をほとんど顔に出さない秋山監督でさえ、
相好を崩し、目には光るものがありました。

監督がインタビューで語ったとおり
本当に苦しい戦いの中から
‘全員’で勝ち取った優勝だと思います。

大型補強をしたから勝つのは当然…
といった声もありますが、
2011年に日本一を勝ち取った直後、
先発ピッチャー3人(43勝分)が抜け、
さらにムネリン(川崎)がイチローを追って(?)渡米。
翌年には小久保の引退などなど…
大きく低下した戦力を
よくここまで立て直しましたね。
補強した選手だけではなく、
生え抜き選手の成長~活躍もすばらしかった。

一番印象に残っている試合は
9月16日のオリックス戦。
頂上決戦といわれる中で
難病から復活した‘となりん’(大隣)が
9回を投げきって完封したゲーム。
この試合も劇的だったよね。

ともあれ、選手をはじめチームスタッフの皆さん、
お疲れ様でした。とりあえず…

戦いはまだ終わったわけではありません。
しばらく体を休めたあとはコンディションを整え、
次の闘いに備えてください。
相手をたたみかける攻めの野球をまた見せてほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする