書とお寺が大好きな春逕の「日々是好日」

日々思うこと、感じた事をつづります。

甲骨文で書く

2007-07-23 22:04:44 | 書について
『受命』(じゅめい)
《意味》・教えを受ける。また、その教えを受け入れること。
紙は中国の木版便箋に甲骨文字で書いてみた。

今週の金曜日に単発で、「大人のための書道教室」をやるのだけれど、
仕事の帰り道に何かヒントはないかなって思って古い書画の材料屋さんに立ち寄ってみた。
習字や書道の経験がなかった人でも、古代文字ならデザイン的だからレイアウトさえ考えれば作品になる。今回は初の試み、金曜日の夜が楽しみだ

ところで、最近いろんな出会いや経験や気づきがある。(良い事も悪い事も)
それで、この言葉もそれらを自分への恵みと思って素直に受け入れていきたいと思って選んで書いてみた。

日々是好日。
今日も一日、無事に過ごせたことを感謝したい


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (吉ちゃん)
2007-07-23 22:15:59
しゅんさんこれはなんて書いてあるの?
私は 朝食”と読みましたがやっぱり違うよね。
教えて頂戴。
返信する
お元気ですか? (tomo)
2007-07-23 23:07:07
しゃんさん
こんばんは!(^_^)/

日々是新なれば、すなわち日々是好日です。

では・・・又(^^)/~~~
返信する
アート的 (マーガレット)
2007-07-23 23:35:28
甲骨文字と言う字書体すか。
アート的ですね。
でもヤッパリ難しそうですね
返信する
返信です (しゅん)
2007-07-24 20:28:39
甲骨文字とは、占いのための文字でした。
文字と言うか、記号というか、象形的な形を現すものもありました。
甲骨文字は、亀の甲羅や牛の肩甲骨に彫られていました。
今はデザイン性があるから若い人にもおしゃれな書として注目されています。

漢字になる前の文字ですから、全く読めないものも沢山あります。
返信する

コメントを投稿