ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

百均、ニトリなど、しばらく使ってみて役だったモノ

2021-01-13 11:19:21 | 百均・ニトリ・ムジグッズ

本日の東京、
朝早くに外に出たら、
霜がキラキラしてとても綺麗。

東京コロナ、
政府の無策と緊急事態宣言人々に届かず、
罹る人は罹ってと、
自然淘汰の様相になってきました。
コロナ・サバイバル~~。

ひとり暮らしにジャンル変更した機会に、
なにしろ「プチプラ快適生活の工夫」ですから。

百均、ニトリ、
無印などで買い、
便利だったモノを選別してみました。

一番便利だったのは、こちら。


下ろし器ではなく、それを吊っている
透明なフック
ニトリ120円くらいかな。

百均のこの手のフックは、
取り外すときに、べたべたが付いたり、
下手をすると壁が剥がれたりしますが、
これはスムーズに取り外しができる
優れものです。

オタマやら掛けたい場所に、
でもここはNGだなと思ったら、
すぐに場所変えできます。


次は無印のヘアブラシ掃除グッズ。
これはほぼ毎日使うことに。
無印のブラシ買いました。
でも百均のブラシも結構使い心地いいです。

見て美しい、台所洗剤ボトル。
これはニトリで千円くらい。
ワンプッシュで洗剤がでる。

休憩。

エビと青梗菜の塩麹炒め。卵添え。
塩麹に塩昆布を少し加えると昆布だしの
旨味が出てよりおいしくなりましたね。

一方が塩味なので、
少し甘めのサツマイモと油揚げなどの
お味噌汁と。

便利グッズ、

ニトリの珈琲ホルダー。
ペーパーレス。
これは前に使ったあとの手入れが大変と
書きましたが、
家に人が来て、仕方なく使い、
そのあと、
空のゴミ袋にポンと珈琲のかすを
叩き落としたら、
あっと言う間にきれいになりました。
前はゴミが入っている袋に
カスを捨てようとしたので、
カスがホルダーにこびりついていたのね。

訂正。
ワタクシが使い方を知らなかったのね。


百均のキャンプグッズ。
ステンレスカップとメスティン。
カップは料理の材料や調味料入れに。
メスティンは、少しだけ、
炊き立てのご飯が食べたいとき、
半合くらいでも炊けるので、
便利でした。
本当に一人暮らし向きですね。

一番使い勝手がいいのは、
冷蔵庫のホワイトボード。
百均です。

思い出したら書いておきます。

失敗は、ハイ、
珪藻水切りです。



シミが付く~~。
これをきれいにするのにはハイターなどが
必要な上、手間がかかる~。
破棄かな。

ということで、
ブログ村新ジャンルに参加。
初心、一からの出直しです。
よろしければ
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする