goo blog サービス終了のお知らせ 

映画さんぽ シスタマゴの徒然日記

映画大好きな姉妹が、最近観た映画のレビューや日々の出来事を気の向くままに綴っています♪

韓国アイドル旋風の舞台裏

2010年11月16日 | その他
NHKクローズアップ現代、今日は『韓国アイドル旋風の舞台裏』というタイトルだったので興味を持って見ました。

K-POPには特になんの思い入れもないけれど、『少女時代』という名前は私たちも知ってるし、韓国アイドルはアジア全般で人気を博しているというのは聞いていました。


気になったのは、将来トップアイドルになるためにいろんなレッスンを受けている小学生の女の子のこと。

語学や歌やダンスのレッスンを毎日ハードにこなしていて、レッスンが深夜に及ぶこともあるとか。

自分の夢のためにそこまで一生懸命になるのはすごいことだと思うけど、なんせまだ子供

普通の子のように友だちと遊んだり、ちゃんとした食事を摂ったり、充分な睡眠時間をとったりしないで、果たして成長に支障が出ないのかと心配になりました

もちろん、仕事ではなくあくまでレッスンなので、その費用は1カ月6万円もかかるという話です


無事トップアイドルになった暁には、それまでかかった費用も倍額になって返ってくることでしょうが、そこまでいかなかった場合その女の子はどうなるのかなと。


それが番組のテーマではありませんでしたが、他人事ながらちょっと考えさせられた夜でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連勝ストップ

2010年11月15日 | その他
夕食のあと疲れで眠くなって寝ていたむーちゃんの耳に…

「白鵬負けたぁ~……」とビーちゃんの大きな声が入ってきました。

そりゃ負ける時は負けるやろ~と寝ぼけた頭で思っていたけれど、

ふと考えると、そう!今は63連勝中でした

記録更新まであと本の少しだったのに…

惜しい!あまりにも惜しいです。

でも、そう思いながらも、やはり眠気に負け起き上がれない

むーちゃんなのでした…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱川湊人さん

2010年11月07日 | その他
ちょっと前に放送していたフジテレビの『世にも奇妙な物語特別編』

いつもは特に見たいと思わないのだけど、その日は『人気作家スペシャル』だったので、見てみました。

実際に読んだことのある話も入っていて興味深かったのですが、一人だけ知らない作家の名前ががありました。

朱川湊人さん。

「知らんなぁ~

本はよく読んでいるのだけど、恥ずかしいことに直木賞作家の朱川さんを、私はこの時までまったく知りませんでした


でも、今回のこの放送の中で朱川さんの『栞の恋』という話が一番よかったので、その話が入っている本を読んでみることにしました

その本『かたみ歌』がとてもよかったので、他にもいろいろ読みました。

特によかったのは『都市伝説セピア』です。
中でもデビュー作の『フクロウ男』と『昨日公園』が秀逸です。

この人の本はまだまだあるので、これからも読んでみようと思っています。


最近読んだのは、それまでと作風が全然違う『本日、サービスデー』
こういうのも書くんだ。全体的に笑える一冊になっています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南部鉄瓶

2010年11月05日 | その他
ず~っと前に実家で使っていた南部鉄瓶

最近は、なにやら海外でも流行っているようですね。

結構値が張るものなのに、実家では、すぐに使わなくなり蔵のガラクタと一緒に転がっていました(比喩じゃなくて、本当に転がっていました)


もったいない…ということで、すっかりほこりまみれの、その南部鉄瓶を持って帰ってキレイに洗いウチで使うことにしました。

なんといっても、南部鉄瓶で沸かしたお湯は味がまろやかで、鉄分が溶出するので手軽に鉄分が採れるのです


こんないいモノを使わないなんて、なんてもったいない…





久しぶりに使うので、最初のお湯は飲まないで食器洗いにでもと沸かしたのですが…




お、重い…


お湯をすっかり注ぎきってしまったのに、この重さは何

実家で使わなくなった理由が、なんとなくわかったような気がしました。


いや、この重さに負けてはいけない。鉄アレイと思えばお湯を注ぎながら筋力トレーニングができるじゃないか(←?)いや、そこまで重くはないからネ


ウチではず~っと使っていくつもりです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいいロボット

2010年11月04日 | その他
今日のNHKのクイズ番組『クエスタ』を見てたら、かわいいロボットがいくつか紹介されていました。

かわいいロボットで思い出したのがこちら
     ↓
キーポン韓国へ行く

もう何年も前に紹介されたロボットだけど、ロボットというより、人形かぬいぐるみのよう

形はいたってシンプル。雪だるま型というか、ヒヨコ型というか

価格は300万円したというから驚きだけど、中枢は本体の下にある黒い円筒の中にあるのです。

音楽で踊るだけなら、フラワーロックというのもあったけど、決定的に違うのは、何かを注視することや目を合わせること。

それがなんともいえないほどキュート

ストーリー仕立てになっているこちらの映像もお薦めです。

キーポンオーディション

うちにも一つほしいなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バクマン。

2010年10月29日 | その他
『DEATH NOTE』の作者コンビによるマンガ。
評判は聞いてたのだけど、マンガは極力読まないようにしていました。

なぜかというと『DEATH NOTE』が話題になっていた頃、コミックを買うのは大変なので、ネットカフェで読んでしまおうと思い立ったのだけど…

これがあまかった

当時、11巻まで出ていたのだけど、1巻読むのに1時間半もかかってしまったのです
決して読むのが遅い方ではないのだけど…

単純に計算したら11巻全部読むのに16時間半かかる…
とてもネットカフェで読み切れる量ではない、ということでその計画はあきらめて…


全巻買ってしまいました


だって面白いんだもん途中でやめるなんてとてもできない!!

これを教訓に、たとえどんなに評判がよかろうと安易に手を出してはいけないと悟り、連載が終わった時に、なんとか極力お金をかけずに読む方法を見つけよう…という結論に至りました。(出版業界のみなさま、すみません、生活費が…)


だけどそこへ新情報が!!

NHKで『バクマン。』のアニメが放送されるという。アニメなら(タダだし)読みたい欲望を少し満たしてくれるのではないかと待ち望んでいましたが…


放送日を確かめればよかった…

最初の2話見逃してしまいました

それでも3回目からは録画までしてしっかり見ています

アニメでは『少年ジャンプ』という名前を出せないからなのか、『少年ジャック』という雑誌になっていますね。


まだ見始めたばかりで、そんなに気になる展開ではないのだけど、これから面白くなるんだろうなぁ…と思っています。

ところで、いまコミックでは10巻まで出ているとのこと。




よ・・・読みたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌詞がおんなじ?

2010年10月28日 | その他
先日、八神純子さんのレコードについていろいろ語りましたが、それで思いだしたことがありました。

何年か前に、友だちから借りた、(なつかしの)久保田早紀さんのカセットテープの中の『幻想旅行』という歌の中に

もしかして何もかもコバルトの蜃気楼~

というフレーズがあるのですが、この歌詞、八神純子さんの『サマー・イン・サマー』の中にも出てくるのです。

もしかして何もかもがコバルトの蜃気楼~


ええっ、全然違う歌なのになんでおんなじ歌詞が入ってるの~


と驚いたものですが、調べてみたらすぐに理由がわかりました。

どちらの曲も、作詞が山川啓介さんだったんですね。

同じ人が作詞してるんだから、おんなじフレーズが入ってても当たり前……

ってことは普通ないですよね~

年代から言うと、久保田早紀さんの『幻想旅行』の方が先に発表されているのだけど、山川さん本人が、そのフレーズをその曲で使ってしまったことを忘れて、ほかの曲にも使ってしまったのか…

それとも、自分にとって、とても気に入ったフレーズなので、また使ってしまったのか…

どちらもありうるような気がしますが、もしかしたら私の知らないだけで、まだ他の曲にも入っている可能性があったりして?えーそれはないでしょ



******************************************


ところで、久保田早紀さん。今は本名の久米小百合さんとして活動しているそうです。

『異邦人』の印象があまりにも強くて、ほかの曲がほとんど知られてないのですが、『異邦人』に負けず劣らずのいい曲がまだあるんです。

『25時』や『天空』『白夜』なんかもすごくいいし、CMで使われた『オレンジ・エアメール・スペシャル』もポップな曲調でよかったです。

なにしろ、本人がとてもきれいな人だったので、毎週『ザ・ベストテン』を見るのが楽しみだった記憶があります。

あのウェーブヘアに憧れを抱いていたこともあったなぁ……

と、しみじみ幼い頃を思いだしたひとときでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペシャル番組の罠

2010年10月21日 | その他
最近、番組改編期のスペシャル番組の期間って長くなってませんか?

どうかすると2カ月ぐらいスペシャル番組続きで1年の1/3はスペシャル番組なんじゃないかと思うこの頃です。

しかも、2時間ならまだしも、3時間SP、4時間SP…とだんだん長くなり、5時間、6時間SPという信じられない番組まで出てくるようになりました。

お正月じゃあるまいし、そんなに何時間もTVを見続ける人っているんでしょうか

しかもスペシャルと言っても、元々ある既成の番組のSPなどの場合、1時間の内容を2時間で放送すると、たいてい1時間で収まる内容を伸ばし伸ばしで放送したりするのが多いです。

普段ならゲストのコメントを3分で済ませるところを15分流したりと、内容がどうも薄い。

おまけにCMの度に、同じところを巻き戻して「えっまたそこから!?」ということも。

前にあるSP番組を見ましたが、録画してあったので無駄と思えるところを早送り、早送りで見たら2時間の番組を30分足らずで見ることができました

早送りするとよくわかります。同じシーンを2度3度4度と何度も繰り返し流してるということ。

ただでさえ忙しい現代人、TVのために何時間も時間を使ってられないのです。

求められるのは10%果汁の2リットルサイズより、100%果汁の1リットルサイズですよ
なにがいいたいの?

だけど、ただでさえ忙しい現代人のために、家電は日日進化しており、今や録画も消去も早送りもスピーディ

つまらないと思ったら、全部録画で早送り…で時間短縮も思いのままです。

そうならないように、製作側はもっと内容の濃い番組作りを目指してほしいものですねー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八神純子

2010年10月19日 | その他
先日、NHKの番組「SONGS」で八神純子さんが特集されました。

昔からファンだったのですが、久しぶりに見る純子さんは、「やっぱ老けたな……」(←失礼)という感じでしたが、声は昔とまったく同じでした少々年月を感じさせる部分はあったものの、当時と変わらないハイトーン&クリスタルボイスで感激でした。

この番組を見ると懐かしい…と思うのが普通だけど、今回に関しては全然懐かしさはありませんでした。

なぜなら、しょっちゅう聴いているから

でも、八神純子さんのCDは『ルネッサンス』の一枚しか持ってないのです。

「ええ~!それでファン!?」というそこのアナタ。

実はその他は全部レコードなのです



うちにあるLPアルバムの数々

保存状態があまりよくなかったため、透明のカバー袋は破損し、ジャケット表面にも汚れが…ごめんなさい…


私が、生まれて初めて自分のお金で買ったレコードが、八神純子の『ポーラー・スター』なのです。
(初めて親に買ってもらったレコードはキャンディーズでしたが)

ホントはゴダイゴの『銀河鉄道999』を買いに行ったのだけど、売り切れだったため代わりにこのレコードを買ったのでした。(ゴダイゴは後々買いました)

だけど、とてもいい曲だったのでそれからも1枚1枚購入し、こういうことに…


うちにあるシングルレコードの数々

けれど年月が経つにつれ、だんだん曲の方向性も変わってきて、ある時買うのをやめてしまいました。

でも当時の曲は、いつ聴いてもいい曲ばかりなので、全部カセットテープに録音して車で繰り返し聴いたりしていました。

それからまた年月が経ち、車に付いているオーディオもテープからCD対応に…

ずっと後で手に入れた『ルネッサンス』だけは聴くことができたのだけど、ほかの曲は車で聴くことができなくなったのが残念でした
(家の中にはレコードプレイヤーがあるので聴けます)


でもやっぱり、車で聴きたい!ということで、(うちに全曲あるにもかかわらず)ベスト曲を集めたCDをネットで購入してしまいました。



全36曲。デビュー曲『思い出は美しすぎて』から『黄昏のBAY CITY』までのシングルA面はすべて収録してあり、アルバムの中の名曲まで網羅してある構成がとても気に入りました。

ただ、シングルのB面の曲がひとつも入ってなかったのが残念と言えば残念…

B面にもいい曲がありました。私の好きな曲では『夏の日の恋』『雨の休日』『ネバーランドの男の子』など。

唯一持っていたCD『ルネッサンス』は、当時の八神純子を思わせる曲調に戻っており、昔のファンでも満足できる一枚になっていると思います。


と・こ・ろ・で
八神純子のレコードを買い集めている時、偶然にも見つけてしまったので買ってしまったシングルがあります。



ポール・モーリア編曲の『みずいろの雨』(B面は大橋純子さんの『たそがれマイ・ラブ』)

もしかして、現在はかなりレアものになっているのでは、と思ってUPしました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠されたメッセージ(小)

2010年10月03日 | その他
今日のタイトルは9/21の日記でもつけたのですが、今回はその第二弾とでも申しましょうか。

前は豆乳だったのですが、今回は小ぶりな100mlのジュースです。

飲んだあとに、パタリとたたむと…



出ました!





これを見ると「あ~、ちゃんとたたんで良かった」って、しみじみ思いますね

ほんのちょっとのメッセージですが、なんだか癒されます

ところで、このメッセージは最近ちょこちょこと見るようになったけど、

だんだんと広まってきているってことなのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなでつくるこたつたこ その3

2010年09月23日 | その他
このブログの5/20と5/24で紹介していた、NHK教育の「ピタゴラスイッチ」の中の
“みんなでつくるこたつたこ その3”の発表が先日放送されました。

その1、その2にも私たちが送ったもので採用されたのはあったのですが…

『もぐらぐも』←採用された!けど他2580名も同じの送ってたんですね


で、今回の その3にも採用されたのがありました

『ゆのみのゆ』

でもやっぱり他443名もいました


だいたい、5文字の回文(それも意味のあるもの)なんて他とかぶらないほうがおかしいんだって
採用されただけでもよしとしよう。

なんて思ってたのに、出てしまったんです。

『みけうけみ』

東京都けいぶーしゃんさん なんと 1名


すげ~、そんなことあるんだ~

これって宝くじが当籤するぐらいの確率あるんじゃないの?←テキトー

うらやましいな~と思いながら、自分だったら即宝くじ買いに行くかも…と思った私です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠されたメッセージ

2010年09月21日 | その他
うちではいつも豆乳を飲んでいるのですが、生協でも手に入りやすくなったので、最近はCOOPの豆乳を買っています。安くておいしいので気に入ってます





飲み終わっていつものように畳んで捨てようとしたところ、





あれ、上の方に何か書いてある…?






わあ~豆乳にお礼言われちゃった~

そのままの状態だと、折り込みの中に隠れていて見えないのに、捨てる時に畳んだ人だけに見えるメッセージ。

粋じゃないですか~

ちょっとしたことだけど、こういう工夫は嬉しいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルトラ生姜を作ってみたよ

2010年09月18日 | その他
前にNHK『ためしてガッテン』でやっていた、<ウルトラ生姜>なるものを作ってみました
(こんなんばっかり見てる私です)


参考ページ
   ↓
ためしてガッテンHP

生姜はチューブの物で充分と思ってたのだけど、身体を芯から温めるには不適切だったらしい、ということで番組で紹介していた<ウルトラ生姜>に挑戦しました。

作り方は


生姜を厚さ1~2mmにスライスして

○方法1:室内放置で1週間程度
○方法2:天日干しで1日
○方法3:電子レンジ(600W)で7分(50gの場合)

の3つの方法があるのですが、どうやら電子レンジを使った方法は、「生姜が燃えた」という視聴者からの報告があったそうで、今はその方法は薦めてないようです。

HPを見るまでそれを知らなかった私は、当然一番手軽な『電子レンジを使った方法』で作りましたとも

幸いに、燃えたりせずいい仕上がりになりましたが。


まず生姜(50g)をスライスします。




お皿に平らに並べてレンジ(600w)で7分。




できあがり



えらくカサが減ります。


電子レンジを使うと、楽で早い上に、有効な成分『ショウガオール』の量が一番多くなるらしいですね。

だけど、場合によっては「生姜が燃える」こともあるらしいので、各々気をつけて挑戦してみてください

※ちなみにうちの電子レンジは、昔ながらの加熱しかできない一番安いタイプのものです。


さあ、今年はこの『ウルトラ生姜』で冬を乗り切るぜ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝藤賢一さん

2010年09月16日 | その他
近頃よくクレジットで目に付く俳優さんがいる。
それは滝藤賢一さん。

先日観ていたNHKドラマ『チャンス』の中でも「おや?この人は」と思ったら、クレジットに『滝藤賢一』の名前があった。

だけどよく見かけるわりに、むーちゃんには今一つ覚えてもらってない




ビーちゃん「あ、さっきのやっぱり滝藤賢一だったよ」

むーちゃん「それ誰だっけ?」

ビーちゃん「ほら、『フィッシュストーリー』の強姦魔
むーちゃん「ああ、あの人




……いつまでもこれではあんまりじゃないだろうか


なぜ覚えてもらってないかという理由は一目瞭然。顔がはっきり映らないのである。


今まで観た作品の中で、この人が出ていたものは、

『フィッシュストーリー』

『ハゲタカ』(映画)

『ゴールデンスランバー』

う~ん、いまのところこんなもんか?意外に少ない


『フィッシュストーリー』では前述の通りで、遠くからしか顔が見えない上に、動きのある場面なのではっきりわからない。


『ハゲタカ』…先日TVで見直してみたけどわからないはずだ。顔が全然映っていない。ほとんど後ろ姿。しかも短いし。
役柄は刺殺魔
(なんでこんなんばっかりなんだよ)


しかし、『ゴールデンスランバー』では、大アップで出演している。あんなにはっきり顔が映っているのを見たのは初めてじゃないだろうか (※我々にとって)
なのに、なぜかむーちゃんは覚えてないという。ま、ちょっとしか映ってないし、しかたないか…?

現在、むーちゃんにとって滝藤賢一さんは「えーと、あの、はっきり映らない人」と認識されてしまっている。

決して覚えにくい顔ではないと思う。いやむしろ覚えやすいタイプの顔かと…


我々は観てないけど、『クライマーズ・ハイ』では印象的な役だったと言われてるし、今やっているNHK大河ドラマ『龍馬伝』にも出ているらしい。 (※『龍馬伝』途中で挫折したので曖昧)


なので、我々がはっきり見てないというのは、タイミングの問題なのかもしれない。
(実際、出演作は驚くほどあるし)


ま、現在ドラマ『チャンス』に出演してることだしまだ3回目だから、むーちゃんに顔を覚えてもらうチャンスは後3回はあるのだ。
(誰がうまいこと言えと)


そういうわけで、これからも滝藤賢一さんの活躍を心より願っております。←とってつけたような結論


(しかしなぜだろう。『チャンス』でも顔がはっきり映ってない)←今のところ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必要なもの

2010年09月14日 | その他
うちでは健康に気遣って、食事でバランスよく栄養を摂るように心掛けてます

昔はあきれるほど食べていた間食も、近頃はほどほどに。
やっぱり栄養をしっかり摂っていると、いわゆるジャンクフードは必要なくなってくるんですね~


な~んて思ってた矢先、むしょうに『あれ』が食べたくて、いてもたってもいられなくなったのです


急いでスーパーに買いに行く私

おおっ198円安い

で、買ってきました。















 ←『あれ』


いくら食事の栄養バランスに気をつけてようと、これがなかったらダメだ

というか、インスタントラーメンは日本人には必要なものなんでしょうね。やっぱり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする