ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

おうちの匂い

2020-02-25 10:32:15 | シニアの住まい

 

散歩が好きです。

お出かけも好きです。

お出かけして、散歩して帰る途中、

早くおうちに帰りたいとときめいて

しまいます。

短時間のお出かけしたときには、

玄関の扉を開けると、

出がけに淹れた珈琲の香りが

出迎えてくれることがあります。

作ったばかりのジャムの匂いも。

ああ、嬉しい。

 

 

それぞれの家には、

それぞれ特有の匂いがあるように思います。

 

絵の好きな人の家はテレピン油?

スイーツの好きな人は、甘い匂い。

料理の好きな人は、そのときどきに

作った料理の匂い。

匂いが嫌いと、

どんなの匂いもしないのも潔い。

 

味気ないお風呂ですがせめて檜の香りを。

 

一緒にいる人の匂いが気になるようになった、

と言った人がいました。

それは、もうだんだんに~~ね。

 

ほかの人にはどんなに嫌な匂いでも

その匂いが好きという人もいますしね。

 

わが家は和室に入ると、

アンティーク着物特有のあの匂いが。

私はその匂いが好きなんですが、

子どもたちは嫌だ、末香臭い、

といいます(笑)

匂いにかこつけて、別のことを言いたい、

のはわかってはいたのですが~~。

ときには家庭内争議も

ありましたよ。

「娘が作ってくれた母のきものムービー」

は少しは理解してくれるようにはなったのですが、

息子は、いまだに…

 

 

芳香剤の匂いも香水も苦手ですが、

まったく使わないというほど

頑固でもありません。

 

家庭って、そこにいる人たち

それそれの匂いが混ざり合って、

その家特有の匂いを作りだしていますね。

おばあちゃんの匂い、赤ん坊の匂い、

働き盛りの男性の匂い、

若い人の匂い~~。

それぞれ、皆違います。

それらがブレンドされて

その家の匂いを作っていく~~。

それが好きな家族、

嫌いな家族~~。

 

わが家は、

一人暮らしでは、

そして狭いおうちでは、

すぐに

その匂いを満喫できます。

スイーツを食べたら、

着物を着たら~~、

速攻その匂いが。

混ざりもののない匂い~~。

これからどんな匂いになっていくのかな。

断捨離やお片付けって、

モノが持っている嫌な匂いを断つ、

捨てるってことでもあるんですね。

 

おうちの匂い、好きですか?

応援

ありがとうございます。

どれか一つに応援ポチを にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ
にほんブログ村 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする