goo blog サービス終了のお知らせ 

映画さんぽ シスタマゴの徒然日記

映画大好きな姉妹が、最近観た映画のレビューや日々の出来事を気の向くままに綴っています♪

あの鉢巻はなんなの?

2016年12月08日 | テレビ
時代劇を観ていると、たまに病人が頭に“鉢巻”をして寝ているシーンが出てきます。

先日も『忠臣蔵の恋』で、ありました。



これってなんなの?と思い、調べたところ“病鉢巻”というものだとわかりました。

解毒・解熱作用があるムラサキという植物で染めた鉢巻だそうです。
まあ、要するに“おまじない”のようなものでしょうか。

なんにしろ、抗生物質や注射がなかった時代、病気にかかったら治すのは大変だったでしょう。
気休めにしろ、効果があるかもしれないと思うものは、何でもやってみるというのは当たり前のような気がします。

これからインフルエンザが流行する時期ですね。皆さんも身体には気を付けましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねほりんぱほりん『痴漢冤罪経験者』

2016年12月07日 | テレビ
毎週欠かさず観ているEテレの『ねほりんぱほりん』

今日のゲストは痴漢冤罪経験者

痴漢は犯罪です。だけど、痴漢した人を間違ってしまった場合、その人の人生はどうなってしまうのでしょう…








映画『それでもボクはやってない』を思い出しました。

もし痴漢の被害に遭った時は、泣き寝入りする必要はないけど、捕まえるなら決して犯人を間違ってはいけないと思いましたね

まあ、一番悪いのは痴漢をする人なのですが

来週は、アンコール放送『元薬物中毒者』です。
まさにタイムリーなテーマですが、必見です!
ぜひ録画してでも観ましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連続、探偵さん!

2016年12月05日 | テレビ
先日『M-1グランプリ 決勝』の放送がありましたが、ネタをする順番の4番「銀シャリ」、5番「スリムクラブ」、6番「ハライチ」を見てハッと…。

この3組のコンビのそれぞれ一人が『探偵ナイトスクープ』の探偵さん

しかも、立て続けに出てきたので“おぉ~”と、妙なところで感動していた私たちでした。

こんなこともあるのですねぇ…

なぜ、そこで和む?

そして、「銀シャリ」に「鰻(さん)」に「和牛」(←敗者復活コンビ)と、これまたおいしそうな名前もいろいろ出てきていたりもしてましたね

何か食べてる?

さて、そのおいしそうな名前のうちのコンビ『和牛』さん、なぜ敗者復活組だったのか…なぜ最初から決勝進出者として出ていなかったのか不思議なくらいおもしろかったです

その和牛のツッコミの方の…(名前はまだ覚えていない)滑舌の良さ、そしていかにも漫才師らしい声が強く印象に残りました

また、どこかでネタを見たいなぁ…なんて思いましたよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんの一瞬の話

2016年12月04日 | テレビ
昨日テレビでこんな映像が。

パッと映った瞬間(←ほんと瞬間的にね。)



アイアンマン

と口走った私たちでした。二人同時に。


実際は



今日放送の『真田丸』の予告編だったのですけどね

一瞬ですが、つい赤備えの腕を見るとそう思ってしまうのですよね。


アイアンマンの『赤』の印象が刷り込まれた結果なのでしょうか…



比べると違うけど、あくまでも一瞬のことということで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう食べられないお菓子

2016年11月27日 | テレビ
今テレビで『お菓子総選挙』をやっています。
どのお菓子が上位に来るのか、なんか興味がありますね。

ところで、ビーちゃんにはもう食べられないお菓子というのがあるのです。

それは“ハイチュウ”
なぜかというと、それを食べている時に歯の詰め物が取れたからなのです
同じ理由で、米飴も食べられません。

最後まで噛まずになめ続けていれば、食べられないこともないだろうけれど、無意識に噛みそうでとてもじゃないけど挑戦できません

とりあえずは、他に注意しなればならないものもないので、特に苦痛なわけではないのですが。

今後も好きなものを食べられなくならないように、健康には注意していきたいものです。

ところで、この番組。時間の引き延ばしがひどいですね
CM付きの番組をリアルタイムで観るのは久しぶりなのですが、なんかイライラしてきます
残り上位3位に何十分使う気!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忠臣蔵の恋

2016年11月21日 | テレビ
というわけで(どういうわけ?)、NHK土曜時代劇『忠臣蔵の恋』を観てるわけなのですが、全20回というなかなかの長さなのですが、放映はやっとまだ半分というところ

“忠臣蔵”というだけあって、やはり討ち入りシーンは年末に持ってくるのか?と思ってるのですが、そうすると残りの展開はどうなるのだろうという疑問があります。

もしかして、この手の作品では定番の“討ち入り”がクライマックスではないのか?

原作ありきのドラマなので、小説を読めばわかるのだろうけれど、ここはやっぱりドラマで確かめたいところです。

ドラマ内ではもう亡くなったけど浅野内匠頭を演じていた今井翼さん。
最初、「見たことあるような気がするけど、誰だ?」と思ったほど、お顔がふっくらしててわかりませんでした
でもお殿様の役がぴったりだったので、よしとしましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとクドカンが!

2016年11月16日 | テレビ
2019年大河ドラマの脚本を宮藤官九郎さんが手掛けると聞いてビックリ

朝ドラ『あまちゃん』はすごくおもしろかったし大好きなドラマだったけど、まさか大河ドラマまでお声がかかるとは思いませんでした。

思いませんでしたが、そうなったらいいなぁ~と漠然と考えていたことがある私たち

まさか、それが実現するなんて…嬉しい限りですね

宮藤さんが書くなら、きっと今までにない大河ドラマになると期待しています。

時代ものではないし、オリンピックがテーマだけど、クドカンならそれもありだな~と思っています

早くも2019年の楽しみができて嬉しいです ヒャホ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『べっぴんさん』観続けてきたけれど

2016年11月10日 | テレビ
NHK朝の連ドラ『べっぴんさん』を今日まで欠かさず観ていましたが、ツッコミどころが限界値を超えたので、もう打ち切ろうと思います

テーマは、『あさが来た』や『とと姉ちゃん』と同じく、実在の女性実業家をモデルにしたもので、作りによってはとても期待が持てるものなのですが…

いつか面白くなるはず、いつか面白くなるはずと信じて観続けてきたのですが、脚本に難ありすぎてとうとうついて行けなくなりました

まず、主役のすみれに全然共感できない。(芳根京子さんはかわいいけれど)

ベビー服店を開いた時に、値段が高くて買えそうもない知り合いの人たちには、ほいほいと無料奉仕するくせに、派手な金持ち風の女性には、さっき決めた価格の十倍の値段をふっかけるずうずうしさ。
もちろん、その女性はそれでも「安い!」と言っていろいろ買ってくれるのだけど、人を見て商品の値段を変えるのってどうなんでしょう。もし、タダで貰った人と、高額で買った人が知り合いだったとしたら、この店の評判はガタ落ちですね。

今日も、ショーウィンドーに飾ってあるワンピースを入学式に着たいと思って眺めていた女の子に、「着てみない?」と勝手に試着させるくだり。「入学式で着せてあげたいと思って」という菩薩さまのような心なのでしょうが、フツーその子の親に一言相談しませんか?
もしかしたら、親がすでに入学式用に服を用意してあるかもしれないのに。
レンタルさせる気なのかと思ったら、その子に合わせて丈を直し始めるし。
えっまさか、また…タダであげるつもり?

親からしたら、娘が高級そうなワンピースを持ってたらまず問い詰めると思うけど。
そこで「タダで貰ったの」なんて言われても納得できないでしょう。
ここのところ、後でフォローかなんかあるんでしょうか。
どちらにしろ、親になんの相談もなしに決めてしまうのはおかしいですね。

たぶん、これからの展開としては、

入学式に女の子がワンピースを着て行く
        ↓
わあ、素敵!それどこで買ったの?
        ↓
すみれの店が繁盛する

という流れになるのでしょうが、う~ん、もう少し自然うまく持って行くやり方というのがあるのではと思います。

このドラマ展開は早いけれど、テンポが遅く、盛り上がりもないため、観ているこちらの感情に訴えかけてこない。
先日もこんな展開が。

友達が一緒に仕事をしたいという→夫が戦地から帰ってきてやっぱりできない→夫に納得してもらったのでやっぱり仕事します→身体が弱いのでいきなり倒れる→夫から反対されてやっぱり仕事はできない→でも夫がわかってくれて仕事することになりました

これを矢継ぎ早に見せられても、なんのカタルシスもなく…
夫が改心したのも、なんの説得力もありませんでした。

前作の『とと姉ちゃん』もとても傑作とはいえないけれど、たびたび面白いところはあったし、全体的には楽しく観ることができたのですが、今回はもうギブアップです。

来期の連ドラに期待…でしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興奮の第44回!

2016年11月06日 | テレビ
午後8時からのNHK大河ドラマ『真田丸』を見た私たち。

あれ?オープニングがいつもと違う。

テーマ曲が流れないのです。

始まってしばらくしても流れる気配なしで「まだ流れてないよね?」と言っていたのですが、ドラマはそのまま進み、終盤へ。

そしてクライマックスとなり、内記の「城の名はなんとします?」の問いに幸村(=源次郎・左衛門佐)が「決まっているだろう、真田丸よ!」と宣言した次のシーンで…



テーマ曲が流れだすという演出

素晴らしい

私たちも「うおぉぉぉぉぉ~」って、そりゃ盛り上がりましたよ。

おもしろさと驚きとで今回はすごく特別な感じがしました。

すごかったな~。


ところでこのドラマも残すところあとわずかとなりました。

あ~終わってほしくない。まだまだずっと見ていたいです。



**お知らせ**

11月8日(火)のスタジオパークは内記役の中原丈雄さん出演です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月のライオン

2016年11月02日 | テレビ
めでたくこの10月から『3月のライオン』のアニメ放送がNHKで始まりました。
原作は読んでないけれど、せっかくなので読まずにアニメを観ようということで、毎週楽しみに観ています。


ところで、この作品の実写映画が公開されるというニュースがありました。
前・後編の2部作。
……最近、2部作の映画多いなぁ(ちょっと安易に作り過ぎじゃないだろうかと思うこともあります)

アニメが始まると、それと連動(?)して実写映画が公開されるというパターンがよく見受けられるのですが、これって相乗効果を期待してるんでしょうかね?やっぱり。

まだアニメは始まって間がないので、これからどんな展開になるのかわからないのが楽しみです。
ところで、最近のアニメは極力原作の絵に似たキャラデザでいいですね。

ひと昔(ふた昔)前などは、アニメになると原作とまるっきり絵が変わってしまうというのが常でしたから、そういう点ではよくなったと思ってます。

『キャンディ・キャンディ』がアニメになった時に、原作と全く違うキャラデザを見た時のショックといったら…
いつの話だよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにレギュラー化!

2016年10月20日 | テレビ
いままで単発で放送していた『超入門!落語THE MOVIE』が、なんと昨日から晴れてレギュラー化されましたパチパチ

落語の内容を単にドラマ化するわけではなく、噺家の落語はそのままというのがいいのです。
状況を想像しにくい部分などを、まるごと映像で見せてくれるわけですから、落語の面白さがダイレクトに伝わってきます。

最近、若者を中心に落語がブームを迎えているらしいので、気になる方はご覧になってみてくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガッテン!待っていたテーマ

2016年10月19日 | テレビ
本日、10/19の『ガッテン!』は、ビーちゃんが先週から待ちに待っていたテーマなのです。

それは、“快尿!おしっこトラブル 全部解決の5秒ワザ ”

そう、ビーちゃんは頻尿
でかい字で書くな!

ここでも度々その悩みについて日記を書いてるのですが、サプリメントなどで一時的によくなっても、すぐ元に戻ってしまいます。

それが今回、たった5秒のエクササイズで劇的に改善するというのだから、録画必至!
その全貌をとくと観させていただきましたよ

観ているその場ですぐに試せるから便利!しかも人に気付かれない!
頻尿のビーちゃんにもついに光明が差してきましたよ

この問題でお悩みの方は必見。再放送は10/25(火)2:00~(10/24(月)深夜)なので、見逃した方はぜひ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねほりんぱほりん

2016年10月13日 | テレビ
先週から始まってたのに、つい観忘れてしまったので、第2回目からの視聴。
(第1回目の再放送は予約済み)

<番組情報>(NHKサイトより)
「顔出しNGの訳ありゲストはブタに、
聞き手の山里亮太とYOUはモグラの人形にふんすることで
「そんなこと聞いちゃっていいの~?」
という話を“ねほりはほり”聞き出す新感覚のトークショー。
作りに作り込んだEテレお得意の人形劇と、
聞いたこともないような人生の“裏話”が合体した
人形劇×赤裸々トークをお楽しみください!


第2回のゲストは元国会議員秘書

ゲストとの対談を元に、人形劇で再現。
着ている服なども忠実に再現しているという。

話の内容も人形で再現。


議員秘書って、想像以上にハードな仕事だと実感。
秘書あっての議員だというのがひしひしと伝わってきます。

すごい話を聴けたなぁという気がするのですが、なんといっても画面上はあくまで人形劇というのが斬新というか、Eテレらしいというか

ちなみに、この元議員秘書さんは、心のよりどころがSMAP(特に木村さん)らしく、服の中に木村さんを印刷したTシャツまで着ていました(こういうのも人形劇で再現。さすが)










議員秘書のチカラで木村さんを総理にできると断言するミナミさん(仮名)
いっそ、ホントにやってくれたら面白いと思う

次回予告編は、『ヤンボーマーボー天気予報』のパロディの歌に乗せて。

(もしかしてアニメーションもヤンボーマーボーと同じスタッフなんじゃないだろうか)



次回のゲスト“元薬物中毒者”
非常に気になりますね。次回も見逃せません

しかし、スゲー番組ですね。大丈夫か、Eテレ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ??

2016年10月08日 | テレビ
予約録画したNHK土曜時代劇『忠臣蔵の恋』を見てみたら、前回放送の話。

“え?どういうこと?”と不思議に思っていたのですが、よく見てみたら午後4時台の前回の再放送分を録画していたのでした。

でも、おかしいのです。

私たちは毎週土曜日の午後6:10からの回を毎週録画(本放送)と設定してあるのですから。

で、本来予約録画をしてあったこちらの方は録画されておらず…

一体どうしてこうなったのかと頭の中は『?』でいっぱいです。

まぁ、今回見られなかった分の再放送は新たに予約録画したんですけどね。

なぜこんな風になったのか本当に謎です

次は間違えませんように(私たちがじゃなくてブルーレイレコーダーがね。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なす吉!

2016年09月26日 | テレビ
録画していた『0655』を晩ごはんを食べながら見ていました

そして“今日のたなくじ”で出た結果がこれ

なす吉 なすを食べると吉』



こ、これは…

いま、まさに食べていた晩ごはんのおかずが『なす炒め』でドンピシャ


     ↑
(食べかけでごめんなさい

これで何かいいことあるといいなぁ…と思うむーちゃんなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする