goo blog サービス終了のお知らせ 

映画さんぽ シスタマゴの徒然日記

映画大好きな姉妹が、最近観た映画のレビューや日々の出来事を気の向くままに綴っています♪

温水★危機一髪

2014年11月03日 | テレビ
先ほどNHKで予告をやっていた番組。

『温水★危機一髪』

なんだろう…すんごく気になる

調べてみると、NHKの双方向型クイズ番組らしい。

“温水洋一主演のドラマを楽しみつつ、知っておけばきっと役立つ危機回避術をクイズ形式で学んでいく番組”

確か、以前もこういう“危機回避バラエティ”というのがあったような…それのドラマ版かな?

というわけで、深夜だけど30分番組なので、できるだけ観ようと思っています。

視聴者もテレビのリモコンでクイズに参加できるようなのですが、ウチはテレビをネットにつないでないので、できません

HPはこちら

せめてPCで参加できたらいいのに~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外に忠実

2014年11月01日 | テレビ
放送前にいろいろと言ってたアニメ『寄生獣 セイの格率』を観ています。
(この副題なんなんだと思うけど、映画版と区別するためなのかもしれないですね)



キャラデザインが違いすぎると思ったものの、実際に観てみるとあまり違和感なかったり、ミギーの声(平野綾さん)が想像してたより合ってると思ったり(映画版の阿部サダヲさんもそれはそれで良い)、何よりアニメならではのオリジナル展開になるんだろうなあなんて考えてたら、かなりマンガ原作に忠実だったので、それが一番意外でした。

20年ほど前に友達から借りて読んだきりなので、忘れているところも多々あったのですが、昔から寄生獣のマンガをず~っと置いているらーめん屋さんでパラパラと再読したところ、結構細かいシーンやセリフなどがそのまま使われていることに驚きましたね。
(どーでもいいけど、らーめん食べる前に『寄生獣』読む奴なんているのかよ…と思ってたら自分がそうなってしまった)

そのうえ、結構グロイ&残酷シーンが多いので画面上の規制も気にかかっていたのですが、それもうまく表現しています。
マンガで出てきた、ミギー版男性器はアニメでは絶対ないだろうと思ってたのに、そこまで再現してくれたのには拍手を送るしかない…

もちろん90年代の原作なので、現代を舞台にするには設定を変えなければいけないところもあるのだけど、そこもうまく処理してると思いました。

1話の中に結構な量のストーリーを詰め込んであるので展開が早く感じるけれど、性急に思えるわけではなく、いろんな制限のある中でこれだけまとまった作りができるのはなかなかのものだと思うのです。

もちろん賛否あるようですが、原作を読んでる一読者としてはこれまでのところ文句のない出来だと思ってます。これからの展開も楽しみです

…ただこうなると、映画版の方がやや不安なところもありますね。
新一が母子家庭だという設定とか、肝心なあの場面どう処理するのか気になります。

いや、映画版のキャストにはまったく異議ないんですけどね。
こちらの方もチェックする気ではいます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

録画予約忘れすぎ…

2014年10月29日 | テレビ
先々週から「スタジオパーク」のゲスト出演者で気になる方たちがいっぱいいたのだけど、録画予約のし忘れで見られずじまい…

それというのも、前もってネットで出演者をチェックしておいてすぐ録画予約しておけばいいのですが、その日の朝刊のラテ欄を見て“今日は△△さんか~”とのんびり構えてるものだからすぐ忘れる

しかも朝はとにかく時間がないのが一番問題なのですが

よく考えたら、朝に新聞をのんびり読むことなんかほとんどなく、ちょこっと時間があればそれこそラテ欄だけ目を通すくらい。

朝刊をまったく見ないで出勤してしまうこともしばしば。

こんな感じで“見たかったのに録画できなかった~”なんて、どの口が言ってるんだか

悪いのはすべて自分やん?!ということはよくわかっているんだけど

そんなわけで、窪田正孝さんに藤原紀香さん、小池徹平さん、今日の高橋光臣さん…全部見逃しました

でもまあ、明日は岸谷五朗さんだ←「ぼんくら」見てる♪)と思ったら、特別編成のため番組はお休みだって… ガーン

しょうがないから来週の星野源さんまで待つことにしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始まってるのに忘れてた

2014年10月28日 | テレビ
10月から始まるから観なくちゃと思っていたのに、すっかり忘れてた。

人形劇『シャーロックホームズ』


もう10月も終わりじゃないですか!

慌ててNHKのHPをチェックしたら、幸いなことに、放送されてたのは今まで観たことのあるものばかりで一安心

日曜日の夕方Eテレって、見逃すわなぁ~

これからちゃんとタイマー録画しとかないと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『マッサン』始まりました

2014年09月29日 | テレビ
NHK朝の連続ドラマ『花子とアン』が終わってしまいましたが、新しく『マッサン』が始まりました。

このところ『あまちゃん』からずっと、面白い朝ドラが続いているので、これも面白いといいなぁと期待しています
第一回目の印象は、悪くない感じでした。
でも、ここからですね

そして特記すべきは、主題歌が中島みゆきさんだということ。

まさか朝の連ドラでみゆきさんの歌を聴くことになろうとは、想像だにしていませんでした。

みゆきさんの歌を毎日聴きたいこともあるので、ドラマがどうかつまらなくなりませんように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事見られました

2014年09月25日 | テレビ
先日、再生画面が真っ黒で最終回が録れてない!ということで、再放送を頼みにしていた『吉原裏同心』の最終回。

無事録画できました~

やっとのことで、最終回を見ることができてほっとしました。
てっきり予告で、吉原を離れることになるかと思いきや、そういう展開にはならなかったので、「これは続編もあり得るか!?と思えましたね。

今度からの木曜時代劇は、宮部みゆき原作の『ぼんくら』
宮部みゆきさんの時代小説は好きなので、これも楽しみですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再生画面が真っ黒!

2014年09月18日 | テレビ
朝放送のEテレ『0655』

起きられないので、タイマー録画していつも観ています

昨日も再生して観ようとしたら…
画面が真っ黒!

5分間延々と黒い画面が映り続けていたのです。一体どうして?

なんかよくわからないけど、その他の番組はみんな問題なく録れているし…ということで気にしませんでしたが…

今朝起きてから今日の分を観てみると…
「やっぱり真っ黒!!」

同じチャンネルの夜の『2355』は正常に録れているのに、一体なぜ?

まあ、帰ってから対処法をネットで調べてみようと楽に構えてたのですが…

今夜の『吉原裏同心』の録画した番組を観ようと思ってたら、またまた録れていない

ちょっと~!!今日最終回なんだよ!?最終回を見逃すなんてウソでしょう!?

幸い、このドラマは後日再放送があるので、それに賭けることにしますが、問題はウチのブルーレイレコーダー。

調べたところ、どうやらこのメーカーのよくある不具合だそうです。
一応リセットボタンを押すと改善するらしいので、試してみようと思います。

今度『吉原裏同心』見逃すことになったら…ホントにもう頼むよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週最終回

2014年09月11日 | テレビ
9月半ば、連続ドラマが次々と最終回を迎えるこの頃。
NHKの木曜時代劇の『吉原裏同心』も来週最終回となりました。
毎週楽しみに観ていただけに、やはり終わりとなると淋しいもの



予告編を観る限り、吉原を出ることになりそうです。
この枠の時代劇は、続編なんかもよくあったりするのだけど、吉原を出てしまったらこのタイトルはアウトだし、たぶん本当に終わりでしょう

最終回、ついに汀女の夫(皆川猿時さん)が再登場するわけなのだけど、なんでこの人は回想シーンの一瞬だけで笑えるのだろうか。特に何をしてるわけでもないのに

やはりそれが皆川さんの魅力(?)というものなのでしょうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの選択

2014年09月03日 | テレビ
NHK Eテレの0655で9月から新曲が出ました。

ピースの又吉さんが出演している『きょうの選択』



朝起きてから、何を食べて、何を着て、どちらの本を読んで、どの道を行くかということを、その都度選択するのですが、その選択によって結果が変わってきます。
それを毎日選択を変えて見せてくれるので面白いです。

そういえば、以前こんな映画がありました。


スライディングドア

これも、電車に乗れた場合と乗れなかった場合によって、その後の人生が変わってくるという物語でした。
展開は面白いのですが、2人の男性がどちらも個人的にイマイチだったのが残念…おい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オウムを飼う決断の期限

2014年08月24日 | テレビ
先日NHKで放送されていた『所さん!事件ですよ』の録画をやっとこさ観ました

新聞の片隅の載っている小さいけれど見過ごせない謎の事件の数々。その意外な真相を浮き彫りにする。

56歳の女が結婚詐欺で逮捕されたとか、盆栽を不正輸出して書類送検されたとかの話題も面白かったですが、一番心に残ったのは、飼い主が大きなオウムを手放してNPO法人に預けるということが増えてきたという話題。

オウムを飼いはじめたのはいいものの、途中で手放すなんて飼い主の身勝手では…と予想して見てたものの、真相は想像とは違ったものでした。

番組で、オウムを手放した家を訪問。古びたアパートの部屋のインターフォンを押したものの誰も出てこない。電気メーターも止まっている。

同じアパートの住人によると「その部屋の人は去年亡くなりました」とのこと。

オウムを2羽飼っていた老人が入院することになって、隣の部屋の人に一旦オウムを預けたものの、亡くなる2日前にNPOに引き取ってもらうよう電話をしたということでした。

その他にも、認知症で世話ができなくなった方や、入院せざるを得ず仕方なく手放した方。
ほとんどの人が一人暮らしの年配の方でした。

どうしてこんなことが起きるのか、実はオウムは長寿なのです

オウムや大型インコの平均寿命は40年

中には50年生きるものもいるし、イギリスの元首相チャーチルの飼っていたオウムは100年生きたというから驚き。人間と変わらない

だから、子供が家を出てからオウムを飼いはじめた年配の人たちは、オウムの寿命まで生きるのが難しいのです。

手放した人は、みんな子供のようにオウムを可愛がっていたし、預けなければオウムの世話をする人がいないとわかっているので、泣く泣くオウムと別れているのです

そういえば、マンガ『野田と申します』の中で「30歳になったら決断しなければならない。オウムを飼うかどうかを」というエピソードがありました。
作者の方はご存じだったんですね。

ご老人がオウムを飼うときに、ペットショップの人は一言オウムの寿命のことを話すべきだと思うのですが、ちゃんと伝えているのでしょうか。
そこが気になりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしえて!ガッカイ

2014年08月21日 | テレビ
昨日の夜にNHKで、『おしえて!ガッカイ』という番組をやっていました。
今までこんな番組やってたかな~?と思ってたら単発の番組だったようです。

ニッポンが誇る頭脳集団「学会」が、あなたの夢をかなえるべく立ち上がる!20万人もの科学者に、私たちの願いや夢をメールで一斉送信!数々の超絶アイデアの数々がひねり出された!

なかなか興味深かったので観てみたのですが、こんな内容です

お題は3つ。「見たい夢を見られるようになりたい!」「ペットの本音を知りたい!」「暑い屋外を涼しく感じたい!」。誰もが願うが、無理難題にも見えるこの問いに、驚きのアンサーが続々!見たい夢を見るための「夢トレ」や、ペットと挑戦する「究極のアイコンタクト」。さらには体に忍ばせると超ヒンヤリの「ペルチェ素子」なるものまで!ノーベル賞の益川敏英さんをスタジオに迎え、奇想天外の大発見が次々と繰り広げられる!

中でも、見たい夢を見る方法というのは、なかなかに面白かったです。

人は眠っているときは、外部の刺激に反応しやすいらしく、現在では悪夢を見せる香水というものがあるようです。

番組内の実験で何人かに試したところ、「今までに見たワースト3に入るほど怖い夢を見た」という人も…

逆に甘い匂いを嗅がせたところ、「彼女とデートする夢を見た」なんて人もいました。

本題の『見たい夢を見る方法』ですが、夢の中で(今自分は夢を見ている)とはっきり気づいたときに、自分が夢をコントロールすることで、好きな夢の状態をキープできるようです。

これを“明晰夢”と呼ぶそうです。

これをマスターすれば、夢を自由自在に自分の思うようにコントロールできるらしい。

単発の番組だったけど、反響次第でレギュラー化されそうな内容でした。


ところで今日も『所さん!事件ですよ』という単発の番組がありますが、NHKはどうやら次の番組改変期に向けていろいろな番組を模索しているようです。

まあ、面白い番組が増えるならそれに越したことはないんですけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜だけどあさイチ

2014年08月11日 | テレビ
毎日朝放送しているNHKの『あさイチ』。
もちろん平日は仕事があるので見ることはできないのですが、今日は夜の9時から『夜だけどあさイチ』というタイトルで放送がありました。

テーマは“家庭内別居”

もちろん、うちとは縁のないテーマなのだけど、こんな時間に見られるということが嬉しくて見てしまいました

生放送というだけあって、最後はやや急ぎ足という感じだったけど、楽しく見られました。

そういえば、昔教育テレビで放送していた『おーい、はに丸』が大人向け番組として13日の夜に『はに丸ジャーナル』として復活するという話も聞きました。

以前は『大人のピタゴラスイッチ』なんかも放送していたこともあり、今後はどんな番組が夜の大人向け番組として放送されるのか楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目玉焼きの黄身いつつぶす?

2014年08月07日 | テレビ
つい先日、新聞の番組欄で見かけたタイトル『アニメ・目玉焼き』の文字。
気になったけど、観るほどではないかなと思ってたら、翌日もまた同じ番組が。

なんかよくわからないけど、録画しました。正式なタイトルは『目玉焼きの黄身いつつぶす?』


見始めたのは第三夜『みかんの皮 どうやって剥(む)く?』

あ~、きっと『目玉焼きの黄身いつつぶす?』は最初にやってしまったんだと気づきました

内容は…なんてくだらないそして面白い

ショートアニメが二本入っていて、それぞれの後に実写コーナーが入っているという構成。

四夜連続だったので、早くも今日の深夜で最終回。

あ~、なんで最初から観なかったんだろう…と後悔

やっぱり深夜番組は要チェックです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀河銭湯パンタくん

2014年08月06日 | テレビ
ある時、近場の温泉に行ったとき見かけて気になったポスターがありました。

それは「銀河銭湯パンタくん」。


  ←入浴マナーが書かれています


実はこれNHKのEテレ(教育テレビ)で放送している人形劇の道徳番組なのです。

長い間忘れていたけれど、ちょうど新聞のラテ欄でタイトルを見つけたので今回録画して見てみました。

見たのは「こいつはとってもすがすがしい」というテーマの回。

登場人物がたくさんいて、見た目はもちろんしゃべるとさらに個性的

キャラクターデザインもちょっと昔風で古臭さを感じつつも、今ではこれが逆に新鮮なのかも…と思ったり

どんな話なのかな…?と思っていたら、すがすがしいとはどういうもの(感覚)か?!ということを知る回でした。

道徳番組とはいえ、今回は少し変わったテーマだったようですが、見ていると…

なんともいえないシュールな感覚…

言いたいことはわかるけど、このキャラクターたちのノリ自体がとても不思議で、なんだ、なんだ、なんなんだ~と思っているうちにいきなり

オワリの文字。

たまたま今回だけかもしれないけど、急激に終わった感じでした

しかし、これまでに味わったことのない感覚の道徳番組で、これはとりあえず一度は見る価値あると思いました

初めて見る人には結構衝撃的だと思います


よかったら見てみてね
     ↓
銀河銭湯パンタくん





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄生獣 アニメ化

2014年07月30日 | テレビ
『寄生獣』映画化の話があったけど、今度はアニメ化というニュースが入ってきました。

二つを連動させれば、収入もUPするということでしょうか。

ところが、アニメ化のキャラクターデザインを見て…


……誰?

真ん中で、右手に寄生されているのがおそらく泉新一だろうけど、オリジナルと全然違う。

これがオリジナルの新一と村野里美さん。


この絵柄そのままというわけに行かないのなら、ちょっとアニメらしくしてもいいけど、あまりにも違いすぎる

小説のアニメ化とかいうならともかく、せっかく原作がマンガなのにデザインを変える意味がわからない。

と、ぐだぐだ言ってきましたが、放送されるなら観ますよ

ただ、こちらの地方では、こと深夜アニメに関してはほとんど放送されないというのが通例でして…

『銀の匙』なんかも、観られませんでしたよ。がっかり


人間を食べるという点では、『進撃の巨人』に共通するところもありますが、表現としてはこちらの方がグロいので、いろいろと規制が入りそうな予感も…


とりあえず、最初に寄生獣(パラサイト)が人間を捕食するシーンがあるのですが、これがクリオネの捕食形態を思わせるもので、なかなかに印象的です。
そのまま見せるとトラウマになる人もいるかもしれないので、ここはかわいいミッフィーちゃんに置き換えた画像でお見せします。ほぼこんな感じです。



よけい残酷だろ

ちなみに、映画版でのシーンは予告編で見られますが、予想に反してあんまり迫力がなかったのが残念。
“パクッ”て感じ。あそこはもっと効果音を効かせてほしかったなぁ~と思うのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする