今日は天気が良かったので、午前中の爽やかな時間のうちに…と思って近くの森を走ってきました。
まずは準備運動
をしてからスタート!
距離としては3kmちょっとなのですが、斜面で上り下りがかなりあるため思ったより体力がいります。
走るといえばイメージで
←こんな感じと思う方もたくさんいらっしゃると思いますが、私たちの実際の走る感覚はこうです。
…
…
…。
もちろん歩いているわけではなく、一応は足を上げて走っています。
ただスピードはとてもゆるく、傍目にはまるで歩いているようには見えるかもしれません
だけど、これは疲れない走り方なので3km走っても息は乱れないしグッタリ感も全然ありません。
これならまだまだ行ける!という感覚でした
普段は運動らしきことを全くしていない私たちですが(以前はビーちゃんはよく走っていましたが)こういうやり方だと特に体に負担もなく気持ちよく走れるのだと実感しました
平日は忙しくてなかなか機会がないけれど、これからは晴れた休日には健康のためにも走ってみようかな~なんて思います。
これからは本格的な春になってあたたかくなるし、桜やその他の花もたくさん見られそうで楽しみですよね
※ふと思ったのですが、こんな疲れない走り方を学生の時に知っていたら学校行事のマラソン大会への参加もそう嫌じゃなかったかも…と思います。あの時の苦しさは一体なんだったんだろう…いまでもそう思う二人です。
まずは準備運動

距離としては3kmちょっとなのですが、斜面で上り下りがかなりあるため思ったより体力がいります。
走るといえばイメージで





もちろん歩いているわけではなく、一応は足を上げて走っています。
ただスピードはとてもゆるく、傍目にはまるで歩いているようには見えるかもしれません

だけど、これは疲れない走り方なので3km走っても息は乱れないしグッタリ感も全然ありません。
これならまだまだ行ける!という感覚でした

普段は運動らしきことを全くしていない私たちですが(以前はビーちゃんはよく走っていましたが)こういうやり方だと特に体に負担もなく気持ちよく走れるのだと実感しました

平日は忙しくてなかなか機会がないけれど、これからは晴れた休日には健康のためにも走ってみようかな~なんて思います。
これからは本格的な春になってあたたかくなるし、桜やその他の花もたくさん見られそうで楽しみですよね

※ふと思ったのですが、こんな疲れない走り方を学生の時に知っていたら学校行事のマラソン大会への参加もそう嫌じゃなかったかも…と思います。あの時の苦しさは一体なんだったんだろう…いまでもそう思う二人です。