ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

感情移入する相手が変わって、起きたこと

2020-02-21 12:00:06 | 映画・演劇

 

先日、テレビで「小さいおうち」を

放送していました。

 

前に何度か観たので、

それほど熱心ではなかったのですが、

映画の冒頭のシーンに

見入ってしまいました。

 

映画は戦中の一家に起きる

奥さまの恋愛(今なら不倫というかな)を

女中のタキさんの視点から描いた作品です。

 

 

前に観たときには、ひたすら奥様役の

松たか子さんのアンティークの着物や帯に

目が釘付けになっていましたね。

「小さいおうちの博多帯の謎に迫る」

 

ところが今回は、

なんということでしょう。

 

冒頭、タキさんが亡くなったあとの

遺品整理!

遺族や業者さんがあれこれ

捨てまくっている!

う~~ん、これは。

もちろん、こういうことは頭では

わかっていたんですがね。

ようやく実感が~~。

映画のなかの家族と私の家族が

重なって見えた。

迷惑かけます(汗)

 

もう一つ気になったのは、

タキさんの最後の住まい。

二部屋の木造アパート住まいですね。

お茶の間の奥にベッドを置いています。

 

こんな感じ。

向こうがお茶の間ですね。

 

タキさんは、最後、一人暮らしなんですね。

孫がいるということは結婚したんだっけ?

そのあたり、記憶が曖昧。

 

それはともかく。

最後はこういう場所に

一人で暮らしていたのか。

 

「小さいおうち」が

戦争でなくなったあと、

どんな暮らしをしていたのでしょうね。

本あったかな、書いてあるかな。

 

映画のなかでは、着物の洗い張りを。

伸子張りですね。

私も見様見真似でやってみたことあるのよ。

「バラ小紋を自分で洗う~伸子張り」

 

映画や小説では、ある特定の人物に

感情移入して、作品が続くあいだ、

あたかもその人になり切っていろんな感情を

経験していきます。

恋愛映画では、まあ、愛されヒロインに

なって至福の感情を味わうとか~~。

そういえば、恋愛モノ、いつの間にか

観なくなったなあ。

もう関係ないことなのか?

それも寂しいなあ。

そうしながら、人は無意識に(出た!)

こういう場合はこうするのかと、

学習していく。

だからこそ、流行りの作品は多くの人の

感情や運命を変えていくのですね。

 

窓辺に座る孫。

そうか、部屋が狭くても、窓枠に座ってもらえば

いいのか(笑)

 

で、ワタクシは、今は

タキさんの一人暮らしに感情移入。

 

そうか、もう「奥様」ではないのか(笑)、

ずっと奥さまに感情移入するのも

素敵です。

でも、それができるのは安心、

無意識のうちにでも、最期に向けての

心の準備をしているのかも、ね。

タキさんの簡素な暮らし、

いいなあ

と思えるようになっていました

 

というわけで、

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニアこそ色気が欲しい~~だからまた

2020-02-20 20:47:34 | シニアのおしゃれ

 

街に出るとこのところ同世代の方々が

目につきます。

それにつけて感じるのは、

「色がない」なあ。

多くの方々は、黒、灰色濃淡と

くすんだ色を見に付けていらっしゃる。

いや、

ワタクシとてスッピンで

スーパーに行くときには、

できれば目立たない服で、

マスクをつけていくので

人さまのことは言えないのですが。

 

色彩の美しさに惹かれる紅型~~。

 

「麒麟がくる」の堺さま

 

このドラマ、

色彩がとてもきれいですよね。

黒澤明監督の娘さんが

担当なさっているとかで、

黒沢監督の時代劇も、ある時期から

とてもカラフルになりました。

そちらは和田エミさんの担当だったかな。

 

それはさておき、

やはり同世代の堺さま。

この方の首元のピンク、

きれいだなあ、と。

まだ色気は捨てていないぞという気概を

感じるのは私だけでしょう~~ね。

 

で、私も色気が欲しいと、

 

昔買ったカシミアマフラーを

取り出しました。

これだけで、顔周辺がぱっと明るく、

ついでに気持ちも明るくなります。

 

もう一人、

こちらは朝ドラ「スカーレット」の

烏丸せつ子さんです。

こちらもきれい色を上手に

取り入れています。

ショールを外すと、途端に地味な印象に。

それはそれでいいのですが、

だって、また羽織ったときに、

はっとしますからね。

「美は一日にしてならず」

の結城アンナさんも

シルバーヘアにきれい色。

というわけで、

シニアこそ色気を纏っちゃいましょう。

 

また紅型ゲットしちゃいました。

 

ハハ、年を重ねて足りなくなるものは、

外からの力を借ります。

ビタミンでもパワーでも色気でも。

 

ゲットしてはみたものの、これどうする?

娘かあるいはお嫁さんに~~?

気に入らなければ、帯にでも。

はい、その前に一度は袖を通します。

ちょっと怖いね=-見る側が。

というわけで、

いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいところだらけの狭い家ではあるけれど、困ったことが

2020-02-20 08:45:21 | シニアの住まい

 

いいところだらけの狭いおうちでは

ありますが、

掃除が楽、

欲しいモノがすぐに取れる、

暖房費があまりかからない~~(笑)

などなど、まだあるかな~~、

 

困ったことが二度ほどありました。

 

このところお部屋にも布使い。

 

一度目は、娘のパートナーのご両親に

車で送ってきてもらったとき。

お宮参りの帰り、

着物の荷物がいっぱいで

一人で荷物を抱えて帰るのを心配して

わが家まで送ってくださった。

 

ついでにお茶でもと

お誘いしたいところではありますが、

なにせ狭い。

人を呼ぶようにはできていない。

 

美しい布は帯にすることばかり考えていたけど。

 

「~~お茶を飲んで

いただきたいところですが、

一人用の家なので、とにかく狭くて~~」

と言い訳。

「いえいえ、すぐに帰るつもりですから~」

と仰ってくれましたが、

ちょっと残念な気持ち。

 

これらの帯もそのうちおうち用に~?

好きな布は七度生まれ変わる」

 

あと一回は、

息子の結婚が決まったときですね。

息子は、年末、相手の家に泊りがけで行って、

一晩中、幼い時の写真を見せてもらったりと、

ご両親とお話を~~。

 

では、我が家もと言いたいところですが、

ちょっと、無理をしなくてはならない~~。

まず~^、

着物や布類を狭いところに押し込んだり~~?(汗)

 

「~~無理することないよ。

そのために料亭とか

カフェとかあるんだから」と息子。

お相手の女性はニコニコ笑ってくれて。

 

それはそうではありますが。

 

家族同士がご挨拶した料亭~~。

 

娘曰く、

「~~タワマンに住んでいたときだったら、

よかったね」

ここは広かった~~。

でもそれは、あなたたちが中学・高校生の

ときです(汗)。

 

昔のドラマで、父親が、

「自分が(会社の)役職についているうちに

娘の結婚式を挙げたい」

なんてセリフがよくあって、

ふーん、そんなもんかと思っていましたが、

今は式を挙げるカップルも減っているとか、

まして、お互いの育ち、

学校さえ披露しない式も増えている~~。

 

息子のお相手の女性には、

着物も着て欲しい~~(ハハ)

どれが似合うか、いろいろ試着してほしい、

そのためにもぜひ一度は。

 

狭いながらも、工夫すれば、

呼べないこともないので

自分が纏うことばかり考えずに、

お家にも美しい布をまとわせてみましょうか。

 

狭いおうちの、少し戸惑ったお話でした。

地方に根をはった生活では、こういうことは

ないでしょうが、地方からの上京組、

東京放浪者は家、住むところには

ホント苦労させられた~~。

 

というわけで、

いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大界隈散策~生紬に膨れ織り白

2020-02-18 20:35:19 | きものコーディネイト

 

友だちと東大赤門界隈を散歩。

記録も兼ねて

その折の着物をアップさせていただきます。

 

帯揚げが浮いちゃってますね。

ピンクベージュの帯揚げ

ドット帯締めです。

グレーの生紬は絞り入り。

帯は膨れ織りの、これは着物地を

帯に仕立て直したのか、

継ぎはぎがあります。

 

このところ外出するときには

ずっとマスクをしておりますので、

外での着物写真は撮れないので、

自宅で撮っていきました。

 

後ろです。

垂れが少し長いですね。

この帯、やたらと長いのですよ。

 

無料カフェ。

この辺り以前に行ったときには、

カフェが結構あったのですが、

なぜか今はあまり見当たらない。

採算とれなくなったのでしょうか。

 

その代わり、無料カフェが。

無料カフェのほうが採算取れる?

仕組みがあるのね。

 

入ろうかと思いましたが、

大学院生無料とあって、

さすがに大学院生には見えないだろうと。

 

赤門を入った左手にカフェがあります。

「ベルトレ・ルージュ」

赤門から東大構内、三四郎池と散策して

ここでお茶するのも

安く楽しむ散歩コースです。

 

土を踏みしめながら。

構内には謎の?地下室があって、

引きこまれます。

つい入ってみたくなります。

マッドサイエンティスト、隠れていたりして。

東大の怪人、居たりして~~?

 

 

友だちを待っている間、

ご主人と二人で別のカフェ。

いやあ、甘い、甘い。

時々、やたら甘いものが食べたくなる。

そのあと、三人で食事でした。

 

というわけで、

きものコーディでした。

 

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
<a


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時を経た今、バブルの後遺症?~~東大界隈・生紬

2020-02-18 11:33:14 | 健康・病気

 

私より若い知人が次々と

倒れています。

同居している方が出かけたその合間に

倒れたり~~。

風邪かなと病院に行ったまま、

いえ、コロナウイルスではありません、

ご心配なく。

 

知人と一緒に東大近辺に行きました。

その理由も~~。

 

 

春を感じながら散歩~と

言いたいところですが、

そうはいかない。

知人のパートナーは

60歳になったばかりなのですが、

いろいろ病気の兆候が出てきて、

そのため、二人暮らしの知人が出かけるとき、

一人家にというのは心配なわけです。

 

そのご主人とも懇意なので、

知人が要件を済ませるあいだ、

私が一緒にいるというわけです。

まあ、ついでにお二人でお出かけも

兼ねているのかもしれませんが。

 

 

バブルは86年から92年頃まで。

その時代を経験した方々は

今、50代から70代~~?

ワタシの知人や仕事仲間は、

私より若い人たちが多いので、

今60歳前後かな。

仕事によってはバブルを謳歌しまくった

という方々がいる、というか多い。

 

こんな映画があったのね、

観ていないけど。

 

まあ、よく伝えられるように、

お金バラマキ、

どんな近くに行くにも即タクシー?

当然の、経費使い放題のグルメ三昧、

という方々も~~。

で、そんな方々の現在~~、

当時の仕事の多忙さ。

グルメ、アルコールがクセになって、

今になって身体を悪くしている方々の

なんと多いことか!

 

東大の三四郎池。三四郎といえば漱石、

漱石といえば「漱石が愛した悪女たち」

 

 

これもバブルの後遺症だと、

私は思っています。

 

あの狂乱の時代が終わって、

あれほどではなくても、

その生活自体はあまり変わらない。

一度クセになった習慣は、

なかなかやめられない。

 

生活習慣病とはよく行ったもので、

「バブル生活習慣」と言い換えても。

 

東大図書館。

 

サイワイ、私はバブルの周りをウロウロ、

おこぼれを頂くくらいで、

バブル三昧だったわけではなかった。

ボケ写真を。

 

でも、バブルというのは、

時代だけのことではない、と思います。

誰にもスムーズに行くいい時期、

華やかな時期というのがあり、

(いまシニア世代はそうかも?)

その時期をどう過ごし、

その時期をどう未来につなげたかで、

先は変わってくる。

 

私にも、いい時期はあり、

でも、そのいい時期のお陰で

今を乗り切れているのも確かだけど、

そのせいでいま、子どもたちに

思い出したくもない思いを

与えた(らしい)のも事実。

その話はおいおい~~。

いい時期こそ、ご用心~~。

その時期をバブルにしないためにも。

関連記事

「悪女たちの老後」

私のことではありません。

というわけで、

きものネタは、ジャンルを変えて

すぐにまたアップさせてください。

いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからは身体の延長としての住まいに

2020-02-17 09:50:39 | シニアの住まい

 

わが家族は長いあいだ、

賃貸住宅に住んでいましたが、

その広さはいろいろで、

子どもの成長に合わせてヤドカリのように

変えていけるという利点がありました。

 

今の一軒家は持ち家ではありますが、

子ども二人が独立したあと購入したので

狭い。

 

いわゆる狭小住宅です。

最初、この家を見たときには、

「この狭さにどんな人が住むんですか?」と

不動産屋さんに聞いて、

「~~いや、それは(あなたのような)

ひとり暮らしの人か、ご夫婦二人とか~~」

などと言われてしまいました(汗)

 

一階と二階合わせて、

50?60?平方メートル?

(苦手なので不明。今度調べてみよう)。

一人暮らしにはそれほど狭くはないのですが、

一階と二階が分かれているので、

狭く感じていました。

特にトイレ、ふろ場がある一階は狭い。

 

 

いま、子供が来なくなってみると、

この広さ(狭さ)でも、

広いんじゃない、と感じます。

前に、雑誌で、

お風呂やトイレを掃除するときには、

自分の身体に向かいあうように

きれいにする

という一文がありました。

なるほどと思った覚えがあります。

 

 

これからの我が家も、

お風呂やトイレの延長、いえ、

自分の身体の延長と考えて、

自分の身体をいたわるように

気を遣いたい。

こういうとき、狭さは利点です。

 

汚れ落としたところはないかな、

ここにシミ(汚れ)ができたな、

う~~ん、ここは壊れそうだから

気をつけなきゃ、といった具合かな。

まっ、なにせ人も家も年数経っているから

仕方がない部分は多くあるんですけどね、

それはそれ。

 

「蚕が繭を営むがごとく」

という言葉があります。

 

蚕は繭のなかで、命を養っていく。

繭、コクーン、

すごく居心地良さそうです。

コクーン、コクーン(刻々と)と育っていく

命、とかね(汗)

 

 

ワタシは、小さな家という繭のなかで、

明日をまた元気に過ごすための

英気を養っていきたい。

そのためにすることは、はい、

まず整理ですね。

子どもものから片づけようっと。

というわけで、

応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅れてきた、シニア一人暮らし&更紗帯できた!

2020-02-16 19:08:26 | シニア

 

何回目の自由な日曜日だろう~~(笑)

朝から晩まで好きなことができる。

 

なにごとも集中できるから出来上がりが早い!

 

ワタクシは、高年齢出産ですから、

(35歳で第一子、38歳で第二子)

 

子どもたちの同級生の親御さんたちより、

5つ、あるいは10歳くらい年の数が

多いんですね。

 

このとき、40越えか。

 

だから、同じ年齢、年代の方々の

お子さんたちが結婚して、

子どもを産んで~~という

ペースより遅れている。

(まあ、人はいろいろですが)

 

ずっと私より若いお母さん方と

付き合ってきたため、幸い

同じくらい若い気でいられた。

 

今もそうですね。

娘のパートナーの母親は、まだ50代の前半。

若い、若い~~。

 

一緒に遊んでくださる方々も

私よりだいぶ若い~~。

 

で、70代を間近にして

ようやくのカンゼン一人暮らし。

 

激動の70年代、

学生運動の余韻が残っていたあの時代、

誰かが遅れてくると、

「~~あ、遅れてきた青年だ」と

決まって誰かが口走り、

代わり映えしないのに、みなわっと

笑ったものです。

 

大江健三郎の「遅れてきた青年」

僕たちは戦争にも革命にも参加できない

遅れてきた青年たちだ、って。

それでいい、じゃないね。

若者たちの必読書だった。

なんという時代の変わりようだ。

 

ノーベル賞獲るなんて

若い大江氏。

 

そんなわけで、

ようやくシニアの自覚、

一人暮らしの始まり。

同じ年代の多くの方々が

終活」をやる頃になって、

ワタクシは「生きるための活動」

はい、「生活」を始めます。

じゃあ、いままではなんだったんだって~~ね。

おお、なんと美しい。

見るだけで元気が出るのに、

これを纏えるとは(笑)

 

いま、子育てや介護やら

家庭内のもめごと!やらで大変な方々も、

いつかは一人になる~~。

 

そのとき寂しさに身をよじるにしても

開放感を感じるにしても、

あるいはその両方の気持ちがあるにしても、

今の時間を大切にして

果敢に進んでいきましょう。

シニアになるって、年を重ねるって

悪くないですよ。

というわけで、今回はこの辺で。

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ、ジャンル並びにタイトル変更しました。

2020-02-16 11:29:07 | シニア

 

着物ブログとともに

引き寄せ、というか心理学を

自分なりに学び始めて一年、

このたびいろいろ願いも叶い、

週末に近郊から帰ってきていた息子も

よき伴侶を見つけ、

本格的な一人暮らしになりました。

 

 

環境の変化に伴い、

ブログのジャンル、

並びにタイトルを変更しました。

 

前から変更したいと思っていたのですが、

アナログ派のワタクシはなかなか面倒で。

着物ブログも卒業、かな?と

思いはしたのですが、

あるばとろすさんもブログ。ストップされて

寂しいしね。

 

まだ着物に未練があるので、

いましばらく続けさせてください。

タイトルの

「身の丈にあった暮らしをまとう、

布を纏う」

暮らしとは衣食住のことで、

布は衣として入ってはいるのですが、

あえて、「布」という一文字を

入れました。

「身の丈に合う」とは

かの幸田文さんの「福分」に

あやかった言葉です。

「幸田文と沢村貞子の福分」とは

このお二人のことを知っている若い人は

もうなかなかいないと思うし、

「福分」という言葉も死語になっている、

死語にするには、もったいないいい言葉です。

幸運、よき運とでも意味でしょうか。

 

また、

私は「纏う」という響きが好きなんですね。

布を巻き付ける、まさに着物の着付けです。

それに「からみつく」という意味もあるようです。

「からみつく」、

しつこくからみつく(笑)、

まさに、まだ煩悩を捨てきれないワタクシ

ぴったりな気がします。

 

 

着物というより、布への執着かな、

着物の布でいろいろなものを

手作りしていきたい。

 

この布を帯に仕立て中。

 

 

心理学の勉強も続けますので

「引き寄せ」というか、

よりよい毎日を送るための続けていきます。

そんなわけで、これからは、

自分なりの住まいやファッション、

健康を考えていきたいと思います。

多くの方々のように、

即、断捨離とはいかない(汗)、

情けない紫苑です。

 

マッ、それほど変わりはないのですが、

比重がね、

まずは、変更のご報告。

変らぬ応援をお願いできれば

嬉しいです。


にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2対2対1~一人暮らし文化を作らなくちゃね

2020-02-15 09:07:23 | シニア

 

「育ってきた環境が違うから♪」

いまはいないSMAPの「セロリ」です。

作詞は山崎将義氏。

「価値観はイナメナイ♪」

 

ふたり暮らしって、本当にその通りだと

思います。

環境も価値観も違うふたりが、

生活をともにし始めると、

あちこちでぎくしゃくする。

結婚式、やめようかな~~」

無事にできてよかったけど。

 

結婚って、そんなふたりが

一緒に暮らすなかで自分たちの新しい

環境、文化、価値観を

つくりだすことなんですね。

 

いまの言葉でいえば、

異文化との遭遇、そしてすり合わせ。

多様文化との共存、共栄。

 

ロシアでは結婚しても不倫、浮気は普通、

フランスでは不倫は文化?

だとか、

だからといって、

今の日本で、いい悪いは別にして、

ロシアでは~~といっても相手は

納得しないですよね。

そこまでの違いはないにしても、

一方があまりに強いと、

あるいは自分の文化が絶対だと思っていると、

もう一方に不満が溜まっていく~~。

 

 

結婚生活が短かく、若かったワタクシは

こういうことがわからず~~。

相手をコントロールしようとして、

当然、うまくいかず~~。

娘もそうですが、

相手をコントロールしようとする力が

少し強い~~。

このところ、息子のご家族に会うことが

何度かあって、

写真を撮ると、2対2対1、という構図。

お相手の親御さんも仲が良くて~~。

 

当然、どんな子供だったか、

どんな家庭だったかという自分史が多い。

 

ああ、ワタクシは一人文化で、

勝手にやってきたんだなと

ことごとく感じさせられる。

拙ブログのタイトルも(笑)。

 

二人で暮らしの文化を作ることは

できなかったけど、

そのぶん、子供たちには、

どうか、どうか

ふたりで、話し合って、

相手の価値観、育った環境、

それらをすり合わせ、

ふたりが納得する文化、環境を作ってほしい。

 

はい、私は、

それにできるだけ、邪魔にならないように

協力しつつ、

ひとり暮らしのなかで楽しみ、

何か、文化というには大げさだけど、

作っていければいいなあ、と考えています。

 

「人の考えていることはわからない、だからこそ」

応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち合わせ会食~ひとりバレンタイン着物は?

2020-02-14 11:10:32 | シニア

 

打ち合わせのために会食に行きました。

前の仕事が結構好評で(嬉!)

その場で次の仕事が決まりました。

若いほどの勢いはありませんが、

この年齢で、細々とではありますが、

仕事が続けられるは本当に嬉しい~~。

できるだけ長く続けられますように。

 

公園では早くも桜。

これは河津桜というそうです。

 

紬の絞りに水玉の帯締めです。

帯揚げは深い緑。

 

暖かい日でもあり、

公園でパチリ。

この帯はもう可愛すぎて娘にと

思っていたのですが、

コートで見えないことだしと、

締めてみました。

バレンタインデーだしね。

私は帯の鳥たちと違い、

ひとりバレンタインですが。

 

ご一緒した男性にはチョコを。

もちろん?お返しはなしです(笑)

それがいい、それでいい。

お返しは仕事が来たことでしょう~。

 

半襟は自分で刺繍した薔薇です。

 

暖かい日だったので、出がけの公園で。

コートを脱いで。

 

打ち合わせ相手で

ご一緒させていただいた先生は、

もうご高齢の方なのですが、

この年齢で仕事があるのは

本当に嬉しい」と仰っていました。

名のある先生がこんな本音を素直に

口になさるのは珍しいです。

誰かの役に立っている、

自分がまだ求められているということが

嬉しいと。

 

高齢同士、死ぬまで一緒に

仕事できたらいいですね、

とお応えしました。

美味しいものもいっぱい食べられるし。

お話できるのは、本当に楽しい。

 

行く途中で気づいたのですが、

またまたお財布を忘れていました。

マッ、スイカがあれば駅の構内なら

なんでも。いい世の中~~。

 

帰りに駅から降りたとき、

卵がもうなかったなあ、

買って帰れないのが

少し残念でした。

今朝は卵なしの朝食。

 

ほぼ満開。

早めの春はこの桜から。

本格的な春までもうすぐですね。

 

というわけで、

ひとりバレンタインも悪くない。

本気でチョコレートあげた人を

思い出したりして~~?

いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする