ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

ジュザブロー&鞠帯&リメイクの失敗&混ぜるだけ30円パン

2021-01-21 09:51:10 | シニアのおしゃれ

アメリカ新大統領就任、
電通本社売却~~、
時代がどんどん動いているのを感じます。

細い糸でも仕事つながりがあるのが
最近は癒しになってきました。
淡々と、
やることを話しあうのは気持ちがいい。

先にオークションの件をアップして、
ジュザブロー着物をアップしたら
着たくなりました。
袋帯の練習も兼ねて。



袋帯、後ろが難しい~~。
帆船の帯どめを。


ジュザブローは桜の花びらが一枚、二枚、
それだけです。
その潔さが好き♡

カンタンパンを作りました。
先にアップしたパンと同じ
上田淳子さんの本を眺めていたら、
あまりに簡単なので試しに。

「発酵なしで、パン、ピザ、中華まん」
(講談社刊)
パンは普通イーストを使いますが、
こちらは薄力粉にベーキングパウダーがポイント。

ホットケーキの素と同じですが、
妙な甘さがない、
甘さ調節できるので、あっさりと美味しい。
素と同じくらい簡単にできる。

チーズウイングというのを作りました。

薄力粉 75g
ベーキングパウダー 大4分の1
砂糖 大2分の1
塩 少々
溶き卵  4分の1
牛乳   30g
ヨーグルト 30g
ピザ用チーズ 百g

これらの材料を混ぜて焼くだけ。
ヨーグルトを入れるのがポイントでしょうか。
冷蔵庫に入れっぱなしのがあったので。
卵など4分の1と言うのは半端に残るので、
残りは卵焼きに。

あまりに美味しいので、即食する。
これで、一個40円くらいだそうです。
私の場合、30円くらいかな。

美味しい上、
部屋中にいい匂いがして
豊かな気持ちに(嬉!)

先に紬リメイクしたコートは失敗。

着物の前後ろ幅そのままなので、
大きすぎて着心地がよくない。
裏付きなので難しく、
仕立ての悪さが目立つ(恥)

加えて、私には襟が大きすぎる。


やはり着物のぴしっとした感覚は
いつ着ても気持ちがいい。




最後までありがとうございます。

初心に戻って
 新しいジャンルに参加しました。
 
よろしければ、 
ブログ村応援ポチ
 励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまりにお金遣わないので困ったことが&オークションのこと

2021-01-20 10:08:41 | お金について

本日の東京も寒い!
あまりに寒いので身体を動かそうと
二階の掃除。

ベッドのマットをまくるとやはり
湿気が~~。
マットレスのカバーを外して洗濯。
マットレスも洗いたい~~。

昨日、久しぶりにお金を下そうと
ATMに行ったところ、
暗証番号を間違えた!
あれっ!
暗証番号がすぐに出てこない(汗)

口座は二つ持っていて
こちらは日常使いなのに~~。

最近はカードの暗証番号を聞く詐欺が
増えていますが、
皆さま、
聞かれてすぐにパッと出てくるのかしら。

スマホやカード払いが増えていて
現金出す人は減った
のではないかと思うのだけど。

「アッ、忘れた!」と言って一呼吸置くのも
いいなと、
自分の脳機能低下を棚上げして思ったり~~。

どうにか思い出して
無事に引き出せましたが、
あまりにお金遣わないと
困ることもあるんですね。
数字、また増えていた。

書くのもいいけど、
どこに書いたか忘れたりして~~??

休憩。

正月に娘にもらった冷凍エビで
チリソースを。
エビチリが好きでいろんなソースを試しています。
今回は栗原はるみさんのレシピ。
トマトケッチャプ 大2
豆板醤      大2分の一
砂糖       大2
酢        小1 
片栗粉     小1 
紹興酒    大 2分の一
スープ   カップ2分の一

これが正式なレシピですが、
紹興酒などないのでお酒で、
少ない量でいいので、
この半分くらいで。
ということは適当==。
はるみさんのレシピは砂糖をよく使うので
こちらも控え目に。
「適当」でも美味しかったです。

娘からのひじきに小松菜を足して
お味噌汁と。

ヤフーオークション、やり始めて
もう10年以上になりますが、
そろそろ潮時かなと。

特に会員にならなくても売買できるし、
ほかの特典はまったく使っていないなあと。

それに最近はあまり売れない==。
このたびはいろいろ出して
2万8千円くらい。
それでも売れるからまだ幸い。

絞りの袋帯。
これは売れたけど。

たとえば買うにしても、
千円単位で買ったものの
郵送料が千円するとなると考える。
高級なモノなら郵送料気にしないけど、
百円単位で売っているものは、
百円安くするだけで売れたりするんですよね。

オークションにも格差の波が~~。
売れるのはブランドものか、
木綿などの古布~~。
→あまり使っていないなあ。

黄八丈もジュザブロー格安でゲットしたし。

久米島紬など売れるモノは売って
娘も着ないだろうし、
あとは、もうプチプラを着倒したり
リメイクしたりしようと。

70歳になろうとするのに、
いざ何かをやめようとすると迷う。
面倒なせいか、未練のせいか。
会費480円~~。
だったかな?
関連記事


ということで本日はこれで。
最後までありがとうございます。

初心に戻って 
新しいジャンルに参加しました。 
少し不備が続きますが、 
よろしければ、 
ブログ村応援ポチ
 励みになります。 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聡明なシニアは料理がうまい&一万円食費&ベッドの湿気

2021-01-19 10:33:26 | 美味しい百均レシピ

寒い朝。
こんなときに心配なのは
ベッド下の湿気。

寝ているときに
コップ一杯くらいの水分を
出すのはよく知られています。
ワタクシはすのこベッドですが、
朝起きると、布団をめくって
乾かします。
じとっとしています~~。

お天気のいい日にはできるだけ太陽に。
でもこれ、
だんだん億劫になってくるかも。
それが怖い~~。
布団乾燥機ですね。

こんな本を読みました。

(桐島洋子著・KTC中央出版刊)

実はこれ1976年のベストセラーです。
それを再刊。
桐島洋子さんは、
カレン、ローランドさんの未婚の母、
ローランドさんは、江角マキコさんと
結婚して離婚。

76年といえば、ワタクシは25歳、
53年も前の
女盛り? 仕事盛り~~。

料理に気を遣っているヒマはない、
と結構反発したモノでした。
それでも気になったのか、パラパラと
めくった覚えがあります。

図書館の棚で見つけて
で、今読んでみると~~。

本は、
「男性的」にもっと
大胆に料理をしよう、料理は生き方、
生活の基本、女性たるもの、
一つの素材を見て百くらいの料理法がでて
こなくてどうする!?と
いったことを啖呵を切るごとく
豪快に言い切っています。

70歳をまじかにプチプラなれど
料理に大切さに気付いた身としては、
「聡明な女性」を「シニア」に変えたのは、
料理は
認知症予防に一番いいと思ったから。
「女」と限定したくない~~。

その理由~~。
① 視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚などの
五感をフル活動、加えて手を動かす。

② 脳を活発にするために
 段取りを考えるのは一番効果的だそう。
 料理は段取り、だもんね。

③ 栄養を考える。
などなど、
プチプラ料理は特に頭を使います。

本は、
少し豪華絢爛過ぎる気はありますが、
50年も前にすでに今の台所事情などを
予見していたというか。

「モノを持つより持たないことに努める」
「すさまじい色が喚きあう日本の台所」
など今のシンプル生活を早くも提唱。

「女は男並みの家事無能力者に
なってはならない」
など、当時の空気を反映してか
煽り口調。
世界各国の料理法が楽しい~~。

休憩。
わが家のプチプラ料理


胸肉とエリンギのポン酢炒め。
50円!
エリンギ安かったので。

ポン酢に味醂。
バターを加えるとマジ美味。
五穀ご飯と煮物。
煮物は少しだけ、昆布を
入れると、旨味がグンとアップ。



どなたかのブログに
料理は気力、
年を重ねると作る気力が起きないことが
あると書いていらした。

いや、ホント、
毎日のご飯、作らなくなるのを
マイ気力のバロメーター、
赤信号にしようと思っています。

身体は、元気は食べ物が作る~~。
プチプラ料理のお陰で
寝たきり昨年から見違えるように
蘇りました。

関連記事

初心に戻って
新しいジャンルに参加しました。
少し不備が続きますが、
よろしければ、
ブログ村応援ポチ
励みになります。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘との副菜バーター・デイ&

2021-01-18 10:03:25 | 家族

本日も変わらず寒い~~。
コロナも変わらずすごい~~。

家に籠っているばかりなのも
疲れるので、娘の家に行きました。

娘はヨガ、相方はカフェでお勉強なので、
ワタシが行くのは歓迎されます。

手ぶらで行くのもナンなので、
里芋の煮っころがしを作って持参。


前に作った冷凍里芋の残りを全部使って。
孫が人参が好きなので多めに入れて。

すると娘から、
「ひじきの煮もの作ったからあげるね」

娘のひじきはさつま揚げが多い。

ついでに

higashiyaの豆菓子などなど
お裾分けもいろいろ。
このお店は銀座にもあり、美味しい。

娘は作り置きを結構作る
ようではありますが、
便利なようで、
体調や気分によってその日に
食べたいモノが変わる~。
マメで管理能力が必要な気がします。

飽きる、余るで、持て余す。

この間の切り干し大根など
「~~やっと食べた」などと言い、
負担になることもあるようです。
食べ物を捨てるのは抵抗ありますからね。

ニ・三日で食べきるくらいならいいけど。
暖かい季節は余計に気を遣う。


娘の工夫?
歯磨きチューブをカーテンレールで。
蓋の部分が汚れないので
便利かも。
私もやってみよう。

そこで、
作り置き、あるいは副菜、
時々バーターすることにしました。

私は、ほとんど作り置きはしないので、
少し多めに作って持参する→
娘喜ぶ→私もいろいろ持って帰る(喜)

いわば、ウインウインの関係でしょうか。


二人がそれぞれに出かけている間に
孫と遊ぶ。
幼児は危険が好き?
バランス取るために集中!
できた!と孫、全身で喜ぶ!

ということで、
ときどき
おかず・バーターデイを実施することに
なりました。

息子が置いていったユニクロのダウン。
Lサイズですが、大きめがちょうどいい。
暖かい。
「一緒だね」と孫。

最後までありがとうございます。
初心に戻って
新しいジャンルに参加しました。

少し不備が続きますが、
よろしければ、
ブログ村応援ポチ
励みになります。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れるその日までプチプラきものおしゃれ&ケークサレ作り

2021-01-17 10:38:28 | シニアのおしゃれ

本日の東京は昨日とは
11度も低いそうです。
寒い~~。
こんな日は決まって
お腹壊していましたが、
プチプラ健康生活始めて
それもなくなった(嬉)
身体の状態悪いのはなによりキツい。

真剣に本を読んだので、
気分転換にきもの着ました。


緑系紬と自作更紗帯。

着物は本当に気分が変わる、
自分まで変る~?


特にプチプラ着物は気軽に着られて、
今や洋服より安い。

帯次第、半襟次第で
気分も雰囲気も変る。
帯を変更。

紬、若緑で春を~~。

休憩
いつも拝見しているブログで
美味しそうなケーク・サレ(なるもの)
がアップされていて、
簡単そうなので早速作ってみました。


オリーブオイルを入れるので、
さくさくと美味しい。
混ぜるだけ、本当に気軽に作れます。
パン代わりにもなるし、
少し砂糖を加えるとケーキになる。
これはレギュラーになりそうです。
中にベーコンやら粉チーズ、などを
入れるそうですが、私は半分の量で
冷凍コーンとチーズにしました。
オーブンで30^40分とことですが、
先にレンジでチンしておくと、
オーブン時間を短縮できます。

詳しい作り方は、
→リンク許可いただきました。


青緑系の帯は銀座結びで。

簪は梅です。
半襟は赤系。

自粛生活の合間にぜひ着物生活を。
シニアには着物は最高のおしゃれ。

大きな声では言えないけど、
千円レベルで買える時代です。
本当申し訳ないくらいです。
着付けはこの方のコーリンベルト使いで
アッという間。

というわけで、みんないつかは
枯れるのですから、
それまでは
おしゃれいたしましょう。


最後までありがとうございます。

初心に戻り新ジャンルに参加
よければブログ村
応援ポチを。
励みになります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れ木のように逝く~未曽有の多死時代に向けて看取る側と看取られる側

2021-01-16 10:24:25 | 死について

本日の東京は太陽の光が
気持ちいい一日になりそうです。

図書館でぱらぱらめくっていて、
目についた「週刊文春」の最新号、
「家の履歴書」に登場していたのがこの方。


玉置妙憂さんです。
「死にゆく人の心に寄りそう」
(光文社新書)

夫の介護、看取りが終わってから、
高野山で修行、僧侶になった方です。

図書館に著書があったので
借りてきて、
一気に読んでしまいました。

義理の弟が亡くなったばかりで、
このところ死について考えることが
増えています。

著書で興味深かったのは
在宅で逝く場合、
その経過が優しく書かれていること

 死の三か月前から一か月、
24時間前に起きることが
詳細に書かれています。
☆ 尿が出なくなる、下顎呼吸になる、
尿と便がぱっと出る、などですね。

在宅の場合、
多くの家族がその変化に
ついていけなくて、救急車を呼び、
病院に。
その結果延命処置~~。

点滴やらあれこれで、
ご遺体はむくみぱんぱんになり、
本人も苦しむ~~。

死に至る道は多くの場合、
同じなので、それを知っておくと、
枯れ木のように自然に逝ける」

休憩。
豚肉の生姜焼き。
豚肉に片栗粉をまぶすと味が染みて
美味しい。
青梗菜と昨日の里いもを添えて。
炊き込みご飯は飽きたので、
メスティンで半合炊きました。



さて、
これからの十年、二十年は未曽有の
多死時代。
そう、団塊と我々の世代ですね。

その時代を迎えるにあたって、
介護する側もされる側も
これまでにはない知識が必要。

コロナ禍にあって、
死はより近く感じられます。

死に至るプロセスで、
こんなに具体的に
書いてある本を始めて読みました。


(中央法規・刊)

ワタシはまだまだ若いからという人にも、
この本は参考になります。
心の弱さは誰でも持っているから。

介護される人というのは、
それが一番わかりやすいだけ。

鬱やら引きこもり、いじめの被害者など、
「心の何かが開いてしまった人」は、
みな同じ。
家族と向き合う上でも大いに
参考になります。

「看取りに向き合うための心得」を
私はそのようにも読みました。

 いくつか抜粋しておきます。

① 情報は返って邪魔。
② うまいこと言ったと満足していないか。
③ 説得しようとしなかったか。
④ 安易にハウツーを提案をしなかったか。
⑤「わかる」という言葉を簡単に
    使わなかったか。
⑥ 下手に励まさなかったか。

13項目あるのですが。
ワタシ、これほとんど全部
当てはまります(汗)

これで終わるのは辛いので、
先の百均の残りのブラウニーを
また作りました。
とにかく混ぜるだけ。

ナッツが残っていたので、
袋ごと叩いて潰し入れる。
ナッツを入れると途端に味がアップ。


ふっくらと美味しい💛

美味しいは生きている証。

この方、もっと追ってみます。

最後までありがとうございます。

ということで、
初心に戻って新ジャンルに参加。
よろしければ
ブログ村応援ポチを
励みになります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎化粧品何もつけない肌と冬の乾燥~~ハダカツから三か月の結果

2021-01-15 10:07:36 | シニアのおしゃれ

昨日とは打って変わって
本日の東京は寒い~~。
カメラアップもままならず、
そろそろスマホにしたほうが
いいかも。
まだガラ携!
どんだけアナログなんだと。

コロナ籠もり生活から
おおよそ10カ月。
いろいろ見直しをしています。

シャンプーやリンスは何年か前から
あまり使っていなかったのですが、
化粧水などの基礎化粧品、
まったくやめて三か月。



その進行状況の確認です。

冬の肌は乾燥しますが、
変らず化粧水はつけないまま。
唇が乾くので眠る前に
ワックス、あるいはオリーブオイルを
付けています。
で、69歳スッピン肌アップ(爆)

こちらは去年の八月のスッピン。

肌そのものもアップ(爆爆)


シミあります。

アラセブンですから当然。

化粧品関係者が見たら、
これはひどい、
すぐに手当てが必要!と
仰るでしょう。
20歳!!のときだって、
そんなこと言われて高い化粧品
買った覚えがある。
あの頃はアパート生活で
食べるだけでもやっとだったのにね。

お風呂に入ったあと、
朝、顔を洗ったあと、
今でもつい化粧水に
手が伸びそうになります。

長年の習慣とはすごいもので。
でも、
しばらくすると肌のつっぱりは
なくなります。

朝お布団の中で肌を触ると
やはり鼻の周りなどには
油浮きを感じます。

肌は順調に自力でお肌油を
分泌しているようです。


日焼けが肌に一番悪いそうですが、
オリーブオイルは日焼け止めの効果も
あるとのこと。
→これはネットの記事です。
日焼け止めは石鹸類で落とす必要が
ありますが、オリーブオイルやホホバは
お風呂に入ってそれでOK.
少し残るくらいがいいですよね。

休憩
さといもと人参、鶏肉の煮つけ。
冷凍のさといもです。
さといもは美味しい。

昨日の炊き込みご飯と
実だくさんのお味噌汁

化粧品使わない生活は
まさにシンプルで快適、
お金もかからない。

肌が乾燥するという方は
オリーブオイルかホホバオイルを。
唇には一滴でOKだし、
肌には気になるところ二滴くらいでOK.
ワタクシの場合、死ぬまでモツ?

ホホバは今の季節固まっているので、
少し温めて。

それでも化粧品よりは安く、
安全、
保湿効果も抜群。



特に若返る!ということは
ありませんが~。
関連記事

初心に戻って
新しいジャンルに参加しました。

少し不備が続きますが、
よろしければ、
ブログ村応援ポチ
励みになります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百均お菓子素材ブラウニーは結構おいしい&リメイクコート

2021-01-14 10:18:11 | 美味しい百均レシピ

東京コロナすごくなっています。
終日コロナ関係番組。

都知事の小池さんは、
「~~だから前から自粛してくださいと
何度も申し上げているでしょ!」と
イラつき気味。
何度言っても言うことを聞かない
子供に向かって
ヒステリー起こしているような、
責任逃れしているような~~。
言っとけばいいってもんでもない~~。

オリンパスのカメラの
写真の取り込みシステムが変わって、
戸惑っています。

先に写した写真が
どこかに迷い込んだか
なくなったかな不明~~。

百均シリーズです。
ラック買いに行ったときに、
見かけたお菓子シリーズ。
バレンタインデーが近いせいですね。
そういう日もあったなあ。


試しに買ってみました。
普通に買うと一袋2、3百円はしますね。

作ってみました。



半分だけ使って、
耐熱カップ一つ分。


半分とはいえ、ナッツとか
牛乳、卵を使うから
百円程度、かな。

子どもが小さいときにお菓子作るとなると、
結構大変な気がしました。
この頃は百均で気軽に試せるから
その点便利ですね。


シリコン製へらと泡だて器も百均ダイソー。

ブラウニーはアーモンドパウダーや
ナッツなどを入れて、
甘さを少し控え目にしました。
アーモンドパウダーのせいか、
結構おいしいです。
あと半分残っているな。

紬リメイクコートあと少し。



袖を短くしないとね。

これは着物にも使えるなと
試着して写真を撮ったのに、
どこかに消えた(泣き)

あまり寂しい色なので、
襟元に布を足しました。

作業に夢中になるなあ、と
お嫁さんにもらった炊き込みご飯の素で
作っておきました。

ごま、ノリ、カイワレを散らして。

湯気でボケた。

エリンギと豚肉を
そのまま焼いただけ。
ポン酢で。
素材だけの料理は簡単で美味しい。

サツマイモのお味噌汁と。



コートは脇にポケットを作ろうと、
手間取っています。


裏付きなので少し大変。

というわけで、初心に戻って
新しいジャンルに参加、

写真アップもままならず、
少し不備が続きますが、
よろしければ、
ブログ村応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百均、ニトリなど、しばらく使ってみて役だったモノ

2021-01-13 11:19:21 | 百均・ニトリ・ムジグッズ

本日の東京、
朝早くに外に出たら、
霜がキラキラしてとても綺麗。

東京コロナ、
政府の無策と緊急事態宣言人々に届かず、
罹る人は罹ってと、
自然淘汰の様相になってきました。
コロナ・サバイバル~~。

ひとり暮らしにジャンル変更した機会に、
なにしろ「プチプラ快適生活の工夫」ですから。

百均、ニトリ、
無印などで買い、
便利だったモノを選別してみました。

一番便利だったのは、こちら。


下ろし器ではなく、それを吊っている
透明なフック
ニトリ120円くらいかな。

百均のこの手のフックは、
取り外すときに、べたべたが付いたり、
下手をすると壁が剥がれたりしますが、
これはスムーズに取り外しができる
優れものです。

オタマやら掛けたい場所に、
でもここはNGだなと思ったら、
すぐに場所変えできます。


次は無印のヘアブラシ掃除グッズ。
これはほぼ毎日使うことに。
無印のブラシ買いました。
でも百均のブラシも結構使い心地いいです。

見て美しい、台所洗剤ボトル。
これはニトリで千円くらい。
ワンプッシュで洗剤がでる。

休憩。

エビと青梗菜の塩麹炒め。卵添え。
塩麹に塩昆布を少し加えると昆布だしの
旨味が出てよりおいしくなりましたね。

一方が塩味なので、
少し甘めのサツマイモと油揚げなどの
お味噌汁と。

便利グッズ、

ニトリの珈琲ホルダー。
ペーパーレス。
これは前に使ったあとの手入れが大変と
書きましたが、
家に人が来て、仕方なく使い、
そのあと、
空のゴミ袋にポンと珈琲のかすを
叩き落としたら、
あっと言う間にきれいになりました。
前はゴミが入っている袋に
カスを捨てようとしたので、
カスがホルダーにこびりついていたのね。

訂正。
ワタクシが使い方を知らなかったのね。


百均のキャンプグッズ。
ステンレスカップとメスティン。
カップは料理の材料や調味料入れに。
メスティンは、少しだけ、
炊き立てのご飯が食べたいとき、
半合くらいでも炊けるので、
便利でした。
本当に一人暮らし向きですね。

一番使い勝手がいいのは、
冷蔵庫のホワイトボード。
百均です。

思い出したら書いておきます。

失敗は、ハイ、
珪藻水切りです。



シミが付く~~。
これをきれいにするのにはハイターなどが
必要な上、手間がかかる~。
破棄かな。

ということで、
ブログ村新ジャンルに参加。
初心、一からの出直しです。
よろしければ
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百均素材で台所にラックを作りました。

2021-01-12 10:40:09 | 百均・ニトリ・ムジグッズ

東京、結構な人出、
成人式、久しぶりに会えば
一緒に食事くらいしたくなりますよね。
二週間後が心配です。

ダイソーの組み立て式で
台所にラックを作りました。


ぱっと手が届くところに台所用品を
置きたくて、前から思案。

ホームセンターで木製を手作り
するつもりでしたが、
ダイソーのこれが目についたので、
手作りするよりいいかなと。


キッチン台と冷蔵庫の間に
おおよそ35センチくらいの
隙間があります。

この隙間に、


こんな感じで作り付けてみました。
木製の棚は同じくらいの大きさの
百均。

利き手の方にあるので、
食器など、さっと取れるので、
とても便利になりました。
バンザイ💛

ステンレスの網棚が3百円×3=9百円
あとはすべて百円で、
〆て2300円プラス木製2百円
2500円です。

棚は長さが調節できる、
増やせるので、
手作りより良かった。

作業する時には夢中になってしまい
食事がおろそかになるので
チキンカレーを作っておきました。

久しぶりのカレーです。

合間に外に出て走ったり、
階段駆け上りをして体を動かします。
気分転換と
腰が痛くならないように。



キッチンのステンレス台も
前の棚にあったいろいろも
すっきり。

前はこんな感じ。
あまり変わらないようにも思えますが
少し減らすだけでもすっきり。
なにより、
ステンレスに何もなくなったのが、
ぱっと見、目に心地よい。



作業が終わった!
嬉しい。
甘いモノを補給します。
お餅と小豆でお汁粉💛


最後までありがとうございます。
ジャンル変更しました。
「一人暮らし」です。
なかなかできなかった。
ジャンル変更は難しい。

よろしければ
応援ポチよろしくお願いします。
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする