goo blog サービス終了のお知らせ 

映画さんぽ シスタマゴの徒然日記

映画大好きな姉妹が、最近観た映画のレビューや日々の出来事を気の向くままに綴っています♪

『64(ロクヨン)』最終回

2015年05月16日 | テレビ
NHKドラマ『64(ロクヨン)』が最終回を迎えました。


先週から新たな事件が起こり、正直「え~、今から新展開!?まだまだ解決してないことが多すぎるのに、あと一回でちゃんと片が付くの~!?」なんて思ってました。

で、今日リアルタイムで観たのですが…

こ、これは……


なんて面白いドラマだったんだ~!!

怒涛の展開、今までの伏線を一気に回収。
その凄さにしびれました

いつもは録画していても、1話観るごとに消去してたんですが、このドラマは傑作の予感がしてたので、第1話から全部残してありました。
えらいぞ、私!えっ褒めるのそこ?

もちろん横山秀夫さんの原作がしっかりしていたこともあるでしょうが、こんなに目が釘付けになるドラマは近年めったにお目にかかれません。
機会を作って原作も読んでみたいです。

とりあえず、録画した分はしっかり保存。
もう一度最初っから観直さなければ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『まれ』に異変が!

2015年05月14日 | テレビ
毎日、NHK朝の連ドラ『まれ』を観ています。

まれがついに、パティシエの夢を叶えるために横浜に来ることになったのですが、いきなりドラマのリアリティが崩れてきました

人の話をちゃんと最後まで聞かない。
空気を読まずに騒ぎ立てる。
ケーキの名前を叫びながら踊りだす。
そのままケーキ屋の庭で地べたに寝そべってお絵かきを始める(ここ、人がフツーに歩いている街中なんですが…
そしてそのまま朝まで眠る(いや、フツー眠れないって)
目覚めると人に囲まれてる(←当たり前)のに、伸びをしながら暢気に「おはようございま~す
店の中のトイレを借りた後、勝手に店内を歩き回る。
ケーキ作りの道具を勝手に触りまくる。
店員に対して礼儀も何もなっていないetc.…

これを見ていて思いました。

まれが狂った!!

自分の夢を追いかけはじめた途端に、こんなあり得ない展開になるなんて

まれの人格以外にも、おかしなところは多々ありますが。
歌を歌う時以外、声を発しない高志がどうして飲食店で働けるのか。
面接にだけ行くだけなのに、どうして雇ってもらって当然というように上京するのか。
しかも、住居どころか宿泊するところも決めていないのはなぜか。
店主の気分次第で閉店を繰り返す店なのに、客足が途絶えない不自然さ。

……なんか、いきなりファンタジーになってしまったみたい

大丈夫なのか?と顔を見合わせたけれど、気を取り直してもう少し様子を見ることにします。
そして、まだこのトンデモ展開が続くようなら、それ以降の視聴は考えさせていただきます

脚本の篠崎絵里子さんは、NHKドラマ『紙の月』でなかなかよかったと思わせただけに、この落差には愕然としました。
どうか、マトモな展開に戻っていきますように…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜ドラマ 64(ロクヨン)

2015年04月21日 | テレビ
先週の土曜日から始まったNHKの土曜ドラマ『64(ロクヨン)』

横山秀夫さんの小説が原作のNHKドラマ化としては、『クライマーズ・ハイ』以来?

待望の第一回目は、期待通りの重厚な出来で、すでに第二回目が気になって待ちきれません

なんといっても、主役はあのピエール瀧さん。
う~ん、NHKでなければ実現しないだろうキャスティングですね

タイトルの“64”は昭和64年のことを指すのですが、ドラマを観ていて思い出しましたが、昭和64年はたった7日しかなかったのでした。

そういえば、このドラマの中で知った“身体醜形障害(醜形恐怖症)”という病気。
ピエール瀧演じる父親の娘が、整った顔立ちなのにも関わらず、自分を醜いと思い込んでしまう。

このエピソードが、これから先どう関わってくるのかわかりませんが、過去の事件、現在の問題、家庭の問題と合わせてどれも非常に気になります。

第一回目の再放送は、4/24(金)24時10分~なので、未見の方はぜひ

全5回なので、気負わずに観られると思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい2355

2015年04月13日 | テレビ
Eテレの朝の番組0655と夜の番組2355が、ちょっと新しくなりました。

番組始まってから今まで、ず~っと同じスタイルを貫いてきたのですが、ここにきてオープニングやコーナーのタイトルなどに新しさを感じます。

そこで、今年度に入って新しく登場した方が、この方。



『クローズアップ55』の丸川シャーロットさん

何者?

コーナーの紹介をしながら、足を組み替えるしぐさがセクシー(?)
(というか、明らかに人の手の指なんですけど

この人は一体何なのか、誰が声を担当してるのか、調べてみたけれどどこにも情報がありませんでした

まあ、この番組自体謎が多いので、これからも情報が出てくるとは思えませんが…

たった5分の番組。『世界の車窓から』のように長寿番組となるかどうかは、これからの展開によりますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆかいなもぐら

2015年04月02日 | テレビ
昔、NHKでチェコスロバキア(当時)のアニメ『ゆかいなもぐら』を放送していました。

私たちは、このもぐらのアニメが大好きで、何度か再放送した時も見逃したことはありませんでした。



チェコでのタイトルは『クルテク』で、チェコ語で“もぐら”のことだそうです。

『ゆかいなもぐら』のタイトルは、たまに『トッピィくん』になったり、映画で公開された時は『クルテク』というタイトルだったりで統一されていないのですが、私たちにとっては『ゆかいなもぐら』というのが一番なじみがあって、しっくりきます。

先日、偶然ネットでこの『ゆかいなもぐら』の画像を見つけて、アニメを思い出して(あ~、また観たいなぁ~)と思ったものの、この時代でも(この時代だからか?)ネット内で当時の映像を見つけるのは難しいのです。

DVDは出てるらしいのですが、新品で8000円だの1万円だのと、とんでもない価格がついていて、やっぱりレア物だから高価なんだなぁと思いました。

もしも再放送があったりしたら、今度こそ録画して永久保存にするつもりなんだけど、まあ、やらないでしょうね…

(ちなみに、昔放送してた時は、家庭用ビデオすらない時代でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の連ドラ『まれ』

2015年03月30日 | テレビ
NHK朝の連ドラ『マッサン』が終わって淋しい思いをする間もなく、早くも新しいドラマ『まれ』が始まりました。

久々の現代劇で、主演の土屋太鳳さんは、『花子とアン』にも出演していましたが、さすがにイメージが全然違います

第一回目は、なかなかいい出だしだったと思うので、このまま続いて行ってほしいものです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ『寄生獣』最終回

2015年03月27日 | テレビ
先日、アニメ『寄生獣 セイの格率』が最終回を迎えました。



始まる前と、途中経過の感想を踏まえてのこのアニメは、かなりいい出来だったと思います。

もちろん、原作を読んでいる身としては、やや不満に思わないこともない部分もあるけれど、それは全体的に見ても些細なことなので…

特に最終回に向けての数回は、ほぼ完璧に物語を再現していたと思います。
始まる前の不安が杞憂に終わってくれて本当によかったと思います。

機会があれば、また原作マンガを最初から読み直したいと思いました。

一つ目のキャラクターが、かわいく見える今日この頃です。
(※ミギーは不定形生物なので、目が一つとは限らないのだけど、基本形が一つなので)

こんなのとか

こんなのとか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こにぎりくん

2015年02月20日 | テレビ
NHK Eテレで放送している『プチプチアニメ』に新作が出ました。

そのタイトルは『こにぎりくん

タイトルを見ただけで、なんとなく良さそうな雰囲気があったのですが、実際に観てみるとその素晴らしさに脱帽です



ひとことでいうと、“お弁当アニメ”
食材を使った、コマ撮りアニメです。
物語はお弁当の中身が、ピクニックに行くというお話です。



キャラクターもかわいいし、動きも素晴らしい。

こにぎりくんのお部屋には、フランスパンのベッドと目玉焼きのふとんがあるのです。



たぶん、これ一作のみのアニメだと思うけれど、気になった方は、2/27(金)にも放送があるので見てみてね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-1ぐらんぷり2015

2015年02月10日 | テレビ
毎年欠かさず見てる『R-1ぐらんぷり2015』。

今年も楽しませていただきました

決勝に進んだ3人のネタは本当にどれもおもしろかったし、気持ちよく笑えて良かったです

“じゅんいちダビッドソン”さんの優勝にも文句なし

本田圭佑選手の物まねを取り入れつつ笑いを取るというネタのレパートリーも幅広く、今まで見たことがない新しいネタも見られて大満足でした

それにしても今回はなかなかのレベルの大会だったのではないでしょうか。

ゆりやんレトリィバァさん、初めて見たマツモトクラブさんのネタも新鮮で個性的、他のネタももっと見てみたいものです。(しかし、今そういう番組がないのがとても残念…

ちょっと前に知った厚切りジェイソンさんのネタも今回はじめて見ましたが、外国人ならではの切り口で攻めてくるので他にはないおもしろさと独特のノリに大ウケでした

そして敗者復活で出てきたヒューマン中村さん

なぜまだ優勝していないのか不思議なくらいの才能と実力を持っていると思うのですが

独自の発想とセンスの良さ、おもしろさでいえば私たちの中でピカイチなのですが、なかなか世に出てこないのがすごく残念です。

ヒューマン中村さんのネタ、もっともっとたくさん見てみたいぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱線問答

2015年01月25日 | テレビ
NHK-FMの毎週日曜日のお昼は『トーキングウィズ松尾堂』という番組をやっているのですが、その月の最終日曜日だけ『日曜喫茶室』という番組になります。
(車に乗っている時たまに流してる程度ですが

司会ははかま満緒さんなのですが、この人といえば思い出す番組が、『脱線問答』です。

小学生の時に、これまたたま~にしか観たことがないのですが、なぜかというと夜10時の放送だったから。(※調べたところ、関東圏では夜7時台の放送だったらしい)

岡本信人さんや滝田ゆうさんなどが回答者として出演していたことを覚えています。
「早いのがとりえ、岡本信人くん」という言い回しは今でも会話に出てくることがあるくらいです(笑)

特に好きだったのが、“片道電話”というコーナーで、あらかじめビデオに録っておいたゲストの電話での言葉と会話するコーナーだったのですが、回答者の滝田ゆうさんがしゃべるのが遅いのでビデオの声とかぶってしまうことがあったりしてなかなか楽しかったのです。

今の子供は夜10時でも平気で起きてるのかもしれないけど、当時は小学生なら9時には寝なければいけないというのが常だったので、この番組を観てるということは、かなり夜更かしをしていたという感覚がありました。

夜更かしをすることがほとんどなかったので、この番組を観たのはたぶん全部合わせても10回前後ぐらいだったと思います。

というようなことを、はかま満緒さんの司会で思い出したのでした。
あ~懐かしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリエント急行殺人事件

2015年01月13日 | テレビ
2夜連続でやっていたのを観ました。



三谷幸喜さんの脚本らしく、殺人事件なのにコミカルでとても楽しめました。
2夜目は三谷さんの完全オリジナルで、事件を犯人側から描くという画期的な試みで、より楽しむことができました。

ただ、ビーちゃんは小学生の頃、母に重要なネタばれをくらっていたのでした…

「『オリエント急行殺人事件(シドニー・ルメット版)の犯人って○○やってんよ』」

内容も何も知らないのに、犯人だけはしっかり覚えているという不幸な状態での鑑賞でしたが、それでも面白かったです。
もちろん、犯人を知らない方がもっと面白かっただろうけど…

ところで、ドラマの中で、野村萬斎さん演じる探偵、勝呂武尊(すぐろたける)を評する台詞がありました。
「あのいろは殺人事件も解決したんでしょ」(←こんな感じの台詞)

これって、『ABC殺人事件』のことですよね。何気ないセリフだけど、妙に面白かったので印象的でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK-BSプレミアムで年末年始映画マラソン

2014年12月27日 | テレビ
土曜日の新聞には今週のテレビ週間番組表がついています。

そういえば、もう年末年始の番組が載ってるんだなぁ…としみじみ見てたら、NHKのBSプレミアムの12/31~1/1の欄が、ピンク色で埋めつくされていました。
(番組の内容ではドラマ、黄色はスポーツ、映画はピンクで色分けされています)

12/31の10:03から順に、

ワイルド・スピード
ワイルド・スピード×2
昼下りの情事
ロード・オブ・ザ・リング
ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔
ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
さよなら、クロ
時をかける少女
天のしずく 辰巳芳子“いのちのスープ”
酒井家のしあわせ
ミニミニ大作戦
ショーシャンクの空に
スタンド・バイ・ミー
グリーンマイル


おぉ~、なんという素晴らしいラインナップ

この14本のうちの9本は、すでに鑑賞済みなのだけど、いい映画は何度も観たい。

特にラスト3本は、“スティーブン・キング特集”らしく、名作ぞろいですね。

観たいけれど、BSは実家にしかなく、お正月は実家にいるけどみんな『ニューイヤー駅伝』見てるだろうしな~


ま、別にリアルタイムで観られなくてもいいか。
DVD持ってるし
で、何が言いたかったわけ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼんくら

2014年11月21日 | テレビ
NHK木曜時代劇『ぼんくら』を観ています。

前作の『吉原裏同心』とは打って変わって、立ち回りも何もない、当時のお気楽役人が主人公です。

最初は一話完結モノかと思っていたら、そうではなく、舞台となる“鉄瓶長屋”から次々と店子が出て行ってしまうという謎に迫っていく長編ミステリーでした。

主役の井筒平四郎を演じる岸谷吾郎さんが、飄々としてていい味を出しています。
ちょうど先日のスタジオパークにも出演していました

特に時代劇に興味があるわけではないのだけど、このドラマ枠の時代劇は結構面白いのでたいてい観ています

これからどういう展開になるのか、楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEWS WEBの“進撃”率

2014年11月20日 | テレビ
11月20日のNHK NEWS WEB内の『つぶやきビッグデータ』
今日のツイートのトレンドはこんな感じでした。


※NHKサイトより画像借用しました

実写映画『進撃の巨人』の配役が発表されたことについてのツイートが多かったようです。

“リヴァイ兵長”を演じると思われていた長谷川博己さんが、“シキシマ”というオリジナルキャラクターだったという衝撃などがこの結果になったものと思われます。

“シキシマ”以外にも、映画だけのオリジナルキャラクターばかりで、原作での主役キャラ以外のメインキャラがほとんど出ていないのにもびっくりでした。

ただ、今回言いたいのはそこではない

なぜかこの番組の、このコーナーでの『進撃の巨人』率の高さがハンパないということを言いたかったのでした。

『進撃の巨人』関連のつぶやきがあると、たいてい(絶対ではないけれど)取り上げて、ある程度時間を割いて説明・コメントしてくれることが多いのです。

以前『アルミン』というつぶやきがあった時は、真ん中の主要なつぶやきでなかったにも関わらず、それを取り上げてくれました。

思うに、NHKまたはNEWS WEBのスタッフに“進撃の巨人ファン”がいるのではないかと推測してるのです。

もしそうだとしても、それを批判する気はさらさらありません。むしろその立場を利用して、これからもどんどん『進撃の巨人』関連のつぶやきを取り上げていってほしいと、進撃好きの私たちは思うのでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹がへる~

2014年11月11日 | テレビ
今日は晩ごはんを食べた後に、録画してあった番組を見ました

中井貴一さんの「サラメシ」とドラマ「深夜食堂3」

「深夜食堂」は前回のシリーズが終わった後にこのドラマのことを知り、いい話だったみたいだったので見たかったなぁ…と思っていたところに、今回また新しいシリーズが始まったので“これはラッキー”と思って見ることになりました。

たまたまだけど、今日続けて見た番組はどちらもおいしいものが出るわ、出るわで、ごはん食べた後なのに、またお腹がすくくらい食欲がそそられました

「深夜食堂」では飯島奈美さんがフードコーディネーターです。
すごくシンプルなおかず(料理)でも毎回“すごくおいしそう~”と思えるのはさすがですね
今回の『豚バラトマト巻き』も食べたくなりました…


ところで↓は、この前の日曜のお昼に私たちが食べたもの。

ビーちゃん『焼き魚定食』(いろいろ選べる中、サンマにしました)



むーちゃんは『コロッケ定食』



真ん中の小鉢ものはむーちゃんはアジの南蛮漬けだったのですが、ビーちゃんはメインが魚なのでイカのマリネになってました。
こういうところまでちゃんと考えてくれているのが嬉しいですね

…と、こんな写真見てたらまたお腹すいてきましたよ。あはは

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする