goo blog サービス終了のお知らせ 

映画さんぽ シスタマゴの徒然日記

映画大好きな姉妹が、最近観た映画のレビューや日々の出来事を気の向くままに綴っています♪

ハーブ・アルパート

2010年09月01日 | その他
先日のNHKラジオの「今日は一日フュージョン三昧」の影響で、ハーブ・アルパートのアルバムをネットで注文してしまいました

ハーブ・アルパートといえば、「オールナイト・ニッポン」のテーマ曲「ビター・スウィート・サンバ」が最も有名でしょうか。


今回私が購入したのはこれ




大好きな曲「ルート101」「ライズ」「ファンダンゴ」が入ってるので即決でした

でもこれらの曲は、全部70年代後半~80年代前半と、今考えると結構昔なのですね
いつの間にそんなに年月が経ってしまったんだろう……

だけど、いい音楽はいつ聴いてもいい
うちのBOSEで聴くのは最高ですが、やっぱりドライブの時が一番似合いそうなアルバムですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QUBE

2010年08月29日 | その他
私のお気に入りの番組、木曜深夜NHKのクイズ(?)番組「アルクメデス」。

前回(8/26)の放送では、『レザボア・ドッグス』のパロディに続き『CUBE(キューブ)』のパロディが!



画像はNHK公式より

例によって、元ネタの映画を知ってる方が、内容を倍楽しめます


映画では、キューブの中に仕掛けられている罠が命にかかわる物であるのに対して、このパロディ版では、かなり牧歌的な罠になっているところが笑えます

連続ドラマ風になっているので、気になる人はぜひ次回をご覧ください

前回の内容はこちらで見られます
         ↓
8/26放送のQUBE


ところで、ここにあるクイズ【蚊が風船を刺すと 風船は割れる】の答えは○×どっちなんでしょうね。蚊ほど小さければ針を刺しても割れないのか?う~ん、考えたことなかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッシュルームの思い出

2010年08月12日 | その他
マッシュルーム缶を見ると今でも思い出します…






ず~っと前の話ですが、なめこやシメジの代わりになると思ったのでしょうか。
マッシュルームのおいしさを100%殺す味です

どんな味か気になる人はお試しください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RESOLVE DOGS

2010年08月01日 | その他
前に紹介したNHK木曜の深夜番組「アルクメデス」に「レザボアドッグス」のパロディが出てました。それは「RESOLVE DOGS(リゾルブドッグス)」

映画では、冒頭でマドンナの「ライク・ア・ヴァージン」について論争する場面があるのですが、それを彷彿とさせるシーンが出ていて「森のくまさん」で論争しあっていました

リアルタイムだと、出演者の名前が一瞬しか映らないのでわかりにくいのですが、それぞれに凝っていて笑ってしまいます


ホワイト Harvey Keitel(ハーヴェイ・カイテル)→Heavy Keitai(ヘビー・ケイタイ)

ブロンド Michael Madsen(マイケル・マドセン)→Miracle Mazegohan(ミラクル・マゼゴハン)

ブルー Eddie Bunker(エディ・バンカー)→Edible Bangohan(エディブル・バンゴハン)

ブラウン Quentin Tarantino(クエンティン・タランティーノ)→Question Taranteiuno(クエスチョン・タランテイウノ)

オレンジ Tim Roth(ティム・ロス)→Time Loss(タイム・ロス)



こんな感じです

タランティーノ映画は、ストーリーと直接関係ない与太話のシーンがなぜか印象的です。
「レザボア・ドッグス」でも、仲間を名前でなくコードネームとして色の名前をつけるシーンがあります。

「色ぐらい自分の好きなのをつけさせてくれ」という意見に対して、「以前そうしたら、みんなブラックを名乗りたがってゆずらなかった」というシーンがあり、ちょっとしたところだけど、実際ありがちなリアルさがおかしかったです

次回『アルクメデス』には『ハリウッドリメイク予告編クイズ』というのがあるようで、今から楽しみにしている私です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOSEウェーブミュージックシステム

2010年07月30日 | その他







ただし、アラーム機能がついてるので、聞きながら眠ったり、目覚まし代わりに音楽を鳴らすことができます。

うちでは目覚ましに『グリーンマイル』のサントラをかけています。
ぜんぜんうるさくなく、心地よく眠りから目覚めさせてくれます。
あまりにも心地よいので、ビーちゃんはこれでは目が覚めなくなりましたが

おなじトーマス・ニューマン作曲の『ショーシャンクの空に』のサントラもいいですが、目覚ましにはやっぱり『グリーンマイル』がベストです。

ボリュームは50ぐらいでかなりの大音量になりますが、一生に一度くらい最大音量の99を試してみたいものです

※追加※
シャッフルはできるようです。↑の情報間違っていてすみません



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェオレ

2010年07月27日 | その他
私たちがハマッている缶入りカフェオレがあります。
それはこれ


小川珈琲店カフェオレ


「市販のカフェオレでも充分うまいじゃん」と思っていたのに、これを飲んだら、いままでのはただの甘いコーヒー牛乳かと思ってしまうくらいに、味が豊か。
ちょっと苦味があり、なおかつまろやかなのにコクがある

そのほかの利点は、紙缶なので普通ゴミで出せる。ホットで飲みたい時は、飲み口のラベルを剥がしてレンジでチンという手軽さ

わたしたちは、生協で購入してるのだけど、もしかしたら売っているお店もあるのでしょうか?
機会があればぜひ飲んでみてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルノヒカリ2

2010年07月21日 | その他
何年か前に放送していた「ホタルノヒカリ」の最終回とその前の回の2回くらい

見たのですが、お気楽なノリでなかなか楽しかったので、これなら最初から見れば

良かったかな~…なんて思ったので、続編(?)の「ホタルノヒカリ2」は最初から

見ることにしました

毎回、なんともバカバカしい話と主人公・蛍のおかしいキャラクター(綾瀬はるか)で
笑わせられるけど、中途半端じゃなくてとことんやってくれるのが嬉しいところ

蛍とぶちょお(藤木直人)とのやりとりがボケとツッコミで、まるで漫才のように
なっているのも楽しい

バカバカしいと言いつつも、次回の予告を見せられるとまた来週の展開が

どうなるのか気になります

蛍とぶちょお、どうするのでしょうね~…(ワクワク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルクメデス

2010年07月18日 | その他
木曜深夜に、NHKの新番組が始まりました。
『アルクメデス』というタイトルで、新しいスタイルのクイズ&パズル番組です。
クイズじゃなく、コント番組として見ても面白いです。
さまざまなスタイルのクイズ(?)がありますが、有名な番組のパロディになっているものもあり見てるだけで笑えます




かつての深夜音楽番組『ベストヒットUSA』のパロディ
ここで流れるプロモーションビデオも当時のような作りになっていて面白いです。





ご存じ『連想ゲーム』のパロディ。葉菜チームと根菜チームに分かれています。

(画像はNHK公式より)

『サラリーマンNEO』や『祝女』のように最近のNHKは、はじけた番組が増えてきました。
果たしてこのレベルで毎週行けるのか?という心配はありますが、とりあえず一度見てみてね

http://www.nhk.or.jp/medes/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんとう虫

2010年07月14日 | その他
虫は基本的に苦手だけど、てんとう虫は大好きです



テントウムシって英語でLadybird(レディバード)っていうんですね。
センスあるなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りアイス

2010年07月12日 | その他


ところで今日は雨のお蔭か、夏とは思えないほど涼しかったです
毎年夏になると汗疹ができて大変な思いをしています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法使いの弟子・・・・・・たち

2010年07月09日 | その他
ニコラス・ケイジの『魔法使いの弟子』

 


ではなく

井上夢人さんの『魔法使いの弟子たち』



の方です。別に題名がタイムリーなので手に取ってしまったわけではありません。

ず~っと前から井上夢人さんの小説は、新作が出る度に読んでいたんだけど、とても寡作な人なので待ちくたびれておりました。
つい先日(図書館で)見つけたので、「おお!新作が出てる」と(借りて)読みました。

致死率ほぼ100%のウィルスが爆発的に広がり…という出だしは『アウトブレイク』を思い起こさせますが、そこから生還した3名の感染者に不思議な能力が備わって…と、SFチックな展開を見せます。
先はどうなるの?と気になってページを繰る手が止まりませんでした

この本の良さは、おのおの読んでもらって感じてもらうこととして、もう少しなんとかならないもんでしょうか。なんとこれが9年ぶりの長編だそう。遅い、遅すぎる

電子書籍として、ネットで公開していた小説もあるようですが、本はやっぱり手に取って読みたいんですよ。
キンドルだのiPadだのが出てきてるけど、なるべく紙でできた本を支持したい私なのです。
(そういえば、CDが出始めた時もギリギリまでレコード買ってたなぁ)

話が逸れてしまったけど、なるべく早く新作出して下さいね。井上さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさり

2010年07月08日 | その他


今は、あさり大好きです。白子もね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箸置き

2010年07月02日 | その他
うちには長年使っている箸置きがあります。
昔、市のお祭りのときフリーマーケットで見つけたもので、かわいかったので買ってしまったものです



ネコがくつろいでいる。う~ん、かわいい…
左ビーちゃん用 右むーちゃん用

手作りです。そのフリマのブースにはちゃんと店らしく『こまものや』という名前が付いていて、手作りの品物をたくさん売っていたのでした。



箸を置いてみたところ。安定感抜群で実用的です。

これを作った人は、このネコのこと覚えているでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足が暑くて寝づらい!

2010年06月28日 | その他
そんな時には、私たちはある工夫をしています。

前はよく市販の氷枕(冷凍室で凍らせるもの)にタオルを巻き、それを足の下に

敷いて寝るという方法を取っていました。

これはこれでなかなか良かったのですが…

ある日、ふと冷蔵庫の中を見ると、ずっと使っていない冷却シートが入ったままなのを
見つけて、これは使える~ とピン!ときた私たち。

このシートは発熱の時のために入れてあったのですが、考えたらそれ以外まったく使うことがなく
ほったらかしだったので それならこの機会に使ってみようと思い立ったのでした。



うちでは一枚のシートをハサミで切って半分にしたものを(←こんなものすら一枚思い切って使えない

それぞれの足の裏に貼ります。

こんな感じ。







貼りつけた瞬間が一番気持ちよく、その後は、まあそこそこなのですが、

それでも熱気ムンムンの足 よりは、ず~っと快適です

この方法がベストとは限りませんが、もし家に余っている冷却シートがあれば

こんな活用をしてみてもいいかもしれませんね。

でも、うちではあまりに暑い夜 は、やっぱりついついクーラーに頼ってしまいます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK教育 大科学実験

2010年06月23日 | その他
水曜夜のNHK教育『シャキーン・ザ・ナイト』を見たあとに始まった『大科学実験』
なにやら興味深かったので見てみた
折しもちょうど実験01。

『音の速さを見てみよう』
―1.7kmの道に86人が一列に並んで音の速さを調べる―

シンプルな疑問を、なにやらとても大がかりな実験で証明してみせるらしい。
思わず見入ってしまった音の届くスピードが目で確認できる。

内容は http://www.daikagaku.jp/ のサイトで過去の放送を見てもらうこととして、

この大がかりさは、かの『トリビアの泉』の『トリビアの種』のコーナーに通じる何かがあるような気がする…

今日は実験04。『太陽で料理しよう』

…また気になる番組ができてしまった。NHK教育、恐るべし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする